釣りに行かないからといって、何もしていない訳ではありませんが(^^)
今日は海釣りの仕掛けやフライタイイングをしてました。
新しいフライではありませんが、マティリアルを変更したのです。
変更したのはウイングのマティリアルです。
CDCからラムズウールにしてみました。
フローティング・イマージャー。
マティリアル(材料)
フック=16番ロングシャンク
スレッド=1/8ブラウン
テール=コック・デ・リオン(ハックルでも良い)
ボデー=スーパーファイン(ブラウン)
リブ=カッパーワイヤー極細
レッグ=CDCナチュラル
1,スレッドを下巻き尻尾の部分にテールとリブ・ワイヤーを取り付け
スレッドにスーパーファインを適量撚り込む。
![P8200003](http://art38.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669136.jpg)
P8200003 posted by (C)しげじい
2,ボデーを作る。
スーパーファインを撚りつけたスレッドをフックに巻いてゆく
後ろ細く前は太くなるように巻く。リブを適度な間隔で巻いていく。
3,ラムズウールをフック前方に巻き止める。
ラムズウールを取り付けるとき皮から切り取らないで、先端をまとめて
フックに取り付けてから皮から切り離すときれいに出来る。
![P8200010](http://art42.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669377.jpg)
P8200010 posted by (C)しげじい
![P8200005](http://art64.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669179.jpg)
P8200005 posted by (C)しげじい
![P8200006](http://art55.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669219.jpg)
P8200006 posted by (C)しげじい
4、レッグ(CDC)を左右に適量巻き付けて完成。
![P8200009](http://art43.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669341.jpg)
P8200009 posted by (C)しげじい
![P8200007](http://art59.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669267.jpg)
P8200007 posted by (C)しげじい
![P8200008](http://art64.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669300.jpg)
P8200008 posted by (C)しげじい
ラムズウールでウイングを作ったのは、CDCだと一回ヒットすると
沈むので何回か一つのフライで釣れないか?と思ったのです。
ラムズウールならフロータント処理をしっかりしておけば
かなり浮力が得られるのではないかと、、、
実際そうなるかは試してみないと分かりませんが(笑
5種類のラムズウールを使いました。
![P8200011](http://art63.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669431.jpg)
P8200011 posted by (C)しげじい
![P8200012](http://art52.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669463.jpg)
P8200012 posted by (C)しげじい
今日は海釣りの仕掛けやフライタイイングをしてました。
新しいフライではありませんが、マティリアルを変更したのです。
変更したのはウイングのマティリアルです。
CDCからラムズウールにしてみました。
フローティング・イマージャー。
マティリアル(材料)
フック=16番ロングシャンク
スレッド=1/8ブラウン
テール=コック・デ・リオン(ハックルでも良い)
ボデー=スーパーファイン(ブラウン)
リブ=カッパーワイヤー極細
レッグ=CDCナチュラル
1,スレッドを下巻き尻尾の部分にテールとリブ・ワイヤーを取り付け
スレッドにスーパーファインを適量撚り込む。
![P8200003](http://art38.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669136.jpg)
P8200003 posted by (C)しげじい
2,ボデーを作る。
スーパーファインを撚りつけたスレッドをフックに巻いてゆく
後ろ細く前は太くなるように巻く。リブを適度な間隔で巻いていく。
3,ラムズウールをフック前方に巻き止める。
ラムズウールを取り付けるとき皮から切り取らないで、先端をまとめて
フックに取り付けてから皮から切り離すときれいに出来る。
![P8200010](http://art42.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669377.jpg)
P8200010 posted by (C)しげじい
![P8200005](http://art64.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669179.jpg)
P8200005 posted by (C)しげじい
![P8200006](http://art55.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669219.jpg)
P8200006 posted by (C)しげじい
4、レッグ(CDC)を左右に適量巻き付けて完成。
![P8200009](http://art43.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669341.jpg)
P8200009 posted by (C)しげじい
![P8200007](http://art59.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669267.jpg)
P8200007 posted by (C)しげじい
![P8200008](http://art64.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669300.jpg)
P8200008 posted by (C)しげじい
ラムズウールでウイングを作ったのは、CDCだと一回ヒットすると
沈むので何回か一つのフライで釣れないか?と思ったのです。
ラムズウールならフロータント処理をしっかりしておけば
かなり浮力が得られるのではないかと、、、
実際そうなるかは試してみないと分かりませんが(笑
5種類のラムズウールを使いました。
![P8200011](http://art63.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669431.jpg)
P8200011 posted by (C)しげじい
![P8200012](http://art52.photozou.jp/pub/406/131406/photo/94669463.jpg)
P8200012 posted by (C)しげじい