堂本剛くんの「ココロ見」@NHK。
現代社会を上手に生きるための言葉を探し、
各界で活躍する賢人たちとユルく深く語り合う、
新感覚の哲学&人生指南番組、
とのこと。
2010年からやってたらしいけど、
初めて見ました。
9月18日(水)放送。
ゲストは、刀匠、河内國平さん。
自分探し、自分らしさ、自分磨き、
自分、自分、私、私、と、
まず「自分」というものを思考の始点とする傾向がある現在、
あえて「自分」を問うテーマ。
結構深かった。
小さい頃は、仏像修復士か、刀匠(とうしょう)になりたかった、と剛君。
さすが奈良県のご出身、なりたい職業も渋い。
奈良県東吉野村の刀匠・河内國平さんは言います。
「無とか、そんなことばの問題じゃないねん。
「あほ」になったらえぇねん。
「あほ」っていうのは物事をする始まりちゃうかと思うねん。」
「自分?自分なんてどうでもいいねん」
「作品に「自分」をこめるとかこめないとか、そんなこととちゃうねん。」
「親方がカラスの頭は白いといえば、そう思え。物事覚えようとするならな。」
なるほど。
哲人はシンプルなコトバに重みがありますね。
「アホになる」か。。
年をとるほど難しくなってくるよね。
サザンのコンサート会場、
豊田スタジアム。
豊田市が市制50周年記念事業の一環として作ったスタジアム。
設計は黒川紀章。
桑田さんに思わず
「もっとコンテンポラリーな都市と思ってたけど、、、
豊田って田舎だね~」
と言わしめた、偉大なる田舎。
この行きにく~いスタジアムへどう行ったらいいか、
豊田在住の人、トヨタにお勤めの人、いろんな人に尋ねても、
電車がいいよー
という答えだったので、知立乗り換えで名鉄で行くことにする。
豊田市駅前。
この日は、コンサートということで、
行きのみ駅からスタジアムまでシャトルバスが出てました。
でも、
帰りは徒歩。
駅まで15分ほど。
駅前通りには提灯が飾られていて、
お祭りかと思いきや、
サザンのランタン!
町ぐるみでお祭りモードを演出してたんだ。
そういえば、
駅前は、サザンの音楽が流れてたっけ。
コンサート期間中
サザン一色に染められた豊田市駅だったのでした~
豊田スタジアム
豊田市千石町7−2