![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/1b5adca40395c2e02406805511b07c53.jpg)
このところ、お魚が安く手に入ります
昨日は、最高気温が1、9度だったかな?
そこで、さばいたサバを外に干しました
夜になって、雨が降ってあわてて室内へ
これができるのは、寒い時期だからこそ…
魚はいつも10尾買ってきます
三枚下ろしにして、塩を多めにふって、5、6時間置きます
水で洗い流して、一昼夜水に浸します
(朝になったら、もう一度水をとりかえますが…)
塩抜きがうまくいかないと、ちょっとしょっぱめ
うまくいくと、ほんのりとおいしい塩味になります
脂ののっているサバは、焼いてもかなりの脂が出てきます
だから、脂ののっていない魚の方がいいんです
多く食べると、翌朝吹き出物が発生!
だから青魚は、要注意なんですよ…
から揚げばかりでなく、魚の脂にも弱い
右側の豚汁も急いで作りました
準備は前日にしておいたのですが、
午前中は、買い物と魚をさばく事で、
すぐにお昼になってしまいます
これも一緒に下処理をしました
塩締めと焼くことで、生臭みをとります
だしとして使いたいと思いますが、まずは冷凍保存しちゃった
イカを買って来ました
麹を入れた、イカの塩辛を作りたいと思って…
でも、麹よりももっと早く出来上がる物があります
甘酒で作った三五八漬けがあります
これを大1強入れてみました
塩分も5%にしてみました
次は低塩の4%にしてみよう…
どこまでやれるかしら?
イカにしても、サバにしても、水分を取り除くと旨味が増しますよね
塩をふったり、寒風、冷蔵とかで、乾かします
豚肉も同様にできます
豚肉は、簡易ベーコンにもなります
楽しいですね~
「おかぁしゃん、あのお魚、まだ残ってるよ…」
「あれは、私の酒の肴じゃっ、お前にはさっき あげただろ?」
「だって、においがぷんぷんしてて、気になるぅ~」
「今日は朝から しっことうん〇、部屋でし放題だった
だから、今日はもうおしまい…」 どぉぇ~ん…
スーパーで漬物容器(樽)を買っていた時、
重なっていた容器が外れなくて、
「このままでもいいですか?」
と、レジの方に尋ねられて
「いいですよ」 と、すぐに車の後ろに積んだ
うちに帰って、外そうとしたら本当に外れなかった
そこで、すぐに ひらめいた
逆さにしてみたら?
そうしたら、スーッと外れたのです
力は全く入れてません…
面白いですねぇ
もう、ひとつスーパーでのこと…
入店した途端に、アナウンスが入りました
「何日の何時ごろにお買い物をされた方で、
展示用(見本)の物を間違って販売いたしました…」
かなり長い放送で、ご丁寧に平謝り…
できれば、もう一度繰り返し言ってくれれば、もっとわかりやすかった
ご本人に対してだけ謝ればいい事だと思うんですがねぇ…
残った中骨がまた珍味!
焼いて、これもまた酒の肴になるかな?
本当においしいのは、中骨についた身なのよ…
これでホッケがまた安く手に入ったらどうしよう。
最近のTV、キムタクと青森(新幹線)がいっぱい入って
楽しいね ^^
早く正月過ぎてちょんまげ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます