きらり。

最後は自分で書いて
おもしろいな、
楽しいな、
うれしいな、
そんな日記にしたいです。

ごあいさつ。

ストレス解消にヘタなお絵かき。描くとなんだかスッキリするんです

わたしだけじゃない

2012-11-11 | お絵かき

一人でうちのことをなんでもこなしてるようだけど
私の場合は仕方がない…
いなければ自分でするしかないものね
かえって気楽でいい時もあります
だけど段々に年を重ねてくるとわずらわしい仕事とかの話を
専門用語を使って普通に喋りだすとたまったもんではない
だから普通は仕事のことを家庭に持ち込むのはよくないんですね

聞いて貰いたい、というのはわかる
気持ちはわかるけど聞いてもちっともわからない
わからないのに、うんうんと相槌をうつ
結局長電話で終わり聞いた人も喋ってる人もつかれる

そのせいでもないけど今日は胃がもたれちゃった

今日は午前中ぽかぽか陽気だった
お天気に誘われて、2、3年ぶりに郊外に行ってみた
お目当てのものは見つからなかったけど、ちょっと自信がついた
迷わないで行ってきたよ
方向音痴は歩いた時にはあんまりかんじないけど
車だと焦ってしまうのよね。そのせいだと思う

なんだかんだいっても私のような主婦はいっぱい
私だけが特別おかしいのではない
みんなおんなじようなこと、いってるんだよ
だけど心持ちのよい女性はあえて口にしないかも

この間、テレビを見ていたら
とにかくご主人は仕事オンリーで大変だったとか…
旦那さんのことをとてもすばらしい方、だと褒めていました
褒めてはいたけど語ってるうちに涙をボロボロと流すんですね
なんだか気持ちがよくわかるような気もいたしました
随分と我慢をされたんだな、と思いましたよ

お互いに認め合うことも大切だと思うのですが
現実的にはお互いに非難しあうばかり
もう尊敬のそんの気持ちもないですからね
ない、ということは…最後はどうなるんでしょう


コメント