湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ネギの種を蒔きました。

2015-02-27 | ネギ、ワケギ

今年もネギの種蒔きシーズン到来です。

昨年は、2月の26日に種を蒔きました。

準備するものは、縦30センチ横50センチのトレイ2個と芽出し土です。

 先ずは、芽出し土をトレイに入れます。

その後で、良く土を鎮圧します。

 次は、灌水です。

大きめの入れ物に水を入れて、トレイごと水に漬けます。

この時、上からもスプレーで水を撒くと、灌水が早くできます。

 いよいよ、種蒔きです。

写真の様に、蒔き溝を9センチ幅で入れます。

 蒔くネギは、タキイの【ホワイトソード】。

このネギは、昨年も栽培したネギです。

寒い時期にも良く成長する品種で、私のお気に入りとなりました。

 種はスプーンに入れて、ピンセットで蒔きます。

アップで撮ると、蒔いた種の様子が解りますね。

これで、30センチの長さの畝に、60~70粒前後蒔いたことになります。

このネギの種が芽を出すのは、3月の10日頃と思います。

昨年の発芽の様子は、こちらです。

最期に、再度水を掛けてお終いです。

 

今年も立派なネギの栽培に挑戦します。

昨年のネギの様子は、こちらです。

こんなネギが出来るかな??

 

今後のネギの管理スケジュールは、こんな感じです。

植え付け畑の準備は、6月の初めタマネギを収穫した後で、畑を起耕します

昨年の起耕の様子は、こちらです。

次に、畑への定植は6月の末です。

昨年の定植の様子は、こちらです。

 

土、日曜日のブログは、休みます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギは今?

2015-02-26 | タマネギ

 11月18日に定植したタマネギです。

そのタマネギが確りと成長しています。

品種は、晩生の【もみじ3号】。

今の時期、茎の太さ、葉の大きさは、この大きさがベストです。

これは、植付け前の施肥だけで、追肥は一切していません。

タマネギは、植付け以降は、何もしないのが一番と思っています。

全体は、こんな感じです。

今年は、今のところ欠損も無く、早生、晩生、紫玉ねぎ共に順調な生育状態です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根が、大分大きくなりました。

2015-02-25 | ダイコン、蕪、コールラビ

写真は、不織布を被せている大根です。

種蒔きは、11月11日でした。

11月11日に種蒔きした大根。その時の様子は、こちら。

寒さと、不織布のお陰でしょうか?

葉が虫食いも無く、スッゴク綺麗です。

葉っぱだけでも、食べてみたいです。

既に写真の様に、地面から白い部分が出てきました。

11月の寒い時期の種蒔きで、無事発芽するか?

スクスク育つか心配しましたが、大正解です。

今まで、冬枯れで野菜の収穫があまりありませんでした。

来年も、11月のこの時期に大根、葉物野菜を種蒔きをしようと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの収穫が、続きます。

2015-02-24 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

 

8月28日に種蒔きをした第二弾のキャベツ。その様子は、こちら。

品種は、タキイの【彩音】です。

最近の雨と、暖かさでぐ~~~んと大きくなってきました。

写真は、これで一株です。

収穫したキャベツです。

重さもズッシリ!!

はち切れそうです!

どの位あるか計ってみました。

2.0キロです。

数字が、解り難いですね。

これで、どうですか?

タキイのカタログではこの【彩音】の重量は1,7キロと有ります。

遙かに超えています。

冬キャベツは甘さ一杯、巻き方がギッシリで本当に美味しいです。

特に、茎の部分が最高に甘く柔らかです。

最近では、一週間に一個のペースでキャベツが胃袋に入っています。

さて、この畝には、4月定植のキュウリ、スイートコーンを植え付け予定です。

3月初旬には全部収穫し、夏野菜の植え付け準備に入ります。

それまで、タップリ食べます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトが芽を出してきました。

2015-02-23 | トマト

2月17日に種を蒔いたトマトです。

その時の様子は、こちらです。

種蒔きから、一週間が経ちました。

 ソロソロかな?

写真は、愛菜花のカバーです。

水滴が一杯。

愛菜花の優れている点は、完全に密封されたケースのため、水分が外に逃げません。

従って、カバーを閉めておけば、水分は一定に保たれて、水遣りは不要です。

ただ、長い日数この状態では、苗が助長はします。

さてさて、種蒔きから一週間経ちました。

どの位芽が出ているか、蓋を開けてみましょう。

出てます!!

出てます!!

こちらは、【丸優トマト】の種を蒔いたトレイです。

全部で14粒。

10程芽が出ています。

こちらは、上段が中玉トマトの【フルティカ】です。

1カ所を除いて発芽です。

下段は黄色いミニトマト【オレンジ千果】です。

こちらも2カ所を除いて、芽を出しています。

全体で、8割以上は芽を出しました。

 

さて、この後の管理ですが………

全部発芽したら、徐々に愛菜花のカバーの窓を開けて、温度メモリも下げていきます。

 

温度設定は、全部が芽を出すまでは、昼間は【25度から35度(日中太陽に愛菜花が当たるとこの程度まで地温は上がる)程度】、夜間は【18度から20度程度】に設定しています。

 また、全部が発芽した後は温度を15度程度に下げます。

更にその後は、10度程度まで下げ、愛菜花からトレイを外に出します。

愛菜花から出すのは、3月の15日から20日位です。

昨年の愛菜花から取り出しの様子は、こちらです。

更に、4月5日から10日には、大きなポットにトマトを移し替えます。

昨年の鉢上げの様子は、こちらです。

そして、畑への定植は4月25日から30日を予定しています。

昨年の定植の様子は、こちらです。 

そして、そして、今年も美味しいトマトを作ります。

昨年のトマトの様子は、こちら。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする