☆☆SHONAN SURF STYLE☆ベンチプレス道☆BENCH PRESS-DOU☆☆

ベンチプレスと波乗りの日記。最近では波のコンディションに合わせて色々な種類の板でサーフィンを満喫してます。

國士舘高等学校にて練習

2010年10月16日 19時33分46秒 | 日記
今年4月、フロリダ州オーランドにて開催された世界マスターズ選手権大会で見事!3試技全部を成功させ優勝した 國士舘高等学校、中谷先生から一緒に練習しないかと声を掛けていただき、26年ぶりに母校の國士舘高等学校へ行ってきました。

写真 1
写真 1 posted by (C)パワエリ

学校は当時の面影を残してはいるものの、その殆どが新しく成っていて、私が居た校舎は今では大學の校舎に成っており学校の敷地や規模はかなり大きく成っていました。

写真 1
写真 1 posted by (C)パワエリ

写真 2
写真 2 posted by (C)パワエリ

在学中、オリンピックで活躍した柔道の斉藤仁先生が、体育の教育実習生で私の学年を担当しいました。

 ある日、喉が渇いたのでパシリを使ってジュースを買いに飛ばしたら、見事にばれてしまい、片腕で襟首を持たれ吊るし上げられた事は今でも鮮明に記憶しています。ちなみに当時の体重は52kg位でした。

柔道では、内柴選手(アテネオリンピック、北京オリンピック金メダリスト)や鈴木桂治選手(アテネオリンピック100超級優勝)なども活躍されております。総合格闘技に転身した石井彗選手(北京オリンピック金メダリスト)も國士舘高校・大學出身です。

中谷先生に國士舘内を案内して頂いている時も、高校柔道の世界チャンピオンなど数名紹介していただきました。見るからに強そうな選手ばかりで、中には中谷先生がウェイトトレーニング指導をして頂点を極めた選手もいました。みんな礼儀正しい子達ばかりです。

歩いて居ると、一般の学生までもが、大きな声で元気よく挨拶してくれるので、國士舘の生徒の質が、だいぶ変わったコトを肌で感じました。
我々がいた当時なら、部外者が舘内に居たら間違いなく「眼」ガン付けて居たと思います笑)

学生当時、私は生徒指導の先生によくお世話に成りました。
その中でも、どんな生徒も恐れられていた伝説の◯渕先生は、今でも柔道部顧問で、多くのオリンピック選手や日本代表選手を育てて居ます。その先生が柔道場に居るとの事で、久しぶりにお合いしましたが貫禄、鋭い眼光は当時と全く変わりありませんでした。

この先生、昔は登校すると校舎の入口でポリバケツ&バリカンを持参し、「コラ~!キサン(貴様)!何じゃい!その頭は~!」という感じで何度もパンチパーマを切られて拳で頭を叩かれたのですが…。

そんな◯渕先生に、

「なんや?今はもう切る髪はないなー」と一言…

26年振りに会っても、やはり怖かった。( ; ; )

その後、授業を終えて職員室に戻ってきた、私の担任の花◯先生とも再開する事が出来ました。
まずは当時、沢山迷惑をお掛けした事を謝罪させて頂きました!
m(_ _)m

思い起こせば、あんな事も、こんな事も…。(笑)

「先生、26年前にお世話に成りました小倉と申します…覚えていますか?」と聞くと。

「お前を忘れる訳ないだろ!悪かった奴はみんな覚えて居るよ」と笑顔で答えて下さいました。

今こうして職に就いているのも花◯先生のお陰です。感謝です。。
あの頃はこんな事言えなかったな~。

話を進めて行くうちに、同じクラスの仲間が既に3人も他界していることを聞かされ、何とも言えない気持ちに成りました。



写真 3
写真 3 posted by (C)パワエリ

そしていよいよパワーリフティング部に足を運びました。

パワーリフティング部は、この日は部員3名で気合の入った練習をしていました。とても高校性とは思えない程のパワーです。

国士舘高校パワーリフティング部OBには、あの日本を代表する岸本選手が居ます!先生から話を聞くと岸本選手は学生の頃から、とにかくベンチプレスが大好きだったそうです。國士舘パワーリフティング部から将来、岸本選手のような「スター選手」が生まれてくる事を期待しています!頑張れ!

写真 4
写真 4 posted by (C)パワエリ

中谷先生は小さ目のkatanaで、260kgをスパッときれいに押しているのでビックリしました。胸までシャフト1本です。私が思うに、これまで大きなシャツを来ていたため、胸の反発が生まれてなかったのではと推測しています。正直な話、270kg押しても不思議ではないくらい強いです。

写真 5
写真 5 posted by (C)パワエリ

また、部員との連携した動きも素晴らしく、センター補助、サイド補助も「阿吽の呼吸」でサポートしていて、息がピッタリ合い、流石でした。

私は230kgまで試しましたが潰れてしまい後輩に良いところを見せられませんでした( ; ; )

練習後は、マスターズで活躍しているメンバーでの食事会に連れて行って頂き、行列の出来るお寿司屋さんで美味しい料理を腹いっぱいに食べて来ました。

写真 7
写真 7 posted by (C)パワエリ

ここでは色々な情報交換などや楽しい話題で盛り上がりました!

この日は最後まで思い出に残る素晴らしい一日。
思い出に残る44歳の誕生日となりました。


中谷先生
貴重な時間を割いて、案内下さり本当にどうもありがとうございました。
また、機会があれば、是非國士舘で練習させて下さい。

宜しくお願い致します。



部員と張り合う先生!
一緒に練習に参加させて頂いて、中谷先生が部員を自分の子供のように大事に育てているのが伺えました。

部の皆さんには結果を出して、先生に恩返しをしてもらいたいと願います!頑張って下さい。
写真 6
写真 6 posted by (C)パワエリ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする