三木奎吾の住宅探訪記 2nd

北海道の住宅メディア人が住まいの過去・現在・未来を探索します。
(旧タイトル:性能とデザイン いい家大研究)

Facebook友達1,000人に

2015年05月27日 05時50分58秒 | Weblog
きのう、気がついたらFacebookの友達が、999人になっておりました。
昨年の8月か、9月ころから
高校同期の情報交流のためのFacebookグループを立ち上げて
そのきっかけからSNS利用に積極的になりまして
どうせ毎日更新のブログも書いているのだから、その拡散の意味もあって
情報の輪を広げるようにしてきました。
おかげさまで身内ではない方から(笑)めでたく1000人目の申請もいただいて
きのう、大台に無事、到達いたしました。

SNSの使い方は人それぞれでしょうが、
わたしの場合は、毎日のブログの更新に対して、
双方向性メディアらしく、いろいろコメントをいただくケースが増えてきています。
まことにありがたくも、自分の考えに対して、それをもう一歩進めてくれる。
そういう「背中を押してくれる」機能っていうのが強いと思います。
いろいろな方の声が気付きをもたらせてくれるワケですね。
書いたブログに対しての反響から、世の中の関心事項を再確認し、
そこからまた、自分自身の思索が広がっていく、というケースが多い。
書き続けることに、強い動機も与えてくれました。
そういう意味で、1,000人というのは、ひとつの節目にもなってくれます。
最近では、現実に初めて会う方からも、
「Facebookで」と枕詞のように声を掛けていただくケースも増えています。
けっこう、中身も読んでいただいているようで、
直接、感想やご意見を聞かせていただく場合もある。
まぁ、現代でしかあり得ないコミュニケーションのかたちですね。
また、このFacebookを通して現実に知り合うケースも増えています。
人数自体にはそれほど大きな意味はないでしょうが、
これもまたひとつの契機にして、
より多くのみなさんとの会話、対話ができていけば、シアワセだと思っています。
これからも、みなさんどうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする