ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

きれてないっすよ

2006年01月05日 | これも自分あれも自分
私が17歳の時。
修学旅行で行った先で購入した2本の包丁。
姓名を彫ってもらったその包丁は、18の時に上京した私と一緒に海を渡り、さまざまな人たちのために、また時には自分だけのために、さまざまな食材を切りに切りまくり、さまざまな男たちも切りに切りまくり?(いやいや体を切ったわけではなくて、気持ちをね、切ったのよ。って、それもどうかと思うよ?)、嫁いだ先の山口まで一緒の道を歩いてきた仲なのさ。
いろんな思い出の詰まったその包丁・・・。
最近、きれてないっすよーーー!
切れなくなってしまった。研いでもだめ。研いだ瞬間だけで、数分もすれば元通り、きれてないっすよになってしまう・・・。

これって、寿命かなぁ。
手入れもあまりしてなかったから、仕方がないのかもしれないけれど、17年使ってきたのだから、もっと使えるんじゃない?できればもっともっと一緒にいたい・・・。きちんと、砥石で研いだほうがいいのでしょうか?
誰か教えて~!

補足:さまざまな男・・・、なんて見栄を張っています。誇大広告みたいなもんなので、本気にしないで下さいよ。まあまあ、片手で済みますから?

広告