◎まだ頭が痛いのでコメント返礼、
ブログ訪問は明日おこないますのでよろしくm(_ _)m
ええ~~~~
アップが遅れたのは決して釣れなかったからではありません^^;
目の奥が痛く、頭痛があったのですから
まるで釣れなかった言い訳のようですが(笑
今シーズンはなかなかワカサギ釣りに出掛ける時間が取れませんが
昨日なんとか出掛けました。
朝は氷るので少し遅めに出掛けました。場所は入鹿池です。
ボート屋さん到着は7時。寒いです^^;
早速、荷物をボートに積み込み出航!余り奥の方まで出掛けなくても
釣れるようなので、魚探を見ながら漕いでいきます。
火の用心前で、群れに当たったのでその辺りで釣ることに
しかし中間を泳ぐ群れのため、底まで落としても当たりが無く
別の場所に向かう、2度目のアンカーは灯台近辺、岸から40メートル辺り
ここでも当たりは有りません。
2度目の場所
![P1240001](http://art23.photozou.jp/pub/406/131406/photo/65441299.jpg)
P1240001 posted by (C)しげじい
ボートを漕いでいると群れがたまに写るのですが、底付近では写りません
3度目は灯台と中央ブイの中間辺り、水中中間に写る群れに仕掛けを下ろしますが
当たりがないので食い気がないのかどうか?
3度目の場所
![P1240004](http://art13.photozou.jp/pub/406/131406/photo/65441326.jpg)
P1240004 posted by (C)しげじい
4度目はもう一度灯台近辺岸から50メートル付近
水深15メートル辺りでアンカーを下ろして釣り開始!
ようやく当たりがあり、乗りました(^^)
4度目の場所
![P1240005](http://art17.photozou.jp/pub/406/131406/photo/65441338.jpg)
P1240005 posted by (C)しげじい
5センチほどのワカサギです。この時点でもう9時です。
2時間当てもなく彷徨っていました(笑
風がないのがまあ、救いかな^^;
このポイントでポツポツの当たりが出だしますが
2台の電動リールの調子が今一、調子の良い1台と手巻きロッドの2本でやります。
何が不調だったというと、フリーで仕掛けを下ろすとき、上手く落ちてくれない
シャフトの抵抗が大きいので、重いオモリを使わなければならない。
潤滑油を塗って置かなかったのがいけない^^;
手巻きロッドは先端5センチ程折れてしまうし、、、
最後の方は電動1本で
![P1240007](http://art40.photozou.jp/pub/406/131406/photo/65441347.jpg)
P1240007 posted by (C)しげじい
ワカサギが小さいのか、掛かってから上げる途中でバレが多すぎ。
掛かったワカサギの半分近く、釣り逃がしてしまう感じ。
2時過ぎから風が出てきて、雨が降り出し、寒い!寒い!
3時頃には雨も風も止み、当たりは頻繁に出ますが
乗らないのでイライラします^^;
せめて1回分の料理に使えるぐらいと頑張って4時半までめいっぱい
やってきました。(笑
極貧果
![P1240009](http://art19.photozou.jp/pub/406/131406/photo/65441364.jpg)
P1240009 posted by (C)しげじい
最終数えたら65匹でした。午前中20匹いってなかったので
午後からようやく数が伸ばせたか。
それにしてもこの数では、情けないですね~(泣
次回、少し初心に返って電動は止めて手巻きで挑戦したいと思ってます。
最初始めた頃は、ルアーロッドで100匹越えたのにね~~
まあ、釣れるワカサギも大きかったし、最近とは違いがあるのかも知れませんが
今回は課題の多い釣り行となりました!
◎まだ頭が痛いのでコメント返礼、
ブログ訪問は明日おこないますのでよろしくm(_ _)m
ブログ訪問は明日おこないますのでよろしくm(_ _)m
ええ~~~~
アップが遅れたのは決して釣れなかったからではありません^^;
目の奥が痛く、頭痛があったのですから
まるで釣れなかった言い訳のようですが(笑
今シーズンはなかなかワカサギ釣りに出掛ける時間が取れませんが
昨日なんとか出掛けました。
朝は氷るので少し遅めに出掛けました。場所は入鹿池です。
ボート屋さん到着は7時。寒いです^^;
早速、荷物をボートに積み込み出航!余り奥の方まで出掛けなくても
釣れるようなので、魚探を見ながら漕いでいきます。
火の用心前で、群れに当たったのでその辺りで釣ることに
しかし中間を泳ぐ群れのため、底まで落としても当たりが無く
別の場所に向かう、2度目のアンカーは灯台近辺、岸から40メートル辺り
ここでも当たりは有りません。
2度目の場所
![P1240001](http://art23.photozou.jp/pub/406/131406/photo/65441299.jpg)
P1240001 posted by (C)しげじい
ボートを漕いでいると群れがたまに写るのですが、底付近では写りません
3度目は灯台と中央ブイの中間辺り、水中中間に写る群れに仕掛けを下ろしますが
当たりがないので食い気がないのかどうか?
3度目の場所
![P1240004](http://art13.photozou.jp/pub/406/131406/photo/65441326.jpg)
P1240004 posted by (C)しげじい
4度目はもう一度灯台近辺岸から50メートル付近
水深15メートル辺りでアンカーを下ろして釣り開始!
ようやく当たりがあり、乗りました(^^)
4度目の場所
![P1240005](http://art17.photozou.jp/pub/406/131406/photo/65441338.jpg)
P1240005 posted by (C)しげじい
5センチほどのワカサギです。この時点でもう9時です。
2時間当てもなく彷徨っていました(笑
風がないのがまあ、救いかな^^;
このポイントでポツポツの当たりが出だしますが
2台の電動リールの調子が今一、調子の良い1台と手巻きロッドの2本でやります。
何が不調だったというと、フリーで仕掛けを下ろすとき、上手く落ちてくれない
シャフトの抵抗が大きいので、重いオモリを使わなければならない。
潤滑油を塗って置かなかったのがいけない^^;
手巻きロッドは先端5センチ程折れてしまうし、、、
最後の方は電動1本で
![P1240007](http://art40.photozou.jp/pub/406/131406/photo/65441347.jpg)
P1240007 posted by (C)しげじい
ワカサギが小さいのか、掛かってから上げる途中でバレが多すぎ。
掛かったワカサギの半分近く、釣り逃がしてしまう感じ。
2時過ぎから風が出てきて、雨が降り出し、寒い!寒い!
3時頃には雨も風も止み、当たりは頻繁に出ますが
乗らないのでイライラします^^;
せめて1回分の料理に使えるぐらいと頑張って4時半までめいっぱい
やってきました。(笑
極貧果
![P1240009](http://art19.photozou.jp/pub/406/131406/photo/65441364.jpg)
P1240009 posted by (C)しげじい
最終数えたら65匹でした。午前中20匹いってなかったので
午後からようやく数が伸ばせたか。
それにしてもこの数では、情けないですね~(泣
次回、少し初心に返って電動は止めて手巻きで挑戦したいと思ってます。
最初始めた頃は、ルアーロッドで100匹越えたのにね~~
まあ、釣れるワカサギも大きかったし、最近とは違いがあるのかも知れませんが
今回は課題の多い釣り行となりました!
◎まだ頭が痛いのでコメント返礼、
ブログ訪問は明日おこないますのでよろしくm(_ _)m