YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋

☆社民党は「稼働中の原発を直ちにゼロとする」を選挙公約の柱に据えました

2012年11月23日 20時16分43秒 | ●YAMACHANの雑記帳


社民党は「稼働中の原発を直ちにゼロとする」を選挙公約の柱に据­えました。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
長野五区の加藤学に社民党の○○をぶつけて来るような利敵行為は、止めてちょ(^^)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村☆宇都宮健児 候補予定者の支持を決定したんだからね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆師走選挙"各党全国へ・・・第三極は二分化鮮明に

2012年11月23日 19時53分46秒 | ●YAMACHANの雑記帳


減税日本の河村代表は、日本維新の会の橋下代表代行と折り合わず、脱原発や反TPPを掲げる亀井元金融担当大臣らと合流。維新の会の石原代表と犬猿の仲である国民の生活が­第一の小沢代表や新党大地、みどりの風との連携も視野に入れた反維新連合の様相となってきました。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!

[テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆維新、藤井氏擁立へ 衆院選、比例東海の単独候補

2012年11月23日 13時23分35秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121123/201211230938_18677.shtml

日本維新の会が衆院選で、藤井孝男参院議員(69)=岐阜選挙区=を比例東海の単独候補として擁立する方針を固めたことが22日、分かった。23日決定する。松井一郎幹事長(大阪府知事)が岐阜新聞などの取材に対し、明らかにした。
日本維新は岐阜4区に民主党から合流した前職今井雅人氏の擁立を決定。岐阜4区で長年にわたって活動してきた藤井氏が支援するとみられる。日本維新は知名度がある人を全国の比例ブロックに比例単独候補として擁立する方針。松井氏は大阪市内で取材に対し「あす大阪で、東京、大阪の合同会議を開き、決める」と明言した。一方、藤井氏は都内で「まだコメントできる段階ではない」と述べた。
藤井氏は1981年の参院岐阜補選に自民党から立候補して初当選し、3期目の途中の93年に衆院にくら替え、連続4回当選。小泉政権の郵政民営化に反対し、無所属で出馬した2005年の衆院選で落選。07年の参院選で当選し復党したが、10年にたちあがれ日本の結党に参加した。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村☆一区は笠原多見子を宜しく比例は「国民の生活が第一」・・でっ、四区は、どうスッペ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆民主党が公認候補発表!(消費税増税、TPP推進、偽脱原発に賛成の議員237人だ!)

2012年11月23日 10時58分12秒 | ●YAMACHANの雑記帳
小沢グループ「国民の生活が第一」を崖っぷちに追い込んだ「民主党」議員の皆様へレッテルを貼らして頂きます(^^)負ける戦に竹槍で歯向かった戦前の軍隊を思い出すな~・・・
おーい、とらちゃん出番だよ!
http://toracyan53.blog60.fc2.com/blog-entry-3290.html
*******************************************
■民主党公認候補(2012年11月21日現在)
消費税増税、TPP推進、
脱原発と言いながら新しい原発は作るのは賛成という民主党議員237人。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2102Y_R21C12A1PP8000/


▽北海道 
(1)横路孝弘 (2)三井辨雄 (3)荒井聡 (4)鉢呂吉雄 (5)中前茂之 (6)佐々木隆博 
(7)仲野博子 (8)逢坂誠二 (10)小平忠正

▽青森 
(1)波多野里奈 (2)中村友信 (3)田名部匡代 (4)津島恭一

▽岩手 
(1)階猛 (3)黄川田徹

▽宮城 
(1)郡和子 (2)今野東 (3)橋本清仁 (4)石山敬貴 (5)安住淳 (6)鎌田さゆり

▽秋田 
(1)寺田学 (2)川口博 (3)三井マリ子

▽山形 
(1)鹿野道彦 (2)近藤洋介

▽福島 
(3)玄葉光一郎 (5)吉田泉

▽茨城 
(1)福島伸享 (2)石津政雄 (4)高野守 (5)大畠章宏 (6)大泉博子 (7)柳田和己

▽栃木 
(1)石森久嗣 (2)福田昭夫 (4)工藤仁美

▽群馬 
(1)宮崎岳志 (3)柿沼正明

▽埼玉 
(1)武正公一 (2)石田勝之 (3)細川律夫 (4)神風英男 (5)枝野幸男 (6)大島敦 
(7)島田ちやこ (8)小野塚勝俊 (9)五十嵐文彦 (12)本多平直 (13)森岡洋一郎 
(14)中野譲 (15)高山智司

▽千葉 
(1)田嶋要 (3)青山明日香 (4)野田佳彦 (5)村越祐民 (6)生方幸夫 (7)中沢健 
(8)松崎公昭 (9)奥野総一郎 (10)谷田川元 (13)若井康彦

▽神奈川 (1)中林美恵子 (2)三村和也 (3)勝又恒一郎 (4)荻原隆宏 (5)田中慶秋 
(6)池田元久 (7)首藤信彦 (8)伊藤久美子 (9)笠浩史 (10)城島光力 (11)林公太郎 
(12)中塚一宏 (13)橘秀徳 (14)本村賢太郎 (16)後藤祐一 (17)神山洋介 (18)網屋信介

▽山梨 
(2)坂口岳洋 (3)後藤斎

▽東京 
(1)海江田万里 (2)中山義活 (3)松原仁 (4)藤田憲彦 (5)手塚仁雄 (6)小宮山洋子 
(7)長妻昭 (9)福村隆 (10)江端貴子 (11)太田順子 (13)藤尾直樹 (14)犬塚直史 
(15)田中美絵子 (17)早川久美子 (18)菅直人 (19)末松義規 (20)加藤公一 
(21)長島昭久 (22)山花郁夫 (23)櫛渕万里 (24)阿久津幸彦 (25)竹田光明

▽新潟 
(1)西村智奈美 (2)鷲尾英一郎 (3)黒岩宇洋 (4)菊田真紀子 (5)田中真紀子 (6)筒井信隆

▽富山 
(1)村井宗明

▽石川 
(1)奥田建 (3)近藤和也

▽福井 
(1)笹木竜三 (2)糸川正晃 (3)松宮勲

▽長野 
(1)篠原孝 (2)下条みつ (4)矢崎公二

▽岐阜 
(1)柴橋正直 (2)堀誠 (3)園田康博 (4)熊崎陽一 (5)阿知波吉信


▽静岡 
(1)牧野聖修 (2)津川祥吾 (3)小山展弘 (4)田村謙治 (5)細野豪志 (6)渡辺周 
(7)斉木武志 (8)斉藤進

▽愛知 
(1)吉田統彦 (2)古川元久 (3)近藤昭一 (4)刀禰勝之 (5)赤松広隆 (6)天野正基 
(7)山尾志桜里 (8)伴野豊 (9)岡本充功 (10)松尾和弥 (11)古本伸一郎 (12)中根康浩 
(13)大西健介 (15)森本和義

▽三重 
(2)中川正春 (3)岡田克也 (4)森本哲生 (5)藤田大助

▽滋賀 
(1)川端達夫 (2)田島一成 (3)三日月大造 (4)奥村展三

▽京都 
(1)祐野恵 (2)前原誠司 (3)泉健太 (4)北神圭朗 (5)小原舞 (6)山井和則

▽大阪 
(1)吉羽美華 (4)吉田治 (5)尾辻かな子 (7)藤村修 (8)松岡広隆 (9)大谷信盛 
(10)辻元清美 (11)平野博文 (12)樽床伸二 (13)樋口俊一 (16)森山浩行 (17)辻恵 
(19)長安豊

▽兵庫 
(1)井戸正枝 (2)向山好一 (3)横畑和幸 (4)高橋昭一 (5)梶原康弘 (6)市村浩一郎 
(7)石井登志郎 (8)室井秀子 (9)浜本宏 (10)岡田康裕 (11)松本剛明 (12)山口壮

▽奈良 
(1)馬淵澄夫 (2)百武威 (3)吉川政重 (4)大西孝典

▽和歌山
(1)岸本周平

▽鳥取 
(2)湯原俊二

▽島根 
(1)小室寿明 (2)石田祥吾

▽岡山 
(1)高井崇志 (2)津村啓介 (3)西村啓聡 (4)柚木道義 (5)花咲宏基

▽広島 
(2)松本大輔 (3)橋本博明 (4)空本誠喜 (5)三谷光男 (7)和田隆志

▽山口 
(1)冨村郷司 (2)平岡秀夫 (3)中屋大介

▽徳島 
(1)仙谷由人 (2)高井美穂 (3)仁木博文

▽香川 
(1)小川淳也 (2)玉木雄一郎

▽愛媛 
(1)永江孝子( 3)白石洋一 (4)高橋英行

▽高知 
(1)大石宗

▽福岡 
(1)松本龍 (2)稲富修二 (3)藤田一枝 (4)岸本善成 (5)楠田大蔵 (6)古賀一成 
(7)野田国義 (8)山本剛正 (9)緒方林太郎 (10)城井崇

▽佐賀 
(1)原口一博 (2)大串博志

▽長崎 
(1)高木義明 (4)宮島大典

▽熊本 
(1)池崎一郎 (2)浜田大造

▽大分 
(1)吉良州司 (3)横光克彦

▽宮崎 
(1)川村秀三郎(2)道休誠一郎

▽鹿児島
(1)川内博史( 2)打越明司 (4)皆吉稲生


■テレビ朝日
民主が公認候補発表 離党議員の影響避けられず(11/21 18:02)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221121036.html
民主党が初めて公認候補を発表しましたが、離党議員の影響は避けられませんでした。
民主党は、党の方針に従うとする誓約書の提出を公認候補の条件に、野田総理大臣が党本部に入って最終調整を行いました。その結果、1次公認候補には、前職204人など合わせて237人となりました。記者会見などでTPP=環太平洋経済連携協定の交渉参加に慎重な姿勢を示していた田中文部科学大臣も公認されました。また、民主党を離党した13人は除籍処分となりました。一方、日本維新の会は、第3次公認として小沢元環境大臣ら民主党を離党した4人を含む60人を追加公認しています。


  各々方、
  覚悟はよいか!
  エイエイオー♪♪♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「反戦な家づくり」さんが実践的街宣の注意点を提起しています。

2012年11月23日 10時21分26秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://seijishimin.blog.fc2.com/

ブログ「反戦な家づくり」
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-1226.html
11/25嘘つき官房長官を退治しよう 江坂の集いでの街宣について
本日、25日に配布する予定のチラシを持って吹田警察と吹田市選管に行ってきました。
結論から言うと、だれも責任を持ってOKともNGとも言う部署がありませんでした。

選管は、法的な話ではなく「印象」「アドバイス」として、選挙という言葉は使わない方がいい。「前回の選挙では~~」という言い回しも好ましくない、との話でした。法的にどうなんだ と問い詰めると、それを判断するのは警察で、選管は知らない と逃げました。

それではと警察に行くと、そもそもそういうことを判断する部署がない との回答。じゃあ、誰が「選挙違反だ」と判断して逮捕するのか と聞いて も、明確な返答はありませんでした。
まったく、ひどい話です。日本は既に法治国家ではない ということを、ここでも思い知らされました。全ては、力関係で決まるのです。

時間があればもっと粘ってもよかったのですが、午後から外せない仕事があったので、今回は独自チラシを撒くことは諦めました。
無理をして、万が一候補者に迷惑をかけることは絶対にあってはいけないからです。

急遽、渡辺事務所へ「国民の生活が第一」11月号をもらいに行き、こちらを撒くことで道路使用許可を取りました。

■■
今回は念のために道路使用許可をとりましたが、そのためにシールアンケートもNGにされてしまいました。
笑い話のようですが、道路では、歩く以外のことをすると、逮捕される危険があります。


実際に、私が原発市民投票を手伝ったとき、道路に出ていたら警官が2人やってきて、危うく連行されそうになったことがありました。

ということで、今回はプロジェクトのチラシでの配布やシールアンケートなどは念のため止めておきます。国民の生活が第一が発行している会報をまきます。ご了承下さい。

■■
根本的な話をすると、そもそもチラシを撒くのになぜ警察の許可を得なくてはならないのか?? ということ。
米国ではデモをするのにも許可なんていらない。まして、通行の妨害にもならないチラシまきを、税金で作った公道上でするのに、なんで警察の許可が必要なのだろう?????

どう考えてもおかしい。

しかも、その時に撒くチラシの見本を提出しないと、許可が出せないという。
今回は公選法の関係があったから、こちらから問題ないかどうか聞いたけれども、選挙にまったく関係ないチラシを撒くのに、なんて警察に中身までチェックされるのか?????????

憲法に書いてある、言論の自由なんてものは、現場ではまったく守られていません。
これが、日本の実相なんだということを、今日は学ばせてもらいました。

街頭での行動については、憲法判断を求める動きが必要なのではないか そう思いました。

以上、ご報告です
←「生活」の国会議員の方々!指導するのが任務だろうが!「生活」の選挙広報係りの方!自分の事として思慮されたし(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ ACTA・TPP木曜官邸前抗議集会 2012.11.22(木)

2012年11月23日 09時27分28秒 | ●YAMACHANの雑記帳


gudaneko さんが 2012/11/22 に公開
2012年11月22日 
官邸前で開かれたACTA・TPP木曜官邸前抗議集会を撮影

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村☆公約を見比べて投票しましょう(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする