goo blog サービス終了のお知らせ 
散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes



うつくしー!と思うお弁当はあるけれど
やはり食べる人の好みとか生活が映し出されるお弁当。
ネットや書籍などで見るお弁当をイメージしながら作っているけど(一応)
出来上がるのは うちのごはんだなぁ と改めて思う今日この頃。

プチトマトが使えない(好きじゃない)次男のお弁当は
あのトマトの赤とは無縁。
そういえば 長男がお弁当デビューした幼稚園の頃、
野菜があまり好きでなかったので、お弁当箱を緑のものにして
緑色を補ったりしたけれど。

ほかに気をつけているのは 仕切りのカップなどを極力使わないことかしら。
ときどき 完成したのを見て げっ カップだらけじゃん と
思うこともあります。
カップなどを使わず、すっとつめ終えたりすると
自分でもおかしいのですが 満足感を得たりして。



これは昨日の。
巻物ってバリエーションが利くので、毎日登場するけれど
素材や味付けが違うから 同じものという感じがしませんね。

・豚肉のエリンギ巻き (エリンギ好きです。和洋なんでもOKだし、
 これは 細く切ったものを巻いて、ネギ塩唐辛子だけで味付け)
・レンコンのきんぴら
・ほうれんそうの醤油ゴマまぶし
・かぼちゃの煮物(冷凍のまま入ってます)
・卵焼き(卵焼き機を買い換えて つるつるした卵焼きに)。
・金目鯛の西京漬け

豚肉の味が薄めです。というのは レンコンをしっかり味付けしているので
相乗効果をねらってご飯が食べやすくなるように。



本日の。

冷凍庫がなぜかいっぱいになってしまい、つかわなくてはならない素材が
たくさんありますが、
お弁当となるとどうもうまくいきません。

・いかのカレー焼き(シーフードミックスのいかを 5個くらいキープしていた。
 クレイジーソルト とスリランカのカレー粉をまぶして焼くだけですが
 食べやすくて美味しいです)
・わかさぎから揚げ(ステーキミックスというスパイスをまぶしてあります)
・アスパラガスごまあえ
・きゅうりの昆布あえ(塩昆布とあえて水気を絞ります)
・卵焼き
・キムチシューマイ (ハンバーグの種とおんなじ)
・牛肉とごぼうの煮物(昨日の牛丼、煮詰めて汁気を飛ばしてます)

今日のは品数が結構あり、まあまあ栄養的にも
バランスがとれているかなっ と自己評価。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )