昨日は39年の、我がフライ人生で始めての出来事が起きました(^^)
こう書くと「何を大げさな!」と笑われる方も見えるでしょう!(笑)
フライフィッシャーさんのブログを見ていると、30センチを越える
トラウトを一日で何本も上げて見える方が見えますね!
そんな方からすれば私はお恥ずかしい限りです。
1日に2匹の尺越えを釣ったことは何度か有りますが
1日に3匹の尺越えは思い起こすに経験が有りません。
始めてのことです。(^^)
なんか空恐ろしいわ~~!
悪いことが起きなければ良いがと、帰りは慎重に
車を運転しました(笑)
昨日書いたようにまず先週忘れたフライボックスが駐車するところに
そのまま有ったこと、、、
P9020002 posted by (C)しげじい
シーズン最初の頃ならありえんでしょう(笑)
林道が崩れ、さりとて奥の土木工事も終わり道を
修繕することは無いので荒れ放題です。
駐車したところからも釣れますが、奥の堰堤まで釣りたいので
歩いて上流まで向かいます。
蜘蛛の巣も朝露に濡れて
P9020003 posted by (C)しげじい
通い慣れた谷では有りますが、草ぼうぼうの道は
イノシシや熊が出てもおかしくないので爆竹と
笛を吹いて歩きます。
いつもの堰堤から開始しますが、なにかおかしい??
大概直ぐにフライに反応する岩魚が居るんですが
この日は全く静か、、、
谷をキャストしないでどんどん上って行きますが
走る岩魚の姿が少ない、、、
2つ目の堰堤でようやくヒット!1時間かかった。
P9020006 posted by (C)しげじい
P9020009 posted by (C)しげじい
左右の石の間から
P9020010 posted by (C)しげじい
少し日が出て暖かくなったから活性が上がってきたのか?
ぽつぽつ小さいのが釣れ出します。
P9020011 posted by (C)しげじい
P9020012 posted by (C)しげじい
3つ目の堰堤
P9020014 posted by (C)しげじい
普段なら左右真ん中と釣り分ければ3つは出るのに
おかしい??
堰堤間近の流れでも、この日は良いのが出ない、、、
20センチ程度の岩魚ばかり、、、
4つ目の堰堤下の流れでようやく良い型の岩魚が走った。
何回も通っているので何処から出るか大体分かる。
小さな流れにフライを落としたら直ぐに出たけど乗らない
食いが悪いのかな?ドラグが掛かったのか?
その上の堰堤から3段目の淵で(小さいけど)泳いで居るのが見える。
キャストしたがフライ見て居なくなった(笑)
岩陰にキャストしたらヒットしたが20センチ止まり。
P9020016 posted by (C)しげじい
P9020015 posted by (C)しげじい
2段目の淵は大抵1尾は出るけど、この日は出ない。
堰堤真下の流れ一番の筋にフライをキャスト
少し流れたと思ったら、大きいのが底からゆらゆら上がってきて
フライを「パクリッ!」合わせ!
素抜けた!岩魚は驚いて底に逃げた!
フライが無い、、ティペットの真ん中辺りで切れている。
どうもキンクしてたかコブができてたのかも?
落胆してティペットを交換しフライは12番CDCパラシュート
一番の筋に流したが出ない、、、当たり前か(笑)
それで堰堤の水が落ち込む一番右側のしぶきが掛かっている
浅い流れにキャスト!
P9020031 posted by (C)しげじい
フライが流れる前に消えた!
半信半疑の合わせ!
ロッドはグニャリと曲がるが最初は、障害物に引っかかったと思った
次の瞬間グ~~~ンっとロッドが伸される!
出てこない、、、
左側に大岩があってその下が抉れている。
底に潜り込まれたらまず釣れないと思い
ロッドを操作していなしながら水面に浮かす
ででかい!
見た目40有りそう、、、(その時はそんな感じ)(笑)
1段したの淵に引きずり下ろしてなんとか
ネットでキャッチした!
P9020021 posted by (C)しげじい
さすがに40センチは無いと分かったが、、、(笑)
でも最近こんな大きいの見たことが無かった!
35センチ有るかとメジャーをあててみたが
どう測っても34だった(笑)
2011年あといちさんと同行して頂いた時
釣った33センチ以来だ!
久しぶりなので写真を撮りまくったが
家で見てみると、たいした写真が無いな~~(>_<)
久しぶりに興奮した!
滝のしぶきを浴びながら、ひとり吠えた!!(笑)
ここでひとまず、、、
私にとって、5つ目の堰堤であり得ないことが起きたが
もったいないので明日に続くと言うことで、、、(笑)
あの~~
大物沢山釣って見える方から見れば何~~~だ!とお思いだと、、、
ヘタッピーの私なんで大げさに書いてごめんなさい(>_<)m(_ _)m
こう書くと「何を大げさな!」と笑われる方も見えるでしょう!(笑)
フライフィッシャーさんのブログを見ていると、30センチを越える
トラウトを一日で何本も上げて見える方が見えますね!
そんな方からすれば私はお恥ずかしい限りです。
1日に2匹の尺越えを釣ったことは何度か有りますが
1日に3匹の尺越えは思い起こすに経験が有りません。
始めてのことです。(^^)
なんか空恐ろしいわ~~!
悪いことが起きなければ良いがと、帰りは慎重に
車を運転しました(笑)
昨日書いたようにまず先週忘れたフライボックスが駐車するところに
そのまま有ったこと、、、

シーズン最初の頃ならありえんでしょう(笑)
林道が崩れ、さりとて奥の土木工事も終わり道を
修繕することは無いので荒れ放題です。
駐車したところからも釣れますが、奥の堰堤まで釣りたいので
歩いて上流まで向かいます。
蜘蛛の巣も朝露に濡れて

通い慣れた谷では有りますが、草ぼうぼうの道は
イノシシや熊が出てもおかしくないので爆竹と
笛を吹いて歩きます。
いつもの堰堤から開始しますが、なにかおかしい??
大概直ぐにフライに反応する岩魚が居るんですが
この日は全く静か、、、
谷をキャストしないでどんどん上って行きますが
走る岩魚の姿が少ない、、、
2つ目の堰堤でようやくヒット!1時間かかった。


左右の石の間から

少し日が出て暖かくなったから活性が上がってきたのか?
ぽつぽつ小さいのが釣れ出します。


3つ目の堰堤

普段なら左右真ん中と釣り分ければ3つは出るのに
おかしい??
堰堤間近の流れでも、この日は良いのが出ない、、、
20センチ程度の岩魚ばかり、、、
4つ目の堰堤下の流れでようやく良い型の岩魚が走った。
何回も通っているので何処から出るか大体分かる。
小さな流れにフライを落としたら直ぐに出たけど乗らない
食いが悪いのかな?ドラグが掛かったのか?
その上の堰堤から3段目の淵で(小さいけど)泳いで居るのが見える。
キャストしたがフライ見て居なくなった(笑)
岩陰にキャストしたらヒットしたが20センチ止まり。


2段目の淵は大抵1尾は出るけど、この日は出ない。
堰堤真下の流れ一番の筋にフライをキャスト
少し流れたと思ったら、大きいのが底からゆらゆら上がってきて
フライを「パクリッ!」合わせ!
素抜けた!岩魚は驚いて底に逃げた!
フライが無い、、ティペットの真ん中辺りで切れている。
どうもキンクしてたかコブができてたのかも?
落胆してティペットを交換しフライは12番CDCパラシュート
一番の筋に流したが出ない、、、当たり前か(笑)
それで堰堤の水が落ち込む一番右側のしぶきが掛かっている
浅い流れにキャスト!

フライが流れる前に消えた!
半信半疑の合わせ!
ロッドはグニャリと曲がるが最初は、障害物に引っかかったと思った
次の瞬間グ~~~ンっとロッドが伸される!
出てこない、、、
左側に大岩があってその下が抉れている。
底に潜り込まれたらまず釣れないと思い
ロッドを操作していなしながら水面に浮かす
ででかい!
見た目40有りそう、、、(その時はそんな感じ)(笑)
1段したの淵に引きずり下ろしてなんとか
ネットでキャッチした!

さすがに40センチは無いと分かったが、、、(笑)
でも最近こんな大きいの見たことが無かった!
35センチ有るかとメジャーをあててみたが
どう測っても34だった(笑)
2011年あといちさんと同行して頂いた時
釣った33センチ以来だ!
久しぶりなので写真を撮りまくったが
家で見てみると、たいした写真が無いな~~(>_<)
久しぶりに興奮した!
滝のしぶきを浴びながら、ひとり吠えた!!(笑)
ここでひとまず、、、
私にとって、5つ目の堰堤であり得ないことが起きたが
もったいないので明日に続くと言うことで、、、(笑)
あの~~
大物沢山釣って見える方から見れば何~~~だ!とお思いだと、、、
ヘタッピーの私なんで大げさに書いてごめんなさい(>_<)m(_ _)m