![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/472de6950fb1e6eb7e702c4c3c43d608.jpg)
ナス、ピーマンを植えてあった畑。
今日は、その畑の起耕をしました。
先ず、堆肥と腐葉土を入れます。
あっ忘れました。
蛎殻石灰を入れるのを………。
後から追加します。
その後、耕耘機で起耕しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/0f3bd5c307e4a3a30d971441fd3807d3.jpg)
出来上がりは、こんな感じです。
土が馴染んだら、11月に入ってタマネギ用のマルチを張る予定です。
これで夏用野菜は全部撤去し、秋冬用野菜の畑の準備は終わりです。
土、日曜日のブログはお休みします。
今日は、雨で農作業はお休みです。
昨日 撮った写真をアップします。
9月13日に、種を蒔いたサンチュ、レタスです。
定植は、10月6日でした。
写真の様に、収穫できる大きさになりました。
こちらは、小松菜、ベビーリーフ、サラダ菜です。
最近では、この葉野菜をおろ抜きを兼ねて収穫しています。
蛇足 : 小松菜、ベビーリーフの葉が一部茶色くなっています。
これは、タマネギに撒いたストチュー液が余ったので、隣に振りかけたら変色した物です。
取れたての野菜をドレッシングをかけて、ムシャムシャ食べるのは最高です。