田中文部科学大臣会見(平成24年11月6日):文部科学省
文科省 大学設置認可の新基準策定へ
田中文部科学大臣が来年春の開設を予定していた3つの大学の認可の見送りを表明した問題を受けて、文部科学省は、近く有識者による検討会議を設置し、大学の設置を認可するための新たな審査基準を策定することになりました。
田中文部科学大臣は今月2日、大学の設置認可の在り方を抜本的に見直したいとして、文部科学省の審議会が開設を妥当とした、秋田市の秋田公立美術大学、札幌市の札幌保健医療大学、愛知県岡崎市の岡崎女子大学の3つの大学について、認可の見送りを表明しました。
これを受けて文部科学省は、近く経済界を含む幅広い分野の有識者による検討会議を設置し、大学の設置を認可するための新たな審査基準を策定することになりました。具体的には、大学を運営する学校法人などの財政が健全かどうかや、設置する学部などが地域に必要とされているか、長期にわたって学生を確保できる態勢を取れるかなどをより厳しく審査します。
さらに、現在は大学の関係者が多数を占めている審議会の委員の構成についても見直すとしています。文部科学省は、新たな基準を早ければ年内に策定するとしていて、3つの大学の来年春の開設が妥当かどうかについて、この基準の下で田中大臣が改めて判断するとしています。
☆公務員の天下り先になってしまっている大学の設置認可基準を見直すのは、当然のことだ。国民の税金が投入されているんだから厳しく審議認定されて当たり前だ。
田中文部科学大臣の方が正しい。少子化により定員割れしたりして税金を食い物にする公務員を見逃すことは出来ない。田中大臣を非難する勢力が強いが僕は、田中大臣の肩を持ちたい。愛知県知事の大村なんか田中大臣の資質が無いとまで言っているがお前の方が無いのだ。
にほんブログ村☆官僚目線でなく国民の目線で頼むよ>>公務員諸君
文科省 大学設置認可の新基準策定へ
田中文部科学大臣が来年春の開設を予定していた3つの大学の認可の見送りを表明した問題を受けて、文部科学省は、近く有識者による検討会議を設置し、大学の設置を認可するための新たな審査基準を策定することになりました。
田中文部科学大臣は今月2日、大学の設置認可の在り方を抜本的に見直したいとして、文部科学省の審議会が開設を妥当とした、秋田市の秋田公立美術大学、札幌市の札幌保健医療大学、愛知県岡崎市の岡崎女子大学の3つの大学について、認可の見送りを表明しました。
これを受けて文部科学省は、近く経済界を含む幅広い分野の有識者による検討会議を設置し、大学の設置を認可するための新たな審査基準を策定することになりました。具体的には、大学を運営する学校法人などの財政が健全かどうかや、設置する学部などが地域に必要とされているか、長期にわたって学生を確保できる態勢を取れるかなどをより厳しく審査します。
さらに、現在は大学の関係者が多数を占めている審議会の委員の構成についても見直すとしています。文部科学省は、新たな基準を早ければ年内に策定するとしていて、3つの大学の来年春の開設が妥当かどうかについて、この基準の下で田中大臣が改めて判断するとしています。
☆公務員の天下り先になってしまっている大学の設置認可基準を見直すのは、当然のことだ。国民の税金が投入されているんだから厳しく審議認定されて当たり前だ。
田中文部科学大臣の方が正しい。少子化により定員割れしたりして税金を食い物にする公務員を見逃すことは出来ない。田中大臣を非難する勢力が強いが僕は、田中大臣の肩を持ちたい。愛知県知事の大村なんか田中大臣の資質が無いとまで言っているがお前の方が無いのだ。
にほんブログ村☆官僚目線でなく国民の目線で頼むよ>>公務員諸君