YAMACHANの雑記帳youtube&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋

対米外交、給油に代わり復興支援 民主党、オバマ氏に9月伝達

2009年08月09日 22時31分05秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009080901000352.html
民主党は9日、衆院選での政権交代を前提にした対米外交の基本方針を固めた。インド洋で給油活動に当たる海上自衛隊を来年1月で撤退させる代わりに、アフガニスタン本土での民生、復興支援を強化。陸自派遣は見送り、治安が比較的安定している地域への政府職員や民間人を中心とした人的貢献の拡充を検討する。新首相就任を想定する鳩山由紀夫代表が9月の国連総会出席のための訪米時にオバマ大統領と会談し理解を求める。
 民主党が掲げてきた(1)在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)削減(2)日米地位協定改定(3)米軍普天間飛行場の県外移転―の3項目についても、直ちに交渉入りは求めない。米国との「信頼関係の構築を優先」(鳩山氏)させる観点から、さらに「現実路線」へ踏み出したといえる。 直嶋正行政調会長は共同通信のインタビューで給油活動の代替策について「自衛隊をいきなり陸に上げるのは難しいが、民間を中心に民生部門で支援できることはある」と指摘。思いやり予算削減など3項目についても「いきなり交渉のテーブルに乗せて『変えてくれ』というようなやり方はとらない。まずは信頼醸成だ」と述べた。 前原誠司副代表も9日のテレビ朝日の番組で、「(米主導の)『不朽の自由作戦』(OEF)は泥沼化している。復興、民生支援に軸足を移す時に来ている」とした。民主党は、アフガン安定化に向けて、道路、水道などのインフラ整備や、治安回復のためのアフガン国軍・警察の増強に対する人的、財政支援を検討。11月に予定されるオバマ大統領の来日時までに、給油活動の代替策としての支援メニューを詰める方針だ。
(共同)
++++++++++++++↑+++++++++
党本部の発表からコピペしたかったが明朝になるようだから共同からコピペした。
伝えたい項目がいっぱいあるが、また明日にします。(おやすみ)
にほんブログ村 政治ブログへほんとに自民党∩麻生さんっておばかさんですね~・・・・・

☆小泉・安倍と続く右寄り路線こそが国民の反感をかっているという空気が読めないらしい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう騙されない!!!!!

2009年08月09日 15時38分27秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16777
「文明開化をつくった鹿児島の地から政治を変えよう」と訴え 小沢代表代行

小沢一郎代表代行は8日夕、鹿児島県霧島市内で開催されたみなよし稲生・同県第4区総支部長主催の「みなよし稲生国分地区総決起集会」に参加し、政権交代の必要性を訴えた。
 みなよし総支部長は、小泉政権下の構造改革、それ以降の何をやりたいのかわからない首相が次から次へと出てくるという混乱した政治状況のなか、農家や事業を営む皆さん、雇用を打ち切られた人々など、地域の暮らしは疲弊し、「どげんかせないかん」「いけんかしちゃえ」という変革を求める声が満ち溢れていると指摘。国民生活を無視した自公政権を批判し、「地域で安心して暮らせる社会をしっかり築こう。本当に国民の皆さんと同じ目線で、同じ思いをし、同じものを食べ、暮らしながら政治を考える。そのことができるのは私、みなよし稲生しかいない」と、政治活動にまい進すると力説した。
 「政治を変えよう。もう騙されない、こんな政治をやめよう。新しい政治をつくろう」と呼びかけるとともに、「全力で頑張る。火の玉となって突き進んでいく」と力強く決意を表明した。
 小沢代表代行は、小泉政権以降、国際化の名の下に自由競争、市場原理万能の政策が推し進められた結果、大企業はさらに大きくなる一方、国民生活はレベルダウン、所得の格差が大きくなり、年金・医療といった問題が明るみに出たきと指摘。自身のポストや立場を守るためだけに汲々としている自民党政治から「国民の生活が第一。」の政治へ、国民の生活を守る、国民の立場に立った政治に変えることが必要だと説き、民主党が政権交代を主張する第一の理由だとした。
 「何故こんなおかしな政権になってしまったのか、それは最終的には国民の皆さんの責任」だと続けた小沢代表代行は、「民主主義は国民の皆さんの一票一票の意思によって変えることができる、その機能を生かすことで緊張感のある政治が生まれる」と主張。どのような政権、内閣をつくるのか、国民が判断する権限を有する民主主義を定着させるためにも、政権交代が必要だとその意義を述べた。
 そのうえで、「次期総選挙は、国民生活を本気なって考える政治にする、本当に民主主義を定着させる、この大きな意味をもった最大のチャンスであると同時に最後のチャンス」だと強調。「そのためには鹿児島から変えなくてはならない。本当に文明開化をつくったこの鹿児島の先輩のリーダーたち。この鹿児島の地から政治を変えよう」と民主党へのさらなる支持、支援を呼びかけた。
 集会には約1500人が出席、会場内に入りきれずモニターで観るなどロビーにも人があふれ、政権交代を期待する人々の熱気で沸いた。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
核の傘に頼る路線から小さくとも自主独立の道を探ろう。エイエイオー
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治を変えよう皆さん!鹿児島鹿屋市で小沢代行・・

2009年08月09日 12時33分23秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16776
小沢一郎代表代行は8日午後、鹿児島鹿屋市内にある、あみや信介・同県第5区総支部長の事務所を訪れ、スタッフやボランティアの皆さんを激励した。事務所内は小沢代表代行の訪問を知りかけつけた近所の人々らでにぎわい、あちこちで「頑張って」「健康に気をつけて」と小沢代表代行の手を握る姿も。小沢代表代行は笑顔で応え、「あと少し、よろしく頼む」と事務所を後にした。
 小沢代表代行はその後、肝属郡肝付町新富にある江戸時代の民家、二階堂屋敷に立ち寄り、故二階堂進氏の墓に詣でた。同氏に縁のある方々が集い、束の間のひととき、小沢代行とともに思い出を語らった。 墓参後、小沢代表代行は、「墓前で何を伝えたか」との記者団の問いに、「(二階堂氏には)政治家として様々な薫陶を受けたのみならず、プライベートでも仲人をしてもらった大先輩であり恩師」だとして、「その遺志を継いで今までやってきたつもり。総選挙でその志が実現できますようにと気持ちを込めた。また、ご無沙汰していることをお詫びしながらお参りした」と述べた。
 「二階堂氏が現在の日本の政治をどう考えると思うか」との質問には、「二階堂氏は純粋な人。今のような政治・行政の状況、自民党の非常に堕落、混乱した姿を見たら義憤を感じられて政治を立て直さなければならないとお考えになると信じている」と語った。
 全国各地を回っての所感、手応えについては、「全国どこを見ても地方へ行けば行くほど今の自公政治に非常に不信感を持っていることを肌で感じる。この地域でもほとんどの人が自民党を支持してきたが、その自民党が地方、お年寄り、弱者を切り捨てる政治を進めるなか、皆さんは現在の政治に対する不信感や裏切られたような気持ちを強く持っていると感じる。都会以上に農山村を抱えた地域ではそういう県民意識が強い」と分析。そのうえで、「こんな政治ではダメだ」という皆さんの気持ちをつかむよう努力すべきだとして、「政治を変えようという皆さんの気持ちを自分自身でしっかり歩き、直接話をし、訴えて気持ちをつかまなければいけない」と求めた。
 また、マニフェスト(政権政策)に記したFTAに関し修正を行ったことについては、「マニフェストの作成には直接関係していない」と前置きしたうえで、「私どもの主張は、全耕地を活用して日本で自給できる体制を目指すもの」だと表明。そのために生産者はが安心して再生産する環境を整えることが必要であり、「戸別所得補償制度」を提案してきたと述べ、生産者、消費者にとってそれぞれ安心、安全で良質な国内産を生産、選択することができるものだとその内容を改めて説明し、「戸別所得補償制度と自由貿易とは何ら矛盾しない」と強調した。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核廃絶の機運逃すな 長崎で原水爆禁止2大会幕開け

2009年08月09日 09時39分45秒 | ●YAMACHANの雑記帳
いい加減に統一したらどーよ(ぷー)
長崎県人として一言(^o^)
+++++++++++++++
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20090808/05.shtml
 原水爆禁止日本国民会議(原水禁)系と原水爆禁止日本協議会(原水協)系の二つの原水爆禁止世界大会・長崎大会が7日、長崎市で開幕した。9日まで分科会などを実施し、核兵器のない世界の実現や原子力政策、被爆者援護などについて活発に議論する。
 ◆原水禁
 原水禁、連合、核禁会議は共同行事として、長崎市油木町の県立総合体育館で、「核兵器廃絶2009平和ナガサキ大会」を開催した。約3900人(主催者発表)が出席。高木剛連合会長は「核兵器のない世界」を提唱したオバマ米大統領のプラハ演説を踏まえ、「道は険しいが一日も早く地球から核兵器がなくなり、被爆者の抱える課題が少しでも早く解決に至るよう互いに力を尽くしたい」と主催者あいさつした。
 157カ国312組織が加盟する国際労働組合総連合(ITUC)のジェンマ・アダバ事務所長は「今日を、恒久平和の大義に向けた取り組みを再強化する瞬間にしよう」と呼び掛け。県被爆者手帳友愛会の中島正徳会長(79)は、被爆直後の惨状や自身の体験を赤裸々に語り「核兵器は大量殺人が目的。核廃絶を世界に訴える」。スイスの国連欧州本部に今月、核兵器廃絶を願う署名を届ける高校生平和大使の林田光弘君は「皆さんの思いを背負って国連でスピーチしてきます」と決意表明した。
 約100人の歌や朗読で平和への願いを表現する「構成詩」の披露、平和アピールの採択後、全員で「原爆を許すまじ」を合唱した。

 ◆原水協
 原水協系は、魚の町の市民会館で「原水爆禁止2009年世界大会長崎」の開会総会を開き、海外の政府代表や非政府組織(NGO)の関係者、25カ国計85人を含む約7千人(主催者発表)が参加。今年4月に「核兵器のない世界」を提唱したオバマ米大統領のプラハ演説を契機に、核兵器廃絶の流れを促進しようと呼び掛ける声が相次いだ。
 主催者代表の立命館大国際平和ミュージアムの安斎育郎館長は「一国の政治指導者が、国際社会に言明したことを空手形にしてはいけない」と強調し、「来年の核拡散防止条約再検討会議で、大統領が具体的で拘束力がある提案を示すよう、私たちが背中を押さなければならない」とあいさつ。田上市長は「オバマ大統領の努力を待つのでなく、私たち市民もネットワークをつくり『核兵器はいらない』という大きな流れをつくろう」と訴えた。
 被爆者を代表して登壇した長崎被災協の谷口稜曄会長は「オバマ大統領の演説は被爆者にとって大きな希望を与えた」と喜ぶ一方で、「核の傘にしがみつくグループもいる。気を引き締めて、核兵器廃絶の道を切り開かなければならない」と述べた。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元米兵から返還→福島瑞穂

2009年08月09日 09時12分47秒 | ●YAMACHANの雑記帳
国旗か~・・・感慨も一入であろう。
***********************************
http://www.asahi.com/national/update/0807/TKY200908070197.html
社民党の福島党首のもとにこの8月、アメリカの一市民から日の丸の旗が届いた。そこには「米英撃滅 祈福島行人君 武運長久」と書かれ、79人の名前がある。戦後64年の夏、当時18歳の父の軍隊入りを送る同級生の寄せ書きが娘のもとに戻ってきた。
 送り主は、アイオワ州に住むロバート・D・バックナーさん。第2次大戦の激戦地硫黄島で生き残り、戦後、占領軍として熊本に駐留した。故郷に送る日本のものをほしいと近郊の村を訪ね、ある女性からこの旗を譲り受け、1箱のたばこと交換した。
 この6月、ロバートさんは幸山政史熊本市長あてに「家族の歴史は彼女の子孫にとって大切でしょう」と返却を申し出てきた。皇紀2603年つまり1943年、「福島行人君」を送る日の丸の旗には「熊本県立商業学校第5学年3組」とある。同窓会で調べたら、宮崎に移り住んでいて、福島党首の父とわかった。行人さんは敗戦を高知で迎え、戦後は銀行に勤め、昨年12月に亡くなっている。
 「ロバートさんに旗を譲ったのは祖母でしょう。歴史の不思議を感じます」と福島党首。ロバートさんに「若者が戦わなくてもいい世界をつくりたい」と感謝の手紙を出した。(早野透)
にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへにほんブログ村にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村
http://www.asahi.com/politics/update/0808/TKY200908080134.html
小沢氏、日米FTAで持論強調「農協、ためにする議論」
 「輸入品は国内産より安いだろうが、良質のものも選択できる。市場価格が生産費を下回れば不足分は支払う。消費者にも生産者にもいい」

 民主党の小沢一郎代表代行は8日、農業の戸別所得補償制度の導入を前提に、農産物も含む日米自由貿易協定(FTA)締結を目指すべきだとの考えを改めて強調した。鹿児島県肝付町で、かつてともに自民党田中派に属した故二階堂進・元自民党副総裁の墓参後に記者団に語った。

 民主党は前日、農業関係者の反発を受けてマニフェストにあった「締結」の表現を弱めたばかりだが、小沢氏は構わず持論を展開。「農協がわいわい言っているケースもあるそうだが、全くためにする議論だ」と述べ、民主党批判で自民党と歩調を合わせる農協を牽制(けんせい)した。(本田修一) ⇔騙されるなよ、農協組合員の皆様!糞自民公明逝け!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする