トルコ、最後の日、2011年6月24日です。
トルコ海軍は
明治23年(1890年)9月16日に颱風に遭遇して和歌山県の串本沖で遭難して海軍少将以下587名が殉職、生存者わずか69名と言う大海難事故になりました。
この遭難に際して、当時の大島島民は不眠不休の救助に当たり、日本全国から多くの義金、物資が寄せられました。
この事からトルコ国民は日本人に対して大変に親しみと感謝を持っているのです。(この遭難は教科書にも載っているそうです。)
トルコ旅行中は各地で「日本人ですか、写真を一緒に撮ってください」などと親し気に何度も話しかけられました。
★アヤ・ソフィア
360年に、コンスタンティヌス二世によって創建、キリスト教の聖堂として建てられたが、オスマン帝国が征服してからイスラム教のモスクに成った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/6db636919388512e2bd0acf585938c25.jpg?1624230159)
16世紀にキリスト教のモザイク画は漆喰で埋められた。
トルコ共和国時代に修復されています。
2階には多くのモザイク画が遺る。
2階に上がるスロープは要人を馬に乗せて上がらせていたので階段ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/e4375d68a342e3fc10c7096a27540f42.jpg?1624230225)
ビザンチン芸術の最高峰と名高い「ディーシス請願」、中央・キリスト、左・マリア、右・洗礼者ヨハネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/216c5fbbe954997da026ee28b9e4ea3f.jpg?1624154256)
2階から見下ろします。
右の直径7.5m円盤は唯一神アッラー、左は預言者ムハンマドと書いてあるそうですが想像も付きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f4/62410452f6c00addd8270a55c28a00b2.jpg?1624230432)
土産物店の手書きの女性の職人さん。
★地下宮殿
ビザンチン時代に造られた大地下貯水池。他の遺跡から持って来た柱を使っているので横向きや、逆さに成っている顏が不気味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2c/9f51c9e51649f42f2b57f141218616c9.jpg?1624334033)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fc/75ced7b1ba8dd1d154a7bf02829c6d8a.jpg?1624154340)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/79c8d112760e045c8cb93c4f986f08c5.jpg?1624154662)
薄暗い内部に不気味さを感じていたら太陽に当たらないからか真っ白な鯉の様な魚が泳いでいた。
★グラン・バザール
4000件もの店が並びイスタンブール最大のマーケット。
金銀細工、宝石、トルコ絨毯、革製品の市場と言うよりは高級な商店街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/665b1f87d5630e31505e39f7f1f2758e.jpg?1624242205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/27/52692720d4b9ddc18e43ca44f5df7710.jpg?1624242206)
シルクのスカーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/ba55137820cb6570ed4e24561c4bcd3f.jpg?1624242206)
飾り皿のようです。
★![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/04/99b9ea6af4fa82bdb3d7e4beffc2f37c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/04/99b9ea6af4fa82bdb3d7e4beffc2f37c.jpg)
★アガサクリスティーの小説に出て来るおなじみのオリエント急行の終着駅のシルケシ駅(右上のピンク色のマーク)のレストランで夕食。
煮詰まっていたので味はいまいちでした。トルコで美味しと思う料理は無かったです。
煮詰まっていたので味はいまいちでした。トルコで美味しと思う料理は無かったです。
一番のごちそうは青い空と海、数々の美しい建物と人々の親密さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/69/3165481989bcd12de087dbd4632a6bee.jpg?1620865263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/705c80526d3b69c062ffc89494c03613.jpg?1620865263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/429677ce308b64e3ab16f34d3eb54aee.jpg?1624154691)
ウェーターも駅員の扮装で飲み物のサービスをして駅舎を演出してます。
★ブルーモスク
17世紀初めにアフメット1世によって建てられたイスラム寺院。
巨大なドームの周囲に立つ6本のミナレットが印象的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/44/4903e253e4100f7ee2c6790cc1699a19.png)
まだ、ツアーの1番の目玉 ボスボラス海峡のクルーズ、トプカプ宮殿など紹介したいので最終回に続きます。
はじめ計画をしたらトルコ地震があり取りやめ、もうよいだろうと次に行く気になったら暴動が起きたというので取りやめて、一緒に行くはずだった夫は亡くなってしまいましたが、やっと3度目に義妹と出かけました。
ほぼ同じころに訪れたようですね(1年違い)
懐かしく見せていただきました。
ホテルで夫が突然、と言う書き出しが目に止まり依頼ブログを拝見してます。
我が家も主人と二人暮らしなのでコロナ禍で海外旅行は行け無くなり成りましたから、行ける様になるまで主人(80歳)の寿命が在ることを願っています。
もう一度エジプトに行くのが2人の夢です。
トルコはもう1回アップしますのでお楽しみにね。
私もトルコに行こうとした時、外務省のホームページを見ると渡航制限があり、急遽行き先をスペインに変えました。
一度、トルコには行きたいと思っていますので、旅行記を楽しみにしています💕
イスタンブールはクルーズが特に、見所が多いので10日間がお薦めです‼️
リコはエジプトにもう一度行こうと思っています
ピエリナさんは今が1番大変ね
家族と言えどキャッチボールの日々なので相手がそれを理解できないときは向き合わないで横並びで行きましょう。