アヴァターラ・神のまにまに

精神世界の研究試論です。テーマは、瞑想、冥想、人間の進化、七つの身体。このブログは、いかなる団体とも関係ありません。

肥田春充の丹田強化-6

2023-11-26 20:29:16 | 丹田禅(冥想法8)neo

◎爪先の踏み込み

◎丹田を錬る-14

(2021-03-12)

 

踵の踏みつけとつま先の踏み込みはペア。肥田春充は、脚の働きから腰を据え、千変万化の自由を得るのがつま先の踏み込みだと唱える。これは、合気道開祖植芝盛平が、『左は発し右は之を受ける、左足は豊雲野神でありますから、これが千変万化の無量無限、神変、神秘を表す』などというように、片足が軸で、自由な運用が他の片足と言うのに似ている。

 

『(イ)上体の力をスッカリ抜き。

(ロ)両足は爪先で立つ。

(ハ)右膝を曲げて、十分右側方に上げ、右足で右前に、円を描くように廻し、左足の左真横に踏み込む。

 

(ニ)右足が地に着くや否や、左足をつま先で立ったまま、五寸ばかり後へ引く

(ホ)それから右足の時と同様に、左脚を高く左側方に上げて、左前に円を描き右足の右真横に踏み込む。こうすると、足の位置はいつでももとのところにいる。』

(川合式強健術/肥田春充P157-158から引用)

これは、つま先を軸に上げた足を180度回して踏み込み、シザーズのようになるもの。肥田春充はコツとして、踏み込んだ時には息を吐き出す、とする。曰く、動作の敏捷はつま先。速度はつま先、重量は踵、と。

 

アキレウスはトロイア戦争で踵をパリスに射られて死んだが、その際につま先の動きでかわせなかったのだろうか。

クラシック・バレエは、つま先立ち偏重だが、バレエでは、下腹が大きく出ているのは良しとはされないので、丹田は気にしないのだろう。だが、バレーでもヌレエフ、ニジンスキーなどの達人が出ている。達人と大悟覚醒したかどうかはよく区別して見るべきである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一休-1-先師と求道-3-華叟 | トップ | 一休-1-先師と求道-4-... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

丹田禅(冥想法8)neo」カテゴリの最新記事