名古屋するめクラブ

~名古屋発くうみるあそぶ~

ゴスペラーズのニューアルバム「ハモ騒動」

2013年09月28日 15時17分11秒 | 聞く

ゴスペラーズのニューアルバム。

初のカバーアルバム「ハモ騒動」。

スピッツの「ロビンソン」、ユーミンの「やさしさに包まれたなら」、

美空ひばりさんの「真赤な太陽」など日本のヒット曲のほか、

The O'jaysの「Love Train」、ガーシュウィンの「Somone To Watch Over Me」、

Boyz II Menの「Thank You」など数々の洋楽もカバーしている。

今ンとこ一番気に入ってるのは、Bruno Marsの「Just The Way You Are」なんだけど、
(酒井くんの英語の発音、特に子音の丁寧な発音がいい)





やはり、一番パンチがあるのは、

昭和8年のアカペラ曲、コロムビア・アイキー・コルテットの「猫騒動」。

ライブで一度聞いたことがあったけど、

CDで聞くと違う迫力がある。




オリジナルは古いけど斬新。

度胆抜かれるでしょ。

ジャケットは、着替え騒動がコンセプトで、

シャツやタイが宙を舞う。

ポップな感じ、アルバムコンセプトにもマッチしていいね。

ハモ騒動~The Gospellers Covers~(初回生産限定盤)(DVD付)
 
KRE




猫騒動(コロムビア・アイキー・コルテット)、やさしさに包まれたなら(松任谷由実)、ロビンソン(スピッツ)、Heartbeats(JIVE)、Just The Way You Are(Bruno Mars)
Love Train(The O'jays)、太陽の5人(The Four Seasons 原題:Workin' My Way Back To You)、真赤な太陽(美空ひばり)、TIME STOP(米米CLUB)
ROCKIN' & CRYIN' THE BLUES(The Five Keys)、Someone To Watch Over Me(George & Ira Gershwin)、Thank You(Boyz II Men)、夢伝説(スターダスト☆レビュー)、
【DVD】ロビンソンMusic Video、ロビンソンMaking、猫騒動 ~ハモ猫たちの生態実録~


アラフェス2013 グッズのみ

2013年09月28日 14時23分19秒 | 観る(ライブ)

三河の山で

ひーひー言って階段を上っているとき電話入る。

そんな状態の中、電話に出られるわけもなく、

後で留守録を聞くと、

「今、国立(アラフェス会場)にいるんだけど、欲しいグッズある?」

その留守録を聞いたのは、すでにライブが終わったころ。

もう無理だ~残念!

と思っていたら、翌日届いた姪っ子からのおみやげ。


オーマイ、メイ!

サンキュー!



(2012年のアラフェスより)


天竜奥三河国定公園 阿寺の七滝

2013年09月28日 11時50分26秒 | 日帰りお出かけ

阿寺の七滝(あてらのななたき)。

日本の滝100選の一つ。

国の名勝および天然記念物。


巣山高原から流れ落ちる水が、

礫岩(れきがん)の断層崖(だんそうがい)に

七段の滝となっていることから、

七滝と名付けられた。

下から、

第1の滝9m、第2は13m、第3は7m、第4の滝25m、

第5の滝2m、第6の滝4m、第7の滝2m、

計62mの高さ。




よく見ると、

複雑な階層になってるね。


ここ、期待以上にキモチいい!

時間がなくて滝の上(裏?)の遊歩道にはいけなかったけど、

次回は滝周辺を散策してみたい。


阿寺の七滝
愛知県新城市下吉田字ハダナシ


阿寺の七滝に到着

2013年09月28日 11時27分12秒 | 日帰りお出かけ
阿寺の七滝(あてらのななたき)。

新城市の阿寺川にある滝。

川も澄んでいて

上から見下ろしても川底が透けて見える。

空気も澄む。


    

 
川が見下ろせる駐車場から滝まで歩く。

この10分程度の道がまたいい。

アップダウンもないなだらかなハイキング道。

傍らには川がそよぎ、

木々に囲まれた道。


   

自然パワーで

体が元気になっていく。





ここにも彼岸花。


間伐?

2013年09月28日 10時36分18秒 | 日帰りお出かけ

三河の山を走っていると、

このサインをあちらこちらで見かけます。

間伐。

森を育てるため、木々を間引くこと。




愛知県では、

年間間伐面積5,200ヘクタールを目標に

市町村、関係者等と一体となって間伐の推進に努めている、

とのことです。

へー

そうなんだ。

イマイチぴんとこないけど。


鳳来寺山

2013年09月28日 09時41分27秒 | 日帰りお出かけ

鳳来寺山。

新城市の山。

鳳来山かと思ってたら、鳳来寺山だった。

標高695m。



「声の仏法僧」と言われる(コノハズク)の生息地でもあり、

(聞けなかったけど)

鳳来寺がある。

鳳来寺本堂からバス停までは

1,425段の階段で上る。




繰り返すけど、

1,425段。




 
彼岸花が満開。


  

       
途中、

大雨に見舞われ引き返したり。

694メートルでも

山の自然は侮れない。




昨日、お店の方のアドバイスを信じて

防水のトレッキングシューズ選んどいてよかった。

スポーツオーソリティのお姉さん、

ありがとう。