今日は三浦半島一周。
KMさんご夫妻と2階目のタンデムツーリングです。
予定のツーリングコース。鎌倉の滑川に集合8:30
葉山町の『立石』です。この写真では富士山写っていませんが
少し雲は架かっていましたが冠雪した富士山の姿が見えました。
朝9時頃ですが、駐車場は満車。駐車場入口はクルマで塞がって
中に入れず10分待ちました。
『油壺』 のヨットハーバー。正に油を流した様に穏やかな水面です。
昼食は三崎でマグロ料理 。その後は城ヶ島でコーヒータイム
。
KMさん持参の採れ立てのミカンが美味しかった 。コーヒーを飲み
ながらの語らいが今回のタンデム2の佳境です。
大根畑が広がる三浦の台地を走り抜け、次の目的地に向かいます。
畑に広がる白いものはネット、この下に葉がまだ小さい大根が見えます。
何かの保護のためにネットを掛けているのでしょう。
ここ三浦で採れる大根を全て『三浦大根』と言うのだと思っていましたが、
実は三浦で栽培されているのは、ほとんどが『青くび大根』なんです。
三浦大根は一品種で、形は太くてデカイ。 → 三浦大根について
宮川公園風力発電所。
(これは昨年1月の写真。海の向こうは房総半島。)
観音崎から望む浦賀水道。東京湾を出て行く大きな貨物船です。
ここは東京湾を出入りする船が目の前に見えます。タンカー、自動車運搬船
LNG運搬船、コンテナ船、護衛艦、豪華客船など一日中見ていても飽きない。
すがすがしい秋の空気の中を走り抜けたツーリング、ところどころで
上品で甘い『キンモクセイ』が香っていたのが印象的でした。