4月18日は38回目の結婚記念日。

私はお見合いで結婚し、大阪に嫁ぎました。
私30代と主人40代のお見合い結婚でした。友人達に子連れの再婚同士かと冷やかされましたが、晩婚の初婚同士でした。
4月に結婚して、主人の両親と同居でしたが、結婚当初、義父母は入院中でした。
2ヶ月後の6月には義母が病院で80歳で亡くなりました。
義父とは12年共に暮らしました。享年85。
義父は愛媛県人でしっかりとした、優しい人でした。
強い人は他人に優しいと言いますが、義父がそうでした。
その子の主人も優しい人です。
先日、私が留守の時、短歌の先生から電話が架かり、
主人は「家内は出かけてます。12時頃に帰ります。」と言っただけなのに、
先生は「優しい御主人ね。貴女は大切にされてるのね」と言われた。
先生は何度も電話で主人の声を聞いてらして、いつも
そう思ってらしたのでしょう。
先生も友人達も主人に会ったことがないのに、皆さんが優しい御主人ねと言われる。
★主人は昨年の10月に腸閉塞改善に大腸の手術をしまして、半年が経ちました。
順調に回復してます。
主人の日々の暮らしは、
①朝晩のミー姫のトイレと餌の管理。
②リコの作る7種の野菜スープを1日1回飲みます。
③とにかく、主人はよく家事をします。朝と昼の食後の片付けの食器洗い。
1Fの掃除機掛けの掃除と換気。
2Fは私の部屋なので私が管理します。
④主人は自分を律するのに気力•体力を使っています。
○持病ある八十路の夫は精神の若さで体をシャキと保つ 涼風
穏やかな主人も脳梗塞(67歳)の起る半年くらい前から、時々、イライラすることがありました。発病の兆しだったと思います。
⑤庭の履き掃除。私が手入れした草木の片付けもしてくれます。
81歳の主人のご厚意に甘え過ぎなので、もう少し、私がする家事を増やします。
私の外出を減らす。
お参りは月2回と短歌の歌会に整理しました。
昨日、短歌を8首詠草にしましたが、内6首の駄目出しが有りました。
私の詠草は、
我が歌は
想いの丈を
詠むばかり
独自の視点は
どこにもあらず 涼風
短歌道の作戦会議は道半ばです。