動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

先日使ったフライとしでかした幸運なこととバッドなこと

2018年06月17日 15時13分46秒 | 渓流フライフィッシング
泊まり込みの釣りで使ったフライです。

ほぼカディスを使いました。

DSCF8558
DSCF8558 posted by (C)しげじい

14日の堰堤落ち込みでの釣りは、

16番から18番のF・イマージャーを使いました。

ここは、前から大きいフライは駄目なんです。

他の淵は、別段そんなことは無いですけどね~~


ベッドの高さをもう1段低くして寝やすくした。

元々は白いケースを入れたかったので入る高さに

していたんですが、高さが足りないので、、、

下段に入らないので、寝ないときはベッドに置く(^^)
DSCF8561
DSCF8561 posted by (C)しげじい

DSCF8559
DSCF8559 posted by (C)しげじい

2日目に偏光グラスを2回落とした。

そもそもめがねをキャップの上に付けてたのが悪い!

藪漕ぎして河原に降りて、めがねが無い事に

気がついた!

藪の中ではもう無理かと諦めかけたら

落ちてたのが河原だったので、見つけることが出来た(^^)

ラッキー!!

2回目は、車の中のベストの上において、次の釣り場で

めがねを忘れて降りたんですが、車に帰ると

道路に落ちていた。

車が来たら踏んづけられてたんでしょう(笑)

運が良かったんですがね~~



最後の最後にバッドな事が、、、

帰ってきて、荷物を片付け、最後にロッドを

家の中に入れようとしたとき

(私はロッドにリール、仕掛けセットしたままにしている)

蚊が家に入るのを防ぐため、ドアを開けて

ロッドと自分を家の中に入れたんですが

ロッドの先がまだ外だった!

2本のロッドの先が玄関ドアーに先っぽが挟まれた!

ゲ~~~~!!

おそるおそるドアーを開いて、ロッドの先を

眺めたら、予備のロッドは折れてなかったが

使い慣れたロッドがスネークガイドの所で

2つに折れてた!

やってまった~~~!!(゜◇゜)ガーン

DSCF8557
DSCF8557 posted by (C)しげじい

2010年から使い始めて、今まで多くの尺を

ヒットさせてきた幸運のロッドだったのに~~

疲れて居たのか、不注意だった!(泣)

仕方が無いので、とりあえず修理!

中にソリッドの芯を入れて、外側にカーボンの

ロッドのカットしたので挟み込んでスレッドで止めた!

その上からスネークガイドを付けて

塗料を塗って乾燥!

DSCF8564
DSCF8564 posted by (C)しげじい

長さが3センチ短くなった!

DSCF8563
DSCF8563 posted by (C)しげじい

先端に近い部分なのでそれほどアクションに

変化は無いと思うが、次回の釣りで使ってみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする