昨日は初めてバラに石灰硫黄合剤を塗りました。

やったほうがいいと聞いてはいても、薬剤となると尻込みしてしまうぽぽぐちです。
去年も薬剤を買ってはみたものの、結局使用せず。
でも、去年はマンションの大規模修繕のせいで大事な2月から4月の間直射日光に当てられなかったし、
新苗が届いて鉢が密集して病虫害も多く、春の花は散々なものだったから、
ちょっと、今年はやってみようと思っておりました。
最初、20倍に薄めて筆で塗ってみたけれど、その後、「10倍以上に薄めると黒点に効かない」
というような記事をみつけ、慌てて10倍にして2度塗りするはめに。
でも、思っていたほど臭いもなく、無事に終了。
これ、中和するためにお酢を使って洗うのだけど、
その時ばかりは洗面所がスッパイオ○ラの臭いになりました~
まぁ、何はともあれ無事終了。
これでうどん粉ちゃんと黒点ちゃんとバイバイできるといいのだけど。

大好きなデルバールのバラ、サン・テグジュペリにも塗りました。

アルシュディック・ジョセフさん、なんだか咲きそうなので切れず。
でも、いつもより随分色が薄そうねぇ。
今日のおやつは肉まん。

5年以上ぶりに作ったので見た目はいまいち。
味は・・・・ネギを入れすぎたかな?
具は、豚肉、長ネギ、ひらたけ、たけのこ。
味付けは、塩こしょう、醤油、酒、オイスターソース。
手作りならではの味だね~。
また作ろう~っと。

やったほうがいいと聞いてはいても、薬剤となると尻込みしてしまうぽぽぐちです。
去年も薬剤を買ってはみたものの、結局使用せず。
でも、去年はマンションの大規模修繕のせいで大事な2月から4月の間直射日光に当てられなかったし、
新苗が届いて鉢が密集して病虫害も多く、春の花は散々なものだったから、
ちょっと、今年はやってみようと思っておりました。
最初、20倍に薄めて筆で塗ってみたけれど、その後、「10倍以上に薄めると黒点に効かない」
というような記事をみつけ、慌てて10倍にして2度塗りするはめに。
でも、思っていたほど臭いもなく、無事に終了。
これ、中和するためにお酢を使って洗うのだけど、
その時ばかりは洗面所がスッパイオ○ラの臭いになりました~

まぁ、何はともあれ無事終了。
これでうどん粉ちゃんと黒点ちゃんとバイバイできるといいのだけど。

大好きなデルバールのバラ、サン・テグジュペリにも塗りました。

アルシュディック・ジョセフさん、なんだか咲きそうなので切れず。
でも、いつもより随分色が薄そうねぇ。
今日のおやつは肉まん。

5年以上ぶりに作ったので見た目はいまいち。
味は・・・・ネギを入れすぎたかな?
具は、豚肉、長ネギ、ひらたけ、たけのこ。
味付けは、塩こしょう、醤油、酒、オイスターソース。
手作りならではの味だね~。
また作ろう~っと。
