早いもので、今日から7月です。
7月と言えば、誕生月。
もうすぐトシが増える~。
さて、寄せ植えのお花が終わったり、
うどん粉で調子悪かったりしたので
植え替えました。
買った苗ではなくて、
全てもともと家にあるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/92af0456605d49a09b90b9337945cc6a.jpg)
ペルシカリア、コリウス、斑入りサルビア、
斑入りと普通のワイヤープランツ、数珠珊瑚、斑入りのゼラニウム。
数珠珊瑚は白い花だけど、赤い実がなるし、
サルビアもゼラニウムも赤い花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/e89826217d6ff2692755f0860f50455b.jpg)
こちらは、カレンデュラをジニアに替えただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/19/c350c9565212ab21af40851134cb093d.jpg)
こちらは・・・野趣溢れる寄せ植え?
ニコチアナとヘリオトロープ以外を入れ替えました。
背の高い品種のニコチアナ、
モナルダ、ジニア クイーンレッドライム、アルテミシア、インパチェンス、
黄金葉のヘリオトロープ、長い葉っぱのは・・・オーストラリア原産の・・
なんでしたか。。。
ニコチアナは、ちょっと傾いてしまうけれど、
1ヶ月くらいずーーーっと咲いています。
インパチェンスは今はお花を休んでいるけれど、
サーモンピンクの花が咲く予定。
咲いたら足下が華やかになるかな。
さて、昨日はバラのお世話の続きをやりました。
チュウレンジバチの幼虫を見つけて処分、
風通しが良くなる様に、余計な枝をカットして
肥料をやりました。
葉の裏にいるチュウレンジバチの幼虫を
探すのは一苦労。
鉢を高いところに載せて下から覗き込むとか、
1枚1枚葉っぱを裏返すとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/fc16a95cd8571e727513383c8d370734.jpg)
あと、案外楽なのがこの下からライトを当てる方法。
ピンクの矢印でさいているところに
幼虫がいるのがわかるでしょう?
ぽぽぐちは、この葉っぱだけカットして捨てます。
潰せたらいいのだろうけど、勇気が要ります~。
たまに、バークチップで潰す事はありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/f34fb8d18a41fc7820e5671463b51d89.jpg)
作業中、またもや密かに咲いていたバラを発見。
パヴィヨンドプレイニー。
これ、よく見たらあちこちに蕾がついてる!
良く咲くいいコだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/d2b08def83a7573b0724ac6028bf03fe.jpg)
アイズフォーユーも良く咲きます。
春のお花より淡い色だけど、これはこれで綺麗。
ジャングルのベランダですから、始めたら、
パズルのようにずらしながらやるので
始めたら途中でやめられない。
なんとか西側を終わらせました~。
整理したおかげで、隙間ができたよ。
今日もクリック↓して応援お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
人気ブログランキングへ
7月と言えば、誕生月。
もうすぐトシが増える~。
さて、寄せ植えのお花が終わったり、
うどん粉で調子悪かったりしたので
植え替えました。
買った苗ではなくて、
全てもともと家にあるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/92af0456605d49a09b90b9337945cc6a.jpg)
ペルシカリア、コリウス、斑入りサルビア、
斑入りと普通のワイヤープランツ、数珠珊瑚、斑入りのゼラニウム。
数珠珊瑚は白い花だけど、赤い実がなるし、
サルビアもゼラニウムも赤い花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/e89826217d6ff2692755f0860f50455b.jpg)
こちらは、カレンデュラをジニアに替えただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/19/c350c9565212ab21af40851134cb093d.jpg)
こちらは・・・野趣溢れる寄せ植え?
ニコチアナとヘリオトロープ以外を入れ替えました。
背の高い品種のニコチアナ、
モナルダ、ジニア クイーンレッドライム、アルテミシア、インパチェンス、
黄金葉のヘリオトロープ、長い葉っぱのは・・・オーストラリア原産の・・
なんでしたか。。。
ニコチアナは、ちょっと傾いてしまうけれど、
1ヶ月くらいずーーーっと咲いています。
インパチェンスは今はお花を休んでいるけれど、
サーモンピンクの花が咲く予定。
咲いたら足下が華やかになるかな。
さて、昨日はバラのお世話の続きをやりました。
チュウレンジバチの幼虫を見つけて処分、
風通しが良くなる様に、余計な枝をカットして
肥料をやりました。
葉の裏にいるチュウレンジバチの幼虫を
探すのは一苦労。
鉢を高いところに載せて下から覗き込むとか、
1枚1枚葉っぱを裏返すとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/fc16a95cd8571e727513383c8d370734.jpg)
あと、案外楽なのがこの下からライトを当てる方法。
ピンクの矢印でさいているところに
幼虫がいるのがわかるでしょう?
ぽぽぐちは、この葉っぱだけカットして捨てます。
潰せたらいいのだろうけど、勇気が要ります~。
たまに、バークチップで潰す事はありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/f34fb8d18a41fc7820e5671463b51d89.jpg)
作業中、またもや密かに咲いていたバラを発見。
パヴィヨンドプレイニー。
これ、よく見たらあちこちに蕾がついてる!
良く咲くいいコだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/d2b08def83a7573b0724ac6028bf03fe.jpg)
アイズフォーユーも良く咲きます。
春のお花より淡い色だけど、これはこれで綺麗。
ジャングルのベランダですから、始めたら、
パズルのようにずらしながらやるので
始めたら途中でやめられない。
なんとか西側を終わらせました~。
整理したおかげで、隙間ができたよ。
今日もクリック↓して応援お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
人気ブログランキングへ