15日、平磯つり公園へ出かけました。
まえの日の夕方ウコクック君からメールがあり
急遽同行することに(^^)
AM3時我が家にウコちゃんの車が、、、
一路高速を走らせ、ドンドコ走って神戸を越して
須磨つり公園を左手に眺めながらさらに西へ
6時ちょっと過ぎ公園ゲートに到着。
受付で入場料を支払って中へ、、、
まずは売店近くに駐車します。
丁度その近辺に堤防へ抜ける道があるので
荷物を持って、堤防へ行きます。
場所は遠くだと歩くのが大変なので直ぐの所に
陣取ります。
ウコちゃんはドウ突き仕掛けでエビの生き餌で
堤防ヘチ狙いです。
私はサビキ仕掛けでアジ狙い。
早速用意して海中へ落としますと
直ぐに反応!
アジが2匹ヒットしました(^^)

DSCF5007 posted by (C)しげじい
さい先良いですよ!!
ウコちゃんも隣で良く当たるけど
えさが直ぐ無くなると言ってます
直ぐにウコちゃんがヒット!

DSCF5013 posted by (C)しげじい
カサゴです。

DSCF5014 posted by (C)しげじい
ポイントがわかったのか連発でガシラ(カサゴ)をヒットさせます
僕の方はさっぱりです(笑)
スズメダイが入れ食いですが、今日は逃がします。

DSCF5008 posted by (C)しげじい
豆あじは、たま~~~~に掛かる(笑)
ウコちゃんガシラ(カサゴ)ばかり20匹以上釣って
釣り公園管理の人から写真を撮られています(^^)

DSCF5020 posted by (C)しげじい
ホームページに載るかな?
お天気は、朝方は多少雲もありましたが
日が昇ると晴天で暑い暑い!!

DSCF5021 posted by (C)しげじい
熱中症にならないように水分を十分に補給
11時頃早めの食事兼冷房の効いた部屋に避難(笑)
ゆっくり食事を摂り、午後からの釣りへ
サビキ仕掛けにはアジがたまに掛かり
スズメダイは入れれば掛かる感じです。
スズメダイも食べれば美味しいですが、裁くのが
面倒なんで今回は全部リリース。
たまに鯖の小さいのも掛かります。
アミカゴに入れる餌が無くなってきたので
3時頃、終了とします。
釣り果ですか?
アジが16匹、鯖が3匹でした。

DSCF5024 posted by (C)しげじい
アジはもう少し群れが来れば掛かるようになるか?
サヨリも居ましたが、まだ小さいですね!
帰りの高速道路も混雑することも無く
普通に走って帰ることが出来ました(^^)
ウコちゃんご苦労様でした!!
まえの日の夕方ウコクック君からメールがあり
急遽同行することに(^^)
AM3時我が家にウコちゃんの車が、、、
一路高速を走らせ、ドンドコ走って神戸を越して
須磨つり公園を左手に眺めながらさらに西へ
6時ちょっと過ぎ公園ゲートに到着。
受付で入場料を支払って中へ、、、
まずは売店近くに駐車します。
丁度その近辺に堤防へ抜ける道があるので
荷物を持って、堤防へ行きます。
場所は遠くだと歩くのが大変なので直ぐの所に
陣取ります。
ウコちゃんはドウ突き仕掛けでエビの生き餌で
堤防ヘチ狙いです。
私はサビキ仕掛けでアジ狙い。
早速用意して海中へ落としますと
直ぐに反応!
アジが2匹ヒットしました(^^)

DSCF5007 posted by (C)しげじい
さい先良いですよ!!
ウコちゃんも隣で良く当たるけど
えさが直ぐ無くなると言ってます
直ぐにウコちゃんがヒット!

DSCF5013 posted by (C)しげじい
カサゴです。

DSCF5014 posted by (C)しげじい
ポイントがわかったのか連発でガシラ(カサゴ)をヒットさせます
僕の方はさっぱりです(笑)
スズメダイが入れ食いですが、今日は逃がします。

DSCF5008 posted by (C)しげじい
豆あじは、たま~~~~に掛かる(笑)
ウコちゃんガシラ(カサゴ)ばかり20匹以上釣って
釣り公園管理の人から写真を撮られています(^^)

DSCF5020 posted by (C)しげじい
ホームページに載るかな?
お天気は、朝方は多少雲もありましたが
日が昇ると晴天で暑い暑い!!

DSCF5021 posted by (C)しげじい
熱中症にならないように水分を十分に補給
11時頃早めの食事兼冷房の効いた部屋に避難(笑)
ゆっくり食事を摂り、午後からの釣りへ
サビキ仕掛けにはアジがたまに掛かり
スズメダイは入れれば掛かる感じです。
スズメダイも食べれば美味しいですが、裁くのが
面倒なんで今回は全部リリース。
たまに鯖の小さいのも掛かります。
アミカゴに入れる餌が無くなってきたので
3時頃、終了とします。
釣り果ですか?
アジが16匹、鯖が3匹でした。

DSCF5024 posted by (C)しげじい
アジはもう少し群れが来れば掛かるようになるか?
サヨリも居ましたが、まだ小さいですね!
帰りの高速道路も混雑することも無く
普通に走って帰ることが出来ました(^^)
ウコちゃんご苦労様でした!!
鮎友釣りに出かけました。
1週間間違えて出かけたT川です(笑)
川に沿う道が無いので、やれる場所は限られています
早かったので誰も居ません。(遅くになって満員御礼)(笑)
橋の下流から入渓、オトリを泳がせますが掛かりません。
次第に上流へ、、、
橋を越してその上流。釣り人が居ました。(T_T)
その方を通り越してその上に行きます。

DSCF4993 posted by (C)しげじい
小さな瀬が続くポイントへオトリを入れると
漸くの当たり!

DSCF4992 posted by (C)しげじい
小さいけどオトリになります。
同じポイントの流れにオトリを入れて
少し上流に引き上げるとラインがぶるぶる震えて
下流に流されます。
2匹目が掛かりました!
この後全く掛からない!
下流へ戻って瀬に入れて3匹目!
また掛からない時間が過ぎます(笑)
車より下流へ向かうことにします。

DSCF4998 posted by (C)しげじい
竿は4.5メートルの竿で、、、
なにせ鮎と言うよりは、アマゴ釣りの谷の様相ですから
各ポイントを攻めながら、100メートルほど下って
ようやく4匹目、この後が続かない。
さらに下って5匹目6匹目と掛かりました。
ペットボトルのお茶が無くなったので
車に引き返し昼食。
お母ちゃんが作ってくれたおにぎりと
コンビニの冷や麦が今日の食事(^^)
午後どうするか?
少し上がった淵へ落ち込む急瀬にオトリを
入れたら一発で掛かった!
こりゃ、さい先良いかも?
でもそれ一発のみ(笑)
歩き回って疲れたので、1時で終了。
都合7匹の釣果でした!

DSCF4997 posted by (C)しげじい
去年同じ川で1匹だったことに比べれば
まあ釣れた方か(笑)
5時ぐらいまでやれる体力が無いな~~
この日は3時頃から雷と土砂降りがありましたので
早めに帰って正解だった!o(^-^)o
1週間間違えて出かけたT川です(笑)
川に沿う道が無いので、やれる場所は限られています
早かったので誰も居ません。(遅くになって満員御礼)(笑)
橋の下流から入渓、オトリを泳がせますが掛かりません。
次第に上流へ、、、
橋を越してその上流。釣り人が居ました。(T_T)
その方を通り越してその上に行きます。

DSCF4993 posted by (C)しげじい
小さな瀬が続くポイントへオトリを入れると
漸くの当たり!

DSCF4992 posted by (C)しげじい
小さいけどオトリになります。
同じポイントの流れにオトリを入れて
少し上流に引き上げるとラインがぶるぶる震えて
下流に流されます。
2匹目が掛かりました!
この後全く掛からない!
下流へ戻って瀬に入れて3匹目!
また掛からない時間が過ぎます(笑)
車より下流へ向かうことにします。

DSCF4998 posted by (C)しげじい
竿は4.5メートルの竿で、、、
なにせ鮎と言うよりは、アマゴ釣りの谷の様相ですから
各ポイントを攻めながら、100メートルほど下って
ようやく4匹目、この後が続かない。
さらに下って5匹目6匹目と掛かりました。
ペットボトルのお茶が無くなったので
車に引き返し昼食。
お母ちゃんが作ってくれたおにぎりと
コンビニの冷や麦が今日の食事(^^)
午後どうするか?
少し上がった淵へ落ち込む急瀬にオトリを
入れたら一発で掛かった!
こりゃ、さい先良いかも?
でもそれ一発のみ(笑)
歩き回って疲れたので、1時で終了。
都合7匹の釣果でした!

DSCF4997 posted by (C)しげじい
去年同じ川で1匹だったことに比べれば
まあ釣れた方か(笑)
5時ぐらいまでやれる体力が無いな~~
この日は3時頃から雷と土砂降りがありましたので
早めに帰って正解だった!o(^-^)o
最近新聞紙上でも多く熊に襲われた事件が
掲載されています。
私の友人もでっかい熊が道路を横切ったとか
私も今年は見ましたし
今まで熊が居る地域で釣りをするんですが
あまり見かけたことは無い。
でも最近はよく見かける
これは熊の生息数が多くなったのか?
釣りの場合、山菜採りと違って
藪に入り込むってことは
少ないので、危険度はまだ低いかもしれないが
それでも注意するにこしたことはない。
で、本屋さんで「熊に出会った!襲われた!」(つり人社)
という本を購入した。

DSCF4988 posted by (C)しげじい
実際に遭遇した人や、襲われた人の体験談が
載っているので自分なりに勉強しておこう!
16年9月発行なので今の時代にマッチしてるので
良いと思う
掲載されています。
私の友人もでっかい熊が道路を横切ったとか
私も今年は見ましたし
今まで熊が居る地域で釣りをするんですが
あまり見かけたことは無い。
でも最近はよく見かける
これは熊の生息数が多くなったのか?
釣りの場合、山菜採りと違って
藪に入り込むってことは
少ないので、危険度はまだ低いかもしれないが
それでも注意するにこしたことはない。
で、本屋さんで「熊に出会った!襲われた!」(つり人社)
という本を購入した。

DSCF4988 posted by (C)しげじい
実際に遭遇した人や、襲われた人の体験談が
載っているので自分なりに勉強しておこう!
16年9月発行なので今の時代にマッチしてるので
良いと思う
昨日の写真では朝焼けに見えますが、写真の撮り方が悪いのですね
実際は虹のようになってました。
環水平アークに関してこちらを検索していただくと
詳しくわかります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくとウイキペディアに
環水平アーク
昨日、6日M君と北陸に出かけましたンN地区です。
途中道の駅で待ち併せて、出発!
今日はM君が入ったことのないK渓はどうか?ということで
堰堤の1区間をやってみることに
水量は先日来の雨で増水してます。だいたい20センチほど
高そうです。

良いポイントが続きますが、梨の礫、、、
元々そんなに居る所ではないので覚悟はしてましたが
堰堤下までアブラハヤのみ(笑)
堰堤下も埋まってしまって良いポイントが無くなった
K渓を終了して、M地区のいつものポイントへ
長区間のしたの区間へ行きます。
少し釣り上った場所で、待望のイワナを釣りました
小さいけどね(笑)


もちろん水量が多いので前回ほど渋くはありませんが
出ても1回止まりは変わりません。
二人して何匹か釣り
良い型のイワナをM君が釣りました(^^)


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます。
この日一番の大物
M君ヒット!

僕にも




2区間をやって12時、休憩と食事。
午後は長い区間に入渓します。
葦が生い茂り、遡行面倒なところもあります

増水してるのに、朝と違ってイワナの反応が厳しい!
出ても1回止まりは変わりませんが
出方が渋い!
虫もハッチしてません。もう陸生昆虫かな?
遡行中、本川から離れてしまい、藪漕ぎをしたんですが
疲れ果てた!
どこのポイントも砂で埋まって、流れが単調になってます
増水すると良いポイントが出来はずなんですが
ただ水かさが増しただけで余計釣りにくい。
しばらく駄目かな??
増水で川の流れが変わってくれないとと感じました。
最後に道路上から谷のたまり部分に
フライを落として1匹釣りましたが、こいつが私の
本日一番大きいやつでした(^^)

実際は虹のようになってました。
環水平アークに関してこちらを検索していただくと
詳しくわかります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくとウイキペディアに
環水平アーク
昨日、6日M君と北陸に出かけましたンN地区です。
途中道の駅で待ち併せて、出発!
今日はM君が入ったことのないK渓はどうか?ということで
堰堤の1区間をやってみることに
水量は先日来の雨で増水してます。だいたい20センチほど
高そうです。

良いポイントが続きますが、梨の礫、、、
元々そんなに居る所ではないので覚悟はしてましたが
堰堤下までアブラハヤのみ(笑)
堰堤下も埋まってしまって良いポイントが無くなった
K渓を終了して、M地区のいつものポイントへ
長区間のしたの区間へ行きます。
少し釣り上った場所で、待望のイワナを釣りました
小さいけどね(笑)


もちろん水量が多いので前回ほど渋くはありませんが
出ても1回止まりは変わりません。
二人して何匹か釣り
良い型のイワナをM君が釣りました(^^)


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます。
この日一番の大物
M君ヒット!

僕にも




2区間をやって12時、休憩と食事。
午後は長い区間に入渓します。
葦が生い茂り、遡行面倒なところもあります

増水してるのに、朝と違ってイワナの反応が厳しい!
出ても1回止まりは変わりませんが
出方が渋い!
虫もハッチしてません。もう陸生昆虫かな?
遡行中、本川から離れてしまい、藪漕ぎをしたんですが
疲れ果てた!
どこのポイントも砂で埋まって、流れが単調になってます
増水すると良いポイントが出来はずなんですが
ただ水かさが増しただけで余計釣りにくい。
しばらく駄目かな??
増水で川の流れが変わってくれないとと感じました。
最後に道路上から谷のたまり部分に
フライを落として1匹釣りましたが、こいつが私の
本日一番大きいやつでした(^^)

昨日3日、地元の川の鮎が解禁になったので出かけた
オトリ屋さんがないのであらかじめ電話で欲しいと
連絡したんだが、「解禁してない」の一言
え~~~~え!!
川まで行ったら、誰も居ない、、、
どういうことよ!! (`へ´)フンッ。
家で漁協の解禁日確認したら確かに7月2日になっている。
生育が悪いので1週間伸ばしたようです。
でこのまま帰るのか?
郡上へ行くか!?
地元の川用の短い竿しか持っていないよ~~
でも家に帰って取ってくるというのも時間の無駄だし
こうなったら短い竿で出来る、K川にすることに。
えらい時間を取られたが仕方が無い。
川に着いたのが、8時過ぎ。
K川はどちらかと言えばフライでアマゴを狙う川です。
竿は4.5メートルで十分(^^)
テンカラの竿を流用。
食んでいるのは確認できたので、瀬にオトリを送り
少し泳がせると直ぐに掛かります。
なんとかオトリに出来るくらいのが釣れます(^^)
ただ一つのポイントで掛かるのは1つ
流れが緩い場所は小さいな


DSCF4926 posted by (C)しげじい
瀬をどんどん下りて、一つ釣っては次のポイント
そんな具合に釣り下って行きました。
同じ瀬でも、流れがきついところは大きいのがきます(^^)


DSCF4924 posted by (C)しげじい
12時まで下りて、12匹掛かりました!(ちび含めて)


DSCF4929 posted by (C)しげじい
休息と食事を取り、午後からは上流へ行ってみます。
朝は先釣者が居たので避けた所です。
でもあまり追ってきません。居るんですがね~~
時間的なものでしょうか??
どんどん下って釣っていきましたが3匹に終わった!
黒い色のは養殖もの


DSCF4934 posted by (C)しげじい
最初からハプニングがあった割には釣れたかな(^^)
ッ抜けするのは久しぶりのことでした(笑)
来週は地元の川で鮎釣りだな?
最近のイワナ釣りでは、ほぼ80%この手のフライを使っている。
フックサイズは12番です。

DSCF4911 posted by (C)しげじい
12番のフックでもゲイプが広いのと狭いのでは掛かり具合に
違いが出るか?試している。
フックの丈夫さから言えば、ゲイプが狭い方が良いだろう。
ゲイプが広いとイワナが首を振って暴れたとき、外れやすい気がする
ゲイプが狭いと合わせたときに口に掛かりにくくてばれる感じがする。
きっちりと掛かってしまえばゲイプは狭い方が断然良い気がする。
※ 掛かってバレたら、そのフライは使わない方が良いと思う。
もちろん流し方が悪かったとか、ドラグが掛かってしまったとか
追い食いしたとか、、、
フライ以外にも問題はあるでしょうけど
そのフライを使って、次もバレたら悔しいよね(^^)
フライが悪いって事は、フックの先がなまっているか
曲がっていて刺さりにくいか、マティリアルの付け具合で
口に入ったときにフックが刺さりにくいって
事もあるかもしれないからです。
20センチ近くのイワナならここまで神経質にならなくても
良いですが、尺を超えるようなイワナがヒットしたとき
ばれてしまったらと思うと
バラす原因は少しでも潰しておかないとね(^^)
大きいやつほど「しまった!」が多くなるから(`ε´)
フックサイズは12番です。


12番のフックでもゲイプが広いのと狭いのでは掛かり具合に
違いが出るか?試している。
フックの丈夫さから言えば、ゲイプが狭い方が良いだろう。
ゲイプが広いとイワナが首を振って暴れたとき、外れやすい気がする
ゲイプが狭いと合わせたときに口に掛かりにくくてばれる感じがする。
きっちりと掛かってしまえばゲイプは狭い方が断然良い気がする。
※ 掛かってバレたら、そのフライは使わない方が良いと思う。
もちろん流し方が悪かったとか、ドラグが掛かってしまったとか
追い食いしたとか、、、
フライ以外にも問題はあるでしょうけど
そのフライを使って、次もバレたら悔しいよね(^^)
フライが悪いって事は、フックの先がなまっているか
曲がっていて刺さりにくいか、マティリアルの付け具合で
口に入ったときにフックが刺さりにくいって
事もあるかもしれないからです。
20センチ近くのイワナならここまで神経質にならなくても
良いですが、尺を超えるようなイワナがヒットしたとき
ばれてしまったらと思うと
バラす原因は少しでも潰しておかないとね(^^)
大きいやつほど「しまった!」が多くなるから(`ε´)