湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

タマネギに肥料をあげました。

2025-01-28 | タマネギ

写真は、タマネギの畝です。

このタマネギの種蒔きは、9月23日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、11月9日に畑へ植え付けしました。

その植え付けの様子は、こちらです。

そのタマネギが寒さの中ジッと根を伸ばしています。

アップです。

写真は、超極早生のタマネギタイガージェットとスパートです。

今日は、このタマネギに液肥をあげます。

こんな感じで、液肥をあげました。

完成です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギの手入れをしました。

2024-12-24 | タマネギ

写真は、タマネギの畝です。

このタマネギの種蒔きは、9月23日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、11月9日に畑へ植え付けしました。

その植え付けの様子は、こちらです。

そのタマネギが寒い中、育っています。

あれ〜!

でも、写真のように一部歯抜けのところもあります。

なんで!

枯れたのでしょうか?

原因は分かりません。

でも、畑友達も一割程度は枯れると言っていました。

全部で245株植えて、枯れたのは前回8株、今回12株で20株ですから、そんなものです。

そこで、枯れた株の補填をします。

写真は、予備で植えてあるタマネギの苗です。

この苗を補填します。

掘ると、すでに写真のように玉が膨らんできています。

早速、補填です。

写真の黒い矢印で示したところが補填した苗です。

全部で、12株補填しました。

次は、追肥です。

写真は、液肥を入れたポリです。

こんな感じで、肥料入りの水をあげました。

シッカリと、育ってくださいね!

ブログクリスマスイブなので、アップします。

これからも、何か特別な日はブログアップしますね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギの枯れた苗の補填をしました。

2024-12-09 | タマネギ

写真は、タマネギの畝です。

このタマネギの種蒔きは、9月23日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、11月9日に畑へ植え付けしました。

その植え付けの様子は、こちらです。

そのタマネギの一部が枯れました。

枯れた苗は、超極早生のタイガージェットの8株です。

そこで、今日は、このタマネギの補填です。

こちらが、予備の苗です。

多分、極早生のスパートの苗と思われます。

掘り起こすと、こんな感じです。

少し、根元の玉が膨らんできています。

植え付け完了です。

これで、シッカリと活着するでしょうか?

タマネギの様子を追加です。

こちらは、一番手前が三月下旬収穫の超極早生のタイガージェットと四月始め収穫の極早生のスパートです。

こちらは、五月収穫の早生のアトンです。

こちらは六月収穫の中晩生のネオアースです。

いづれも順調です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギが活着しました。

2024-11-12 | タマネギ

写真は、9日に畑へ定植したタマネギです。

その植え付けの様子は、こちらです。

そのタマネギが、写真のようにピーンと立っています。

こちらもです。

写真は、予備で植え付けたタマネギです。

こちらもピーンです。

全体は、こんな感じです。

昨夜からの雨のお陰も有りました。

一晩で元気に根が付いた感じです。

タマネギの活着完了です。

これから畑でグングン生長する事期待します。

そして三月の下旬には、超極早生のタイガージェットの収穫が待ち遠しいです。

はち切れんばかりのジューシーなタマネギを生で頂くのは、最高に贅沢です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギを畑へ植えました。

2024-11-11 | タマネギ

写真は、先日施肥とマルチを張った畝です。

今日は、こちらにタマネギを植えます。

こちらが、タマネギの苗です。

アップです。

このタマネギの種蒔きは、9月23日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

今年は、4種類のタマネギを蒔きました。

その内訳は...

収穫が4月初めから出来る超極早生のタイガージェットが一条。

4月下旬頃から収穫の極早生のスパートが二条。

5月下旬頃から収穫の中生のアトンが二条。

6月収穫の中晩生のスパートが一条です。

今日は、この4種類のタマネギを畑へ植えます。

最初は、植え穴を掘りました。

写真のように、噴霧器のノズルで穴を掘ります。

こんな感じで、植え穴開けは、完了です。

写真は、タマネギの苗です。

タマネギの苗をアップです。

写真のように、茎の太さも苗の長さも良い感じです。

写真のように、市販の苗よりか根っ子が長く根の数も沢山あります。

従って、自家製苗の活着は非常に早いです。

こんな感じで、植え付けました。

出来上がりました。

植えた苗の数は245株になりました。

次は、タップリと水をあげました。

所で、まだ結構苗が残っています。

そこで....

こちらにも定植しました。

全部で、50株です。

もう少しです。

15株です。

以上、全部で...

245 株+50株+15株=310 株になりました。

残りは、欠損株が出た場合補填する為に写真のようにまとめて植えました。

以上で、タマネギの畑への植え付けは完了です。

9時半から妻と二人で初めて終わったのは1時半、4時間の作業でした。

これで、秋の一大イベントも終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする