
おはようございます
夜中のエアコン暖房使用せず 迎えた午前2:30
これまでとは気温が違う・・・
敏感に反応する筋肉軍(笑)
きょうは14℃まで気温があがるらしい・・・
さて、つづきです

跪坐きざ ↑
中世の絵巻に描かれてる
ヒザと足指を床面に着けて、尻は踵に乗る態勢だそうです
跪坐きざを目標に
まず、固くなってしまっている足底筋を
緩めることから本格的に自主トレ開始したのが
倒れてから1年後くらいのこと(2013、2014ころ)
まず、
正座からとりかかったっけ・・・
ヒザを折り曲げるってことだけでも超難関だった・・・
当時の通所りハビりでは
「 無理に正座なんかしなくていいですよ 」と言われていたけど・・・
「 どうして こんな事してるの?」とも言われたっけ(苦笑)
あれから8年後くらいから
30秒くらいなら正座ができるようになってきた・・・
9年後の現在は、この博多人形のように
跪坐きざがカタチになってきている(ヤッホ~)
毎日続ける!
特別な才能など持ち合わせていない人間には
コツコツ努力するのみである(笑)

40年以上ともにしてきた 博多人形
意欲沸騰しまっス