昨夜、日付が変わる前に帰宅しました。
さすが3連休、高速道路は、毎日ハンパ無い混み方でしたね。
遅く帰って、だいぶマシな方でしたけれど。
またもや野菜の大量買い。
どうもいけません。
買い過ぎです。
それでも、枝豆が買えなくて残念だったりもするのだけれど。
来週はさすがに行かないな~、と思ったのだけど、
気がつけば、土曜は祭日なのね。
土曜に学校がある娘にとっては
珍しい2連休。むむむ、どうなることやら。

久しぶりにおそばも買いました。
まだ、これは新蕎麦ではないけれど、
ぽつぽつ新蕎麦も出始めました。
これは、ちゃんと信州産100%そば粉と明記してある
数少ないおそば。

しかも、原材料はちゃんとそば粉から書いてある。
原材料は基本、多いものから書く決まりなので、
これが、小麦粉、そば粉の順だと、小麦の方が配合が多いということなのよね。
色で判断しちゃダメよ。
安いそばは大抵小麦が先に書いてある。

今回は、主にだんなしゃんの作業が多く、
ぽぽぐちはあまりDIYで出番がなかったので
庭仕事を久々に。
家の裏の北側の斜面に自生しているシダを
庭に移植してみました。
途中から娘も参加。
「シダなんて和風の庭にするの?」と娘ちゃん。
いえいえ、今はイングリッシュガーデンでも大人気のシダなのよ~。
上の画像のはオシダかな?
他にも小さいのから細いのから、いろいろ生えてます。

これも自生している栗。
強風で、まだ熟していないのに落ちてました。
頭に直撃しなくてよかった。
そのうち、鹿やリスが食べるかな?

そうそう、ももちゃん(ヤマネ)の巣を解体してみました。
やっぱり、もぬけの殻でした~。

中はおがくずの2重構造なのね。。ふーん、居心地良さそう。
ヤマネは、トイレは外でするから、全然臭くないんだよ。
そもそも、ヒメネズミより排泄物が臭くない気がする。
無事に巣立って行って、良かった良かった。
また来年、来ちゃったりするのかな~?
まぁ、それはそれで歓迎するよ。
最近建ったばかりの立派な山荘にお住まいのご近所さんに言ったら、
ヤマネがこの辺にいることもご存じなかったみたい。
隙間だらけのボロ家だけど、それなりにいいところはあるんだなぁ。(そうなのか?)
さすが3連休、高速道路は、毎日ハンパ無い混み方でしたね。
遅く帰って、だいぶマシな方でしたけれど。
またもや野菜の大量買い。
どうもいけません。
買い過ぎです。
それでも、枝豆が買えなくて残念だったりもするのだけれど。
来週はさすがに行かないな~、と思ったのだけど、
気がつけば、土曜は祭日なのね。
土曜に学校がある娘にとっては
珍しい2連休。むむむ、どうなることやら。

久しぶりにおそばも買いました。
まだ、これは新蕎麦ではないけれど、
ぽつぽつ新蕎麦も出始めました。
これは、ちゃんと信州産100%そば粉と明記してある
数少ないおそば。

しかも、原材料はちゃんとそば粉から書いてある。
原材料は基本、多いものから書く決まりなので、
これが、小麦粉、そば粉の順だと、小麦の方が配合が多いということなのよね。
色で判断しちゃダメよ。
安いそばは大抵小麦が先に書いてある。

今回は、主にだんなしゃんの作業が多く、
ぽぽぐちはあまりDIYで出番がなかったので
庭仕事を久々に。
家の裏の北側の斜面に自生しているシダを
庭に移植してみました。
途中から娘も参加。
「シダなんて和風の庭にするの?」と娘ちゃん。
いえいえ、今はイングリッシュガーデンでも大人気のシダなのよ~。
上の画像のはオシダかな?
他にも小さいのから細いのから、いろいろ生えてます。

これも自生している栗。
強風で、まだ熟していないのに落ちてました。
頭に直撃しなくてよかった。
そのうち、鹿やリスが食べるかな?

そうそう、ももちゃん(ヤマネ)の巣を解体してみました。
やっぱり、もぬけの殻でした~。

中はおがくずの2重構造なのね。。ふーん、居心地良さそう。
ヤマネは、トイレは外でするから、全然臭くないんだよ。
そもそも、ヒメネズミより排泄物が臭くない気がする。
無事に巣立って行って、良かった良かった。
また来年、来ちゃったりするのかな~?
まぁ、それはそれで歓迎するよ。
最近建ったばかりの立派な山荘にお住まいのご近所さんに言ったら、
ヤマネがこの辺にいることもご存じなかったみたい。
隙間だらけのボロ家だけど、それなりにいいところはあるんだなぁ。(そうなのか?)