写真は、ダイコンの畝です。
寒冷紗を掛けて過保護なダイコンです。
寒冷紗を取ると...
こんな感じです。
このダイコンの種蒔きは、11月28日です。
種蒔きから二ヶ月が経ちました。
寒いので、生長しません。
今日は、このダイコンの一本立ちです。
こちらが、間引いたダイコンです。
まだ細いですが、それでもシッカリと長くなっています。
こんな感じで、一本立ちです。
一本立ちにしたので、シッカリと育ってください。
写真は、ダイコンの畝です。
寒冷紗を掛けて過保護なダイコンです。
寒冷紗を取ると...
こんな感じです。
このダイコンの種蒔きは、11月28日です。
種蒔きから二ヶ月が経ちました。
寒いので、生長しません。
今日は、このダイコンの一本立ちです。
こちらが、間引いたダイコンです。
まだ細いですが、それでもシッカリと長くなっています。
こんな感じで、一本立ちです。
一本立ちにしたので、シッカリと育ってください。
写真は、ダイコンの畝です。
寒いので、写真の寒冷紗を掛けています。
寒冷紗を捲ると.....
こんな感じです。
このダイコンの種蒔きは、11月28日です。
種蒔きから二ヶ月ほどが経ちました。
でも、寒いので生長はイマイチです。
写真のように、一箇所三粒蒔きをしました。
そこで、二株ほどに間引をします。
こんな感じです。
アップです。
これで、大きくなーれです。
写真は、ダイコンを育てている畝です。
写真の寒冷紗をめくると...
出てきました。
ダイコンの苗です。
このダイコンの種蒔きは、11月28日です。
種蒔きから一ヶ月半近くが経ちました。
アップです。
写真のように、寒い中、本葉がシッカリと出てきました。
もう、大丈夫でしょうか?
雨が降りません。
土がカラカラです。
そこで、写真のように水をタップリとあげました。
シッカリと育ってくださいね。
写真は、ダイコンの畝です。
このダイコンの種蒔きは、9月28日です。
そのダイコンが残り少なくなりました。
アップです。
写真のように、立派に生長しています。
早速残り二本を収穫しました。
写真のように、太さは10センチ以上あります。
早速、綺麗に洗ってブリ大根で頂きました。
最高に美味しいです。
太さが10センチ以上ありますが、全く鬆(ス)もなく抜群に綺麗なダイコンでした。
お正月は、家族全員が集まり楽しく過ごしました。
疲れ休みも終わり、今年もブログを始めます。
一月は農閑期の為、不定期に記事を掲載させていただきます。
写真は、ダイコンの畝です。
寒いので、写真のように不織布を掛けています。
不織布をめくると....
出てきました!
このダイコンの種蒔きは、11月28日です。
シッカリと出てきました。
アップです。
写真のように、本葉がシッカリと出てきました。
雨が降りません。
そこで、シッカリと水をあげておきました。
シッカリと生長してくださいね!