不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋

☆岐阜・比例は自民29%、維新17%、民主8% 岐阜新聞アンケート

2012年11月22日 22時14分55秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121122/201211221259_18669.shtml

比例は自民29%、維新17% 岐阜県内有権者本紙アンケート←嗚呼、信じません(^^)
◆民主は8%
 12月4日に公示される第46回衆院選(12月16日投開票)を控え、岐阜新聞社は21日までに、県内有権者200人に対して緊急アンケートを行い、現時点での比例代表の投票予定先や関心度などについて聞いた。比例代表の投票予定先は自民党29.2%、日本維新の会17.6%、民主党8.0%の順となった。小選挙区で投票する予定の候補者の政党でも同じ順位で、いわゆる「第三極」の日本維新が、政権与党の民主党を上回った。ただ、投票先が未定と答えた有権者は、比例代表、小選挙区ともいずれも40%近くおり、状況は流動的といえる。
 現時点での比例代表の投票先では、民主に次いで公明党2.5%、みんなの党が2.0%、共産党と社民党、減税日本が1.0%、みどりの風0.5%となっている。
 小選挙区は自民37.3%、日本維新11.1%、民主8.0%の順で、共産1.5%、国民の生活が第一と公明、みんなが1.0%、社民とみどりが0.5%と続いた。
 選挙への関心は「大いにある」38.8%、「ある程度ある」41.9%を合わせて80.7%となり、政権交代した前回2009年の衆院選の公示直前の調査より約8ポイント下回った。
 投票する際に最も重視する政策課題は「景気・雇用」が27.7%でトップ。次いで「年金・社会保障」21.2%、「消費税」17.6%、「脱原発」15.1%と続いた。
 日ごろの支持政党は自民33.8%、民主12.6%。公明と日本維新が2.5%、みんなが2.0%、生活と共産、社民、みどりが0.5%で続くが、「なし」と答えたいわゆる無党派層は43.9%に上った。
 アンケートは今月18~20日、県内5圏域で40人ずつ計200人(男女各100人)に対し、▽関心度▽重視する政策課題▽支持政党▽現時点での小選挙区と比例代表の投票予定先―などを聞き取り、県内有権者の意識傾向を調べた。198人から回答を得た。(小数点第2位以下を切り捨てたため、足しても100%にならない)
☆比例代表に「国民の生活が第一」おいおいゼロかよ(^^)
県内有権者200人緊急アンケートって、アホばっかり選んだのかもね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆12/11/22 国民の生活が第一 千葉県総支部連合会 記者会見 IWJ_CHIBA 千葉 8区 姫井ゆりこ氏 

2012年11月22日 21時26分21秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://www.ustream.tv/channel/iwj-chiba1

国民の生活が第一 千葉県総支部連合会 記者会見
12/11/22 国民の生活が第一 千葉県総支部連合会 記者会見
IWJ_CHIBA 千葉 8区 姫井ゆりこ氏 

姫井ゆりこさんをしっかりと盛り立てて下さい。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆2012/11/17 《索引付》小野俊一@福岡市天神【フクシマの真実と内部被曝

2012年11月22日 19時19分23秒 | ●YAMACHANの雑記帳


hfc02677 さんが 2012/11/22 に公開
依頼があったので、勉強会などで頭出しがしやすいように索引を作りました。
内容が濃密なので、多くの人に、一部だけでも、何度も見て頂きたいと思います。
小野俊一氏の講演は何度もアップしましたが、その度に少しずつ新しい情報が追加されています。
【索引の使い方 時間の部分をクリックすれば動画のその位置にジャンプします】

《索引》===
0:00 小野俊一 開始
0:52 本日の内容
1:35 私の経歴
3:50当時の上司 武藤栄 高橋毅

4:57 原子力発電の原理・ 問題点 ・電力が推進する理由
8:49廃棄物処理
10:39核発電単価
13:44総括原価方式

15:45 フクシマ事故の推移と放射能汚染
16:42 50cmの地盤沈下 東に2.5m異動 女川原発は更に
37:27原子力緊急事態宣言継続中
38:58福島からの放射能拡散
44:35宮城県は1年間結果を公表せず

46:35 放射能の影響?と思われる奇形動植物

50:23 内部被曝とその影響 アエラの記事 計画停電
50:48放射能を正しく怖がる 医療用放射線
52:27空間線量率と汚染濃度の相関 全面マスク 岡田幹事長 安倍晋三
54:37環境放射能のまとめ 復興駅伝
55:03内部被曝と外部被曝 山下俊一の嘘 ICRP
56:10核分裂生成物
1:00:28内部被曝の怖さ 心不全 脳卒中 若年の突然死
1:01:37千葉県船橋市議会への陳情
1:02:18福島の子供たち
1:03:14放射線健康リスクアドバイザー 山下俊一 ICRP
1:04:16内部被曝の実態を知るために 肥田俊太郎 橋爪文 中沢啓治のはだしのゲン
1:09:43 ABCCにいた医師の証言 長崎大学 林一郎 岡本直正
1:10:36産婆さんの証言
1:12:39原爆小頭児 NHK 広島だけで放送
1:13:46奇形 ヒロシマ ナガサキ セミパラチンスク イラク・ファルージャ 湾岸戦争症候群

1:15:03 ガレキ問題 石原慎太郎
御用学者 出光一哉 九大大学院教授(九電のヤラセ説明会で大橋弘忠と一緒に活躍)
奈良林直 尾本彰
1:17:14細野豪志 の嘘 金目当てか? 環境省の情報調査
1:18:58ガレキ焼却後の放射線量 福岡 山口

1:23:00 除染ができない理由
1:24:38 原発の配置 玄海と福島
1:25:55 我々はこれから何をどうすべきか?
1:27:52 私の情報発信
1:30:05 まとめ
1:31:23 ご清聴有難うございました。

1:31:33
===

熊本市の医師 onodekita さんが 2012/11/17 に公開

書籍も発売中 http://onodekita.com/DVD/ (1冊1500円、DVD付 1800円)
ブログ http://onodekita.sblo.jp
ツイッター https://twitter.com/onodekita

original
http://www.youtube.com/watch?v=CzNWBb9gc8E
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆減税日本、亀井新党と合流で基本合意 

2012年11月22日 17時45分51秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://news24.jp/nnn/movie/news86211126.html

減税日本、亀井新党と合流で基本合意
 減税日本(代表・河村たかし名古屋市長)は衆院選に向け、消費税増税反対や脱原発などを掲げる亀井静香前衆院議員、山田正彦元農相らのグループと合流することで基本合意した。河村市長と亀井氏が22日夜に東京都内で会談し、新党結成に向けて党名や代表者などを詰め、記者会見する。河村市長は22日、名古屋市内で記者団に「亀井氏ときょう会って議論する。脱原発や環太平洋連携協定(TPP)に慎重という政策面でフィット(一致)する」と語り、新たな「第三極」勢力づくりに意欲を示した。合流後の党名を「あかるい日本(にっぽん)」などとする案が浮上しているが、減税内部には「減税日本の党名の方が戦いやすい」「対等合併ではなく、亀井氏のグループを吸収する形にすべきだ」との意見も出ている。減税幹部らは「減税日本」の党名を残す方向も模索する。消費税増税やTPP交渉参加を掲げる日本維新の会(石原慎太郎代表)とは一線を画し、新たな第三極づくりの足場とする考え。減税幹部は、取材に「政策が近い『国民の生活が第一』とも連携できる」と見通しを語った。減税日本は名古屋と東京、大阪の首長経験者らによる第三極を目指し、維新との合流を模索してきたが、政策が一致しないとして維新側が拒否した。このため維新との合流を断念し、政策が一致する新たな第三極勢力として有権者に選択肢を示す方針に転換した。減税日本内部には独自路線で戦うべきだとの意見も出ているが、河村市長は「2大政党化を目指した現在の小選挙区制では、大きい政党をつくったほうが有利だ。増税をストップする政策の原点に立ち戻る」と語った。(中日新聞)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村☆区割りが済んだらおいでんさい。待ってますよ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ジャーナリスト 鈴木真奈美さんのお話

2012年11月22日 10時26分22秒 | ●YAMACHANの雑記帳


葛飾 市民ティービー さんが 2012/11/21 に公開
Recorded on 2012/11/21 - Captured Live on Ustream at http://www.ustream.tv/channel/ktv2001

☆11月22日(木)8時より、テレビ朝日に松崎哲久副幹事長が出演しますを見ました。たった五分間くらいでした。かなり短く編集されている感がしました。まだ即廃止と10年後までに廃止を明白に説明しきれていません。「生活」議員>>頑張れ

日本の原発輸出問題 ジャーナリスト鈴木真奈美
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小沢一郎】国民の生活が第一アクティブキャンペーン【RK独立党】

2012年11月22日 08時46分09秒 | ●YAMACHANの雑記帳


tamanicross さんが 2012/11/20 に公開
インターネットで圧倒的な支持率を集める「国民の生活が第一」既存のマスメディアでは全くその事に触れません。検察審査会の上訴断念で小沢裁判が無罪確定した事も触れません。逆に独自調査と言いながらいい加減な数字を出してミスリードしています。NHKでは支持率0.6%です。有り得ません。
いくら視聴者に高齢者が多いとはいえその数字は疑問です。一方で、自民党の安倍、日本維新の会の石原と橋下の持ち上げ報道の花盛り。尖閣竹島で軍事衝突になる事を前提とした政策を打ち出しています。そんなに戦争したいのか?日本人はもう戦争はこりごりなんですが?日中韓の軍事衝突を喜ぶのはアメリカだと思いますが?
一体、この国のマスメディアは何の為に存在しているのか?
不思議に思う方も増えて参りました。ハイ!この国はアメリカに搾取される為に戦後に存在を許された植民地。その国の指導者層は偽日本人。朝鮮の人脈なのです。その血統なのです。日本人に恨みを持つ血統の人脈が支配者層に選ばれ日本人から搾取しアメリカに貢ぐ。アメリカのご主人様からおこぼれを頂戴して肥え太る。そういう構造です。アメリカの犬なんです。正確に言うとアメリカを支配する金融ユダヤ人の犬。
ハザールユダヤ人の犬なのです。犬が政治をしているんです。自民党、日本維新の会だけじゃありません。公明党、民主党、共産党にも犬がいます。当然、官僚達にも大勢います。マスコミ、御用学者にも。それでは、全てが犬という話になってどうしたらいいの?と首をかしげる方、にお知らせです。検察、裁判所、検察審査会、マスコミにさんざと叩かれた人、小沢一郎さんです。
何故、叩かれるのか?
日本と日本人の為にアメリカの犬である官僚達による政治形態を改革し、日本と日本人の為に働く政治勢力を結集して政治主導によるアメリカ傀儡国家からの脱却、本当の意味で­の主権国家にしようと頑張っているからです。その主権国家を目指す勢力としては他に、鈴木宗男さんの新党大地、新党を立ち上げ中の亀井静香さんがいます。
何故アナタは小沢一郎を支持するの?拡散活動しているの?カネ貰っているんでしょ?と思う方。私は小沢さんに一度もお会いした事も有りませんし、もちろん報酬など貰っていません。以前の私は「世の中何かおかしい。」と思いながらも何故なのか?解りませんでした。インターネットを始めて色々な情報を探して探求した時に、あるブログにたどり着きました。
リチャード・コシミズブログです。
最初は何だか解らず講演会の動画や過去に遡って学びました。
そして真実の情報で覚醒出来たのです。マスコミの嘘、今までの歴史が捏造された事、世界の支配者の事。モヤモヤしたものが無くなり頭がスッキリしました。今では手に取るようにニュースの裏が見えてきます。今では、私はリチャード・コシミズ独立党の賛助会員です。私のように世の中の不条理、日本の政治、世界の動向に「何かおかしい。」と感じている方がいると思います。そういう方に真実を知っていただき、日本を本当の意味での独立国家とする為に仕事の片手間ですが情報拡散活動しています。
真実に覚醒し騙されない最強の庶民が増えインターネットで繋がり世界に庶民の輪を築いて平和で豊かな日本、そして世界を築いていこうではありませんか。

リチャード・コシミズブログ最新記事(11/21)
不正選挙結果でネット住民が騒ぎ出したら....高高度核爆発によるEMP攻撃
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201211/article_139.html
自民党の政権公約、統一教会型朝鮮右翼丸出しに。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201211/article_138.html
鳩山グループの議員さん、どうするんですか?
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201211/article_137.html
2012年11月13日 第85回オンライン世論調査発表
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201211/article_133.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする