2013年お正月は
下呂温泉でひとっ風呂をしゃれこみたくなった。
衝動的に。
この寒いのにわざわざ寒いところに行く人もないだろう、
と思いきや、
下呂行のワイドビューひだ号、
残り1枚でした。
できれば、旅は計画的に。
豊川稲荷参道のうどん屋さんで
味噌煮込みうどん。
この日のメニューは味噌煮込みうどんと
かけうどんのみ。
9割以上の方が味噌煮込みを召し上がっておられたので、
私も味噌煮込みで。
味噌煮込みっていうと麺が固いイメージですが、
このお店の麺は、もちもちでおいしかったです。
出汁は、みりんが利いているのか少し甘目です。
そして、なによりあげのおいしさにびっくり!
さすが、豊川!
店先で麺を打っておられるようです。
稲荷参道ってことで、
サイドでお稲荷さんを注文。
オリジナルの白いなりと、
サクラエビとわさびをご飯に混ぜ、サクラエビのトッピングのサクラいなり。
おいしかったです。
お店の入り口に贈られた花が多く置いてあったので、
おそらく改装オープンしたばかりかと。
参道のうどん屋さん、
膳丸の味噌煮込みうどん、900円。
初詣Dayと称し、
熱田神宮から豊川稲荷まで足を延ばす。
熱田から豊橋まではJRで約1時間。
豊橋から豊川までは、
同じくJR飯田線で約10分。
今年、前乗ったレトロ感あふれる車両は
残念ながらもう見ることはできませんでした。
ただ、ドアは手動です。
途中、豊川を渡って、
豊川さんはもうすぐ。
熱田神宮で初えびす。
なかなか週末にあたることがないので、普段は行けないけど、
今年は土曜だったので、
2013年の金運を神だのみ。
今年は初めて、
御垣内参拝というものを経験してみました。
お金は1000円かかるけど、簡単なお祓いの後、
より近いところでゆったりとお参りでき、
呈茶券(お抹茶と和菓子)、
宝物館入場券、
おさがりと呼ばれるお菓子(らくがん)もいただけます。
おみやげ付で、
約5メートルほど、神さまに近寄れて、
なんか得した気分。