goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

フィギアスケート 史上初の 300点超えッ!に 想うっ

2015-11-29 10:56:17 | 世の中の出来事
夕べのフィギアスケートNHK杯!史上初といわれる 322.40点で
羽生結弦選手が優勝した画に感動された方々も多いと思う。
あのジャンプをはじめ演技は、どこまで記録をつくるのだろうか。

まったくの素人の自分でさえ他の選手とは違うッ!!!と感じる。
あの高いジャンプっ!回転の速さっ!スピンの速度っ!
しなやかで とってもきれいな線っ!まさに芸術品を観ているようだっ!

あの華奢な身体に(そう見えるのだが・・)バネのようで、しなやかで、力強くて、
どこから湧いてくるのだろうか不思議とさえ思う。
人間の身体ってすごいなぁ・・・。

もちろん本人の努力の賜物であるに違いない。厳しい練習を乗り越えてきたっ!と語っていたが
天才と呼ばれる人ほど、「 努力できる 」ってことにも天才的なのかも知れない。

ふと 「 努力できることが才能である 」という言葉が思い浮かぶ。
(画家の 硲 伊之助 氏のことば)

フィギアスケートの知識はないが、前進、後進、ターン、コーナーリング、ストップができる(笑)
遙~~か昔のことをちょっぴり思い出した。

キッレイなものを目にし、イイ音を耳にし、旨いッと味わい
感動するココロを日々持ち続けたいなぁ。

次は バルセロナ G Pファイナル!! 
コノ身体も維持に努めるとしよう♪~



人気ブログランキングへ
コメント

ヨチヨチ歩きの お子チャマと競争?

2015-11-28 17:01:00 | 歩行改善のあゆみ
青空に誘われてよしっ!行ってみるかいっ?!と、近所散歩へ。
モコモコのコートの下にはホットパックを、いつもの手袋+皮の手袋
目深にかぶるCAP(帽子)、マスクにメガネと厳重装備で向かってみる(笑)

案の定、誰も通っていないことにホットしながら、背筋を伸ばしアゴを引き
右足から左足へとゆっくり体重移動をする。
人の目を気にしなくていいから、思いっきりマイペースで出来るから貴重な空間だ。

住宅街はめったに車は来ない(一方通行)
太陽の陽を浴びながらトコトコ歩いているうちに身体が温まってだんだん調子が上がってくる。
と、向こうからお父さんに手をひかれたお子チャマがやってくるではないかっ(キンチョウっ)
すれ違いざまに頭を下げただけの挨拶、すれ違った後、
「 あっ!いくつくらいか(年齢)聞いてみればよかったナ 」と後悔。
たぶん1歳前後くらいだろうかヨチヨチという感じにみえた。
5~6歩進んで後ろをふりかえるとっ!!えっ!もうあんな所まで歩いていってるの?!

ショックなんてもんじゃないっ。
退院直後にもこんな光景があったが、その時ももちろんショックであったが
これから改善するぞっ!という気持ちのほうが大きかった、でもあれから4年目というのに・・・。
昨年は体調大崩れ・・半年間はベッドの上、ほとんど外にでることができなかった。
そのツケはこんなにも大きいのかっ! 
    
今度、またあのコに遭遇したら思い切って声をかけてみよう♪~



人気ブログランキングへ

コメント

本日は 部屋歩きをっ!

2015-11-26 16:00:51 | 歩行改善のあゆみ
きのう、きょうも最高気温12℃前後という真冬並みの寒さである。
準備していた甲斐あって大崩れは免れている。

室温23℃の中、ゆっく~~り歩行訓練をしてみることに。
通常は30分間歩行だから60分間はよくやったっ!感。
地面に(ゆか)身体が垂直になるように人間の身体はできているという。横より縦っていうことですね。

歩幅を小さめにし、いっ歩ふみだすごとに 腹筋にフッ!と力を入れることを意識する。
体幹を鍛えるため、なにげない動作にも腹筋を意識するよう指導いただいているのだが、
いざ ひとりでやるとなるとおぼろげない・・・。まだまだ身体がしっかり覚えていないナ。

速さよりも姿勢、筋肉を意識しながらの歩行。終えたころは心地良い疲労感が。
なにより歩行の後は、足裏に心地良いジンジン感がやってくる。
このジンジン感があるときは、血流が良くなっているらしく冷たい足がホカホカしてくるのだ。
こういう時は、特にグッスリ眠れるのである。

歩き終えればおひるごはんっ!タンパク質多めにとってz z z・・・で、目覚めたとこである(笑)
このあとは、いつもの首・開脚ストレッチをやって本日終了となる予定。
あしたは日射しが期待できるようでウ・レ・シ・イ♪~



人気ブログランキングへ
コメント

愛媛県 今治のみかんゼリー 「 柑橘の雫 」 がやってきたっ!

2015-11-25 14:20:54 | 美味しい
    
そっとにぎらせてみる とッ 「 そぉ~っと 」というのが難しいですね。
すぐに 親指がギュ~とにぎりつぶしにかかってしまう(右の画)苦笑
テーブルにひじを乗せているのだがやはり 前腕、手首がユラユラグラグラで定まってくれない。
やっとの思いでパチリっ(ふうぅぅ~)

出張のおみやげにいただいた 「 柑橘の雫 」 プルっプルっでとっても美味しいっ!!濃厚っ!
片手でみかんの皮を剥くってことが ままならず皮ごとかじりついていたけど・・・
ゼリーなら数回に分けてたべるのも良しっ!とてもうれしい!
デコタンゴール 不知火・河内晩柑かわちばんかん・清見タンゴール 
あっというまに食べきってしまいそうだ!
今治市の 乃万青果さんとある。ん?い・ま・ば・り?!
坊ちゃんさん ごちそうさま♪~

今治といえば・・


人気ブログランキングへ
コメント

エレベーターの ボタンを 押してみるっ

2015-11-24 16:34:58 | 肩関節亜脱臼 うで改善あゆみ
きょう限定だという20℃くらいのあたたかい気温。
よしっ!今だっ!と郵便受けチェックに1Fへ。8日ぶりとなる。
外出の度にチェックするのだが、郵便受けチェックの為だけにというのは極々稀なこと。

唯一の通所リハビリへも雨模様やら寒気団がやってくる度に中止している。
そんな時は、あったかいお部屋で自主トレやってるほうが効果が上がるってもんだ(笑)

で、左手で(マヒ)初めて 「 エレベーターのボタンを押してみるかい? 」とやらせてみたのだ。
が、上腕も前腕もユ~ラユ~ラぐ~らぐ~ら状態。
ゆびなんかアノ▼印付近まで届くもなかなか焦点が定まらない。

やっとの思いで エイっ!これだけでもうクッタリ、肩甲骨が動いてくれただけでも褒めておこう。
残念ながらドアが閉まるまでには乗り込めず。

右手で(健側)ボタン押してても時間内に乗り込めず、
退院後1年間くらいは、何度も挟まれそうになっていた(恐ッ)

腕の筋肉がついてきていると思っていたが、まだまだだなぁ(ア~ぁ)
左手よ よし よしっ 順調だぞぉ~!もうちょっとだけ力つけよっか♪~



人気ブログランキングへ


コメント

思いがけない 脳への刺激となったこと

2015-11-23 15:54:39 | ネット社会の波に乗るには
外は暗く早々カーテンを閉め”夜”と化してる室内、これからはこんな日が続くのですね。

メールというと outlook しか知らない自分である。
P C歴は20年ほどであるが活用度数としては初心者レベル(笑)
P Cが初めて手元に来た時は、ネットよりもWord、Excel、outlookだったのである。

脳内出血に倒れてからは、特に「 削 除 」には慎重にやってきたつもりだが
とうとうやってきてしまったのだ。
Dr.から聴いていたとおり、瞬間の判断力・集中力の持続が鈍くなっている。
これまでも何度となく感じていたことではあるが・・・(苦笑)
急遽助っ人さんから修復してもらったのだが
outlook→→windwsliveへとメールソフトの変更へ(ワッ)

さぁ~大変、正常な脳でも苦戦しただろうが、この脳での変更は大騒ぎだっ!
慣れてしまうまでの辛抱と決めてはいるが、やはりパワーが必要となる。
ひとつ、ひとつ、ゆっくり確認しながら 
「おいっ大丈夫か?ほんっとに間違いないかっ?よしっ!いけッ!」
「ポチッ」てな具合でますます慎重にキーを打つ、もちろん右手だけで(健側)
新しいものが普段使用になるまでェ♪~



人気ブログランキングへ


コメント

障害年金を受給するまで!  2

2015-11-22 15:16:14 | 障害年金
まず「 年金納付期間 」
年金受給というと25年間納付していることが条件のように記憶しているが。
長い期間であることから当然、納付した領収書等は長期間保管しておかなければなりませんよね。

自分の場合は
厚生年金→国民年金第3号被保険者・1号保険者→厚生年金→国民年金1号被保険者と
渡ってきた(苦笑)通算30年間。倒れた当時は国民年金1号被保険者であった。
家業の手伝いだったりパート職だったり、正社員だったり。

以前、年金問題があったが、当時在住の社会保険事務所に足を運んだものだ。
自分の年金がどうなっているのか確認せずにいられなかったのである。
現在30代、40代の場合は確認することをおすすめする。
自分は55歳の誕生日を迎えるまもなく倒れたのだった。

このあたりの年代層で国民年金だけの加入者は
受給時にはスズメの涙程度の受給額だと話題になった記憶がある。
だからこそ厚生年金加入(正社員)を目指した自分であった。
年金申請するには未納があってはならないのである。25年間継続納付していなければいけない。
次に 「 初診日 」
自分の場合は、救急車で運ばれた日が初診日となる。脳卒中は突然やってくることが多いから
救急車=初診日となるケースがほとんどと思われるのだが・・・。

診断書にてDr.が証明してくれるのでこちらがどうこうできるものではない、が
障害の状況を認定する月日記入箇所があるのだが、
後日、気づいたことがある。あぁ こうすればもっと良かったのかなと思った事が・・・。 

受給するまで 1


人気ブログランキングへ



 





 
コメント

長 嶋 監 督に想うっ!

2015-11-20 14:22:38 | 脳の神経回路
Radio派である。
テレビを観るのはめずらしい、夕べのこと。

 半分は横になり音声を聴いていた(苦笑)

 偶然目に留まったのが 
長嶋監督(79歳)の番組だった。

 ミスタージャイアンツと呼ばれ、
68歳の時に脳梗塞に倒れてから10年という。

画像を観ながら ずいぶん姿勢が良いなぁ・・・と。
 アスリートだから当然かも知れないが
腹筋、背筋、体幹がしっかりしているからなんだろうなと。

 イスに腰掛けてる姿、
立ち姿、
歩く姿と 
食い入るように見つめる自分がいる(笑)

現役時代からどんな窮地に落ち入っても
 「 打つぞっ!大きなアーチを描いてる自分の姿 」を思い描いていたという。

 けっして努力している姿はみせなかったという。
ファンをとても大事にしていたからと。、

 倒れてからは大いにその姿をマスコミにみせてきたという。

 200万人ともいわれる脳卒中患者さんのためだという。

あれだけの栄光から一瞬で自由にならない身体になってしまうのだから
どんな思いをされたのか想像に難い。

 地位も名誉も注目されることもない
この身でさえもこんな身体を
ひと目に晒したくないというのに・・・。

 いつも良いイメージを持つ! 
堂々としている!と、
いうことの重要さを感じたひと時だった。

 記事コチラ ↓
あっ長嶋監督だ・・



コメント

あたまの中は いつも 良いイメージを

2015-11-19 12:32:44 | 脳の神経回路
先日のリハビリでのこと。この日はとてもお天気が良くて車内はポッカポカ!
入院中だったクロさん、アオさんが再開したのだ。4年近く通われていらっしゃる大先輩である。

おふたりとも80代半ばであり、おひとり暮らしの大先輩でもある。
車内でもコノ身体を助けていただいている。なんとも情けないが仕方ない。
車内は久しぶりに7人全員がそろい盛り上がる。
この車内での雰囲気ってとても重要ですよね。あいさつに始まり世の中の話題など。
声を発するって大事ですもんね。自分は聞き役である(笑)
到着するとこの日は、久しぶりにオノさん(90歳)の顔もみえる。
室内は久々に活気がある。それぞれのイスに腰掛けてスチーム足浴器、テクトロン治療、
足裏マッサージやりながら入院生活の事やどこぞにオープンしたお店の話題やらで笑いが絶えない。
数十分で交代になるとみなさんイスからスッと立ち上がる。
と、つられて自分も立ち上がり無意識に数歩足を踏み出しているではないかっ!
びっくりとうれしさ!あわててスタッフさんが杖をもってきてくださる。

ガラス越しに日射しが注ぎ楽しい会話に、
こんな身体になってしまったことなど脳が忘れた瞬間だった(笑)
杖なし歩行なんて考えたことがなかったが
「 いつか できるかも、イヤ やるんだっ 」と感じた日だった。
そうだっ! いつも 良いイメージを 持つこと♪~



人気ブログランキングへ
 
コメント

基礎代謝が上がってきている?!

2015-11-18 15:40:45 | 筋肉と関節
朝からの日射しもウソだったのかと思うくらいどんより暗くなってきた。
これから強風雷雨が襲って来る予報である(コワっ)

お風呂に入れてもらっている時のこと。
ヘルパーさんが「 ちょっと身体が締まってきてますよね! 」と。
へっ?一瞬喜んだものの コノ身体 体重減らさず、増やさず、脂肪が減るのはうれしいが、
筋肉が減るのは要注意だ。いつものマッサージのK女史もサワっサワっ施術しながら
筋肉がついてきてますねエ~とおっしゃる。背中の姿が違ってきているのだという。

で、体重が45kgになったことを告げると 代謝がアップしたのだろうとのこと。
良く眠れてるし、キチンと食べれてる。なんといってもこのところ
ごはんが美味しいのだっ!(笑)
むしろ体重増えたかなと思っていたくらいだ。
毎日30gのタンパク質を摂ることを心がけ、6時間の熟睡、ストレッチに筋トレ、
いよいよ効果が出始めたか?! 「 いくつになっても筋肉は鍛えられる 」実感した瞬間。
と、うれしい きょうの出来事♪~

体重チェック・・


人気ブログランキングへ
コメント