湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ナスがカラスの被害です。

2024-06-10 | ナス

畑へ行くと、ナスの食べられた跡です。

写真は、ナスの畝です。

このナスの畑への植付けは、4月14日です。

その植付けの様子は、こちらです。

このナスが、カラスにイタズラをされました。

そこで、凧糸作戦開始です。

この凧糸で、カラスを畝の中に入るのをブロックします。

こんな感じです。

少し見づらいですが、幅10センチ間隔で横に凧糸を張って有ります。

また、写真の横支柱の上にも凧糸を平行に張っています。

これで、カラスは支柱に止まれません。

上の方もこんな感じです。

透明な凧糸は、カラスにとって脅威です。

この糸がカラスの羽に当たる事をカラスは極度に恐れます。

凧糸を張った後は、食べられる事は無くなりました。

ナスは植付け当初ネキリムに枝を折られました。

でも、枝に銀紙を巻いたお陰で、それ以降ネキリムの被害は有りません。

本日の収穫です。

これから、11月上旬まで、ナスを収穫します。

私の場合、ナスの切り戻しはしません。

十分に肥料をあげているからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスが、ネキリムシにやられました。

2024-05-14 | ナス

写真は、ナスの枝です。

元気に育っていたナスの枝が折られました。

ネキリムシの仕業です。

このナスの畑への植付けは、4月14日です。

その植付けの様子は、こちらです。

こちらが、おられた場所です。

こちらもです。

そこで、銀紙作戦開始です。

ネキリムシが上がって来れないように、茎に銀紙を巻きました。

毎年この時期、決まって被害に遭います。

少し、銀紙を巻くのが遅くなりました。

反省!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスに支柱設定です。

2024-05-09 | ナス

写真は、ナスの畝です。

このナスの畑への植付けは、4月14日です。

その植付けの様子は、こちらです。

そのナスが写真のように行灯から飛び出しました。

もう、大丈夫です。

そこで、行灯撤去です。

次は、ナスの支柱設定です。

こんな感じで、ナスの四方に支柱を付けました。

これで、ナスが大きく枝を伸ばしてもこの支柱が支えてくれます。

次は、ナス苗の補強です。

写真のように、ナスにX状に支柱を刺しました。

これで、強風が吹いてもナスが倒れることは有りません。

全体は、こんな感じです。

今年もナスは三本仕立で大きく生長させます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスを畑へ植えました。

2024-04-15 | ナス

写真は、ナスの苗です。

先日、【てしまの苗屋】さんで購入したナスの苗です。

このナスの苗は、すでに高さが30センチ弱と大きな苗です。

この小さなポットでは、ナスが可哀想です。

そこで、少し早いですがナスを畑へ植えます。

こちらが、植え場所です。

畝幅60センチ、畝の長さが220センチです。

こちらに株間100センチで二株植え付けます。

このナスは私の背丈を遥かに超えるほど生長します。

写真は、ポットから出したナスの苗です。

根が、見事に生長しています。

写真のように、植付け完了です。

次は、写真のように行灯を設置しました。

中はこんな感じです。

暖かそう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの植付け準備、施肥とマルチ張りをしました。

2024-04-02 | ナス

写真は、ナスの植え場所です。

畝幅60センチで畝の長さは220センチです。

こちらに、株間100センチで2株を植えます。

一株で50個以上収穫しますので、二株有れば11月初旬まで頂く事ができます。

早速、施肥です。

肥料は、こちらです。

自家製ぼかし肥料は、材料に大量の骨粉を入れています。

これが、野菜を最高に美味しくさせます。

それ以外は、過リン酸石灰です。

この過リン酸石灰は、野菜の花芽を育てる大切な肥料です。

従って、ナスの収穫量が増えます。

もう一つは緩効性化成肥料のソフト100です。

この肥料は、球形で多重構造になった肥料です。

肥料の総額外側から徐々に溶けて野菜に栄養を与えます。

その効果は6ヶ月以上持続すると言われています。

一般には市販されていません。

話が長くなりすいません。

こんな感じで、施肥です。

地表20センチ程度で攪拌です。

次は、穴肥です。

写真のように、ナスを植える四隅に穴を掘ります。

その穴に先程の肥料を入れます。

この肥料の周りにナスの根が伸びて肥料を吸収します。

追肥と違うのは、追肥が根が伸びた後に根の元に肥料をあげます。

これだと、根が直に肥料にあたります。

場合によっては、肥料が根を痛める事もあります。

でも、事前に肥料を入れとおけば根はその周りに取り囲む様に伸び、根は痛みません。

これが、穴肥の効果です。

さっ!

次は、マルチ張りです。

溝を掘りました。

出来上がりました。

春夏野菜の準備も、順調に進んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする