業務用スーパーで砂肝買ってきました~。
2kg入り真空パックもあったけど、
いくらなんでも多いので、こちらの600gちょっとのパックにしたよ。
砂肝ってあまり興味ないので買うのも調理するのも初めてなんだけど、
下処理が面倒くさいのね。
白くて固いところと、裏のいかにも内蔵チックなしわしわの皮を
取るの、とってもタイヘン~。
綺麗に取れるとうれしいんだけどね。
なんだかんだで、除去後は350gくらいになっちゃった。

それを、中さじ(10cc)1杯の塩と、
ローリエとローズマリーの葉っぱで和えて
ビニールに入れて一晩寝かせました。
翌日、軽く水洗いしてよく拭いて
厚手の鍋に入れてにんにく2片とひたひたにオイルを注いで
ひらすら低温で煮ます。
ぽぽぐちはひまわり油とオリーブオイルのブレンド油を使用。

80℃から90℃になるように常にチェック!
ルクルーゼで煮たけど、油の量が少ないから
弱火でも放っておくと95℃くらいまであがるので
火を止めたり消したり。
オーブン使うのが楽だと思うけど、
ガスのオーブンは130℃以下の設定はないし、
電気のはあまり使いたくないのでね。
2時間程じっくり煮ました。

ガラス瓶にオイルと砂肝だけ移しました。
鍋底にスープみたいなのが溜まるけど、
アクなんだって。

うひゃー美味しそう~。
早く食べたいなぁ~。
でも、一晩置こう。我慢我慢。
そして翌日~。

スライスしてサラダに。
美味しい~。
ドレッシングで和えちゃった方が見栄えが良かったなぁ。

こちらはフライパンでソテーして
胡椒をたっぷり。
これもいいねぇ~。
ワインが進みます~。
2週間は保つようなのでちょっとずつ戴きましょう~。
ワインもいっぱいあることだしね。
話は変わって

先週の金曜日に八ヶ岳から届いた野菜です。
12月半ばから4月までお休み期間になっちゃうので、
このお野菜を戴けるのもあと1~2回。
名残惜しいなぁ~。
ほうれん草とブロッコリーは早速茹でて冷蔵庫へ。
ほうれん草は水にとったり手で絞ったりするから
あまり長持ちしないからすぐ使わないといけないけど

ブロッコリーは長持ちさせてお弁当に使ってます。
長持ちさせるコツは
茹でた後は、とにかく手で触らない事。
トングやお箸で出し入れします。
入れるのは新品のビニール等が理想的。
入れるのも、ザルで常温まで冷まして余計な水分を飛ばしてから。
ビニールに入れたらすぐ冷蔵庫へ。
それと、これの近くで咳もくしゃみも、おしゃべりもしない。
飛沫がとんだらタイヘン~。そこから傷むわよ~。
これを守れば、結構保ちますよ~。
だいたい1週間くらいかな~。
まぁ、時と場合に寄るので責任は持ちませんけど。
何にしても、早く使うに越したことは無いですね。
2kg入り真空パックもあったけど、
いくらなんでも多いので、こちらの600gちょっとのパックにしたよ。
砂肝ってあまり興味ないので買うのも調理するのも初めてなんだけど、
下処理が面倒くさいのね。
白くて固いところと、裏のいかにも内蔵チックなしわしわの皮を
取るの、とってもタイヘン~。
綺麗に取れるとうれしいんだけどね。
なんだかんだで、除去後は350gくらいになっちゃった。

それを、中さじ(10cc)1杯の塩と、
ローリエとローズマリーの葉っぱで和えて
ビニールに入れて一晩寝かせました。
翌日、軽く水洗いしてよく拭いて
厚手の鍋に入れてにんにく2片とひたひたにオイルを注いで
ひらすら低温で煮ます。
ぽぽぐちはひまわり油とオリーブオイルのブレンド油を使用。

80℃から90℃になるように常にチェック!
ルクルーゼで煮たけど、油の量が少ないから
弱火でも放っておくと95℃くらいまであがるので
火を止めたり消したり。
オーブン使うのが楽だと思うけど、
ガスのオーブンは130℃以下の設定はないし、
電気のはあまり使いたくないのでね。
2時間程じっくり煮ました。

ガラス瓶にオイルと砂肝だけ移しました。
鍋底にスープみたいなのが溜まるけど、
アクなんだって。

うひゃー美味しそう~。
早く食べたいなぁ~。
でも、一晩置こう。我慢我慢。
そして翌日~。

スライスしてサラダに。
美味しい~。
ドレッシングで和えちゃった方が見栄えが良かったなぁ。

こちらはフライパンでソテーして
胡椒をたっぷり。
これもいいねぇ~。
ワインが進みます~。
2週間は保つようなのでちょっとずつ戴きましょう~。
ワインもいっぱいあることだしね。
話は変わって

先週の金曜日に八ヶ岳から届いた野菜です。
12月半ばから4月までお休み期間になっちゃうので、
このお野菜を戴けるのもあと1~2回。
名残惜しいなぁ~。
ほうれん草とブロッコリーは早速茹でて冷蔵庫へ。
ほうれん草は水にとったり手で絞ったりするから
あまり長持ちしないからすぐ使わないといけないけど

ブロッコリーは長持ちさせてお弁当に使ってます。
長持ちさせるコツは
茹でた後は、とにかく手で触らない事。
トングやお箸で出し入れします。
入れるのは新品のビニール等が理想的。
入れるのも、ザルで常温まで冷まして余計な水分を飛ばしてから。
ビニールに入れたらすぐ冷蔵庫へ。
それと、これの近くで咳もくしゃみも、おしゃべりもしない。
飛沫がとんだらタイヘン~。そこから傷むわよ~。
これを守れば、結構保ちますよ~。
だいたい1週間くらいかな~。
まぁ、時と場合に寄るので責任は持ちませんけど。
何にしても、早く使うに越したことは無いですね。