goo blog サービス終了のお知らせ 

広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ120827 本日のランチ

2012-08-28 08:13:44 | 食べ物
今日は会社のクーラーがキンキンに効いていて寒かったので温かいものが食べたいと、美々卯に行くことにした。
運良く個室に通されたので、クーラーを切ることができて快適であった。
まだ夏休みということもあり、お店の中から子供の騒ぐ声が聞こえる。
まるで運動会状態だ。
まあ、個室なのでドアを閉めればだいぶ静かになるが、かなりの騒ぎよう。
子供に騒ぐなと言うのはなかなか難しいが、それでもやり過ぎだろうという騒がしさ。
親は注意しないのだろうか?
注意できないなら、静かさを売りにする店の利用は避けた方がいい。
親のエゴで子供も他の客も店も皆んな不幸になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ120823 富士総合火力演習 ちょっとブレイク

2012-08-25 00:31:29 | 食べ物
前方 右にいるのは海上自衛隊の水平さん。帽子の後ろに2本ついたリボンがドナルドダックみたいで可愛い
腕には『広報』の腕章をしていたので、視察なんだろうけど、この暑い中、制服できちんとしていなくてはならないのは大変だっ
しかも制服は白いから土で汚れちゃうだろうなぁ~可哀想

でも、やっぱり海軍の制服はいいなぁ
まあ、海の男にロクなのはいないけどね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ120823 富士総合火力演習 開始

2012-08-25 00:16:31 | 食べ物




10:00になると陸上自衛隊幕僚長が入場し、前半と後半に分かれ開始される。
ヘリコプターで10人くらいの自衛官が吊られたまま、飛んで行ったのにはびっくりと言うか羨ましい。私もやってみたい
そして戦車による砲撃。
昨年買った10式(ヒトマルシキ)戦車の御披露目が今日のメインイベントのようらしい。
戦車はロスにホームステイしていた時に走っているのを見たことがあるが、撃つのを見るのは初めてだ。
花火とも微妙に違う爆撃音で、やはり撃つ時の反動で車体が若干後退する。乗っている人はものすごい衝撃なんだろ。
弾は命中までは意外に時間がかかり、敵が逃げてしまうのではと思ってしまうくらいだが、広大な敷地の2km先の標的だからこんなものなのだろうか?
ちなみに最新鋭ハイテクの10式戦車の砲弾は伊東まで届くらしい。
面白かったのは、戦車が小回りが効くことをアピールする際の走行で指揮官が『止まれっ!』と言うと直ぐにピタッと止まるのだから、もちろん急ブレーキなわけで、戦車の車体はつんのめりそうな勢いで止まるのがギャグのようで面白かった。
それにしても、聞いてはいたが戦車のスピードの速さには驚きだ時速80kmは出ているのではないか。今どきの戦車は凄い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ120823 富士総合火力演習

2012-08-23 21:11:31 | 食べ物

OBK54の招待で自衛隊の富士総合火力演習を観に御殿場まで。
前日の21:30に滑り込みセーフで7:00発の小田急高速バスのチケットを手に入れた。
夏休みということもあるのか、バスは混んでいて、キャンセルが出たばかりの1AB席をGET。窓口のお兄ちゃんにも『お客様、ラッキーですね!』と言われたぐらいだ。
当日はバスはやはり補助席も満席で途中のバス停からは、予約してない人は乗れなかった。
意外に高速バスって需要があるんだなぁ。
新宿駅西口35番バス停から7:00に出発し8:40には御殿場駅に着く予定だが案の定10分以上遅れたが1620円とお安いので許す。
また、事故に合ったら最初に死ぬリスクはあるが一番前の席はピッチも広くて楽だった。
新宿駅周辺は登山客も多くいたので、富士山に登ったことを懐かしく思った。
さて、高速バスは御殿場駅の乙女口に到着。
予行演習日だからなのか、シャトルバスはなく、タクシーでいくのかなぁと思うがタクシーもいない。
タクシー案内所で聞くと逆の富士山口にシャトルバスがあるらしい。
ちょうど一緒になったおじさんが、親切に『現地はトイレが大混雑だから駅で入っていった方がいいよ』と教えてくれたので、確かにと思い、富士山口のトイレを利用。(紙あり)
そして、シャトルバスへ。
往復1100円で富士急行バスが代行していた。
私たちはResort号に乗れたので快適なピストン輸送だった。
20分程行くと演習場につき、チケットに書かれたDEスタンドは一杯でその手前のシート席になった。通常ならブルーシートなのだろうが、さすが自衛隊!迷彩色シートである。
キッチリしている自衛隊だけあって、シートの敷き方もピッチリしている。
シート席は見難いかなと思ったが傾斜があるため、意外によく見えたので良かった。
それにしても、さすが晴れ女暑い。
それなりの装備をしてきたが追いつかない。
日傘は演習中はさしちゃいけないのだが、待ち時間はOKのようなのでさすと、これが意外に涼しい。これほど遮光日傘の威力を実感したのは初めてだっ
遮光とは本当なんだぁ~
演習中も半開きの状態にして足元を保護するように置いたので快適だった。
当然、手拭いにツバ広の帽子をかぶり、スカーフを巻いて、サングラスなので顔は見えない。まるでアラブの人みたいだっ
でもこれで日焼けは大丈夫だが、汗だく。着替えを持ってきていない。
トイレは混んでいるだろうから、ガブガブ水も飲めない。
耐えられるかな…心配
続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ120816 京都 高雄 錦水亭

2012-08-21 22:06:26 | 食べ物
今日は納涼床と五山の送り火イベントで京都 高雄の錦水亭へ。
高雄に着くと28℃の温度表示がされていたが、京都駅が37℃だったので、だいぶ涼しいのであろうが、28℃自体が暑いので、やっぱり暑い。
ビックリなのは、先日の宇治の大洪水ではないが、春の大雨の際に、向かいの崖が土砂崩れを起こしたらしくがっぽりえぐられていた。
昼食時でお客様はびっくりされたそうだが、何事もなくて良かった。
とにかく、地震に異常気象と日本各地が大変だ。
1日も早く、皆んなが安心して季節を愛でられる日がくることを五山の送り火と共に祈る。


こちらはスタッフに出していただいた松花堂弁当。
昨年は会席だったのだが、食べる時間がなくて一斉に出してもらったので、気を使ってすぐに食べられるお弁当にしてくれたのだとは思うが、鮎が食べたかったなぁ~

でもお弁当を出していただき感謝m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする