イタリアの風に吹かれて ~con te partiro~

前世(かこ)から未来(いま)へと紡がれし時の記憶
あなたと交わした約束の欠片を辿る遥かなる愛しき旅

自在に変化(へんげ)する雲のように

2013年09月12日 23時56分38秒 | 日々思い感じること

003

  置かれているその状況にもよるのかもしれないが
  基本的な私のスタンスは求められたら提供する、
   差し出す、寄りな気がする。
「どうですか?これは素晴らしいです、お勧めですよ」と
  こちらが頼んでいないのに聴く姿勢でもないのに
    手ぐすね引いてあの手この手で言葉巧みに 
   その人が良し!とする商品などを宣伝され勧められると 
   途端に興ざめしてしまう その時 頭の中では、 
 ザリガニが腰を曲げ凄い勢いで
 バックでシュシューッと
 その場から逃げ出すイメージが浮かび、
同じくシュシューッと

  私もその場から立ち去ることに思い巡らす(笑)

もしかしたら私が元来呑気だからなのかもしれないが、
   私の知る心の中の奥深い部分では 
  後世に受け継がれるべく(伝承)素晴らしい行いや
教えや いい物etc・・・・などは 結果、意識して
  それを広めようとしなくても
 自然に広がりゆくもの、と思っている節がある。
   やんや やんやと 気ぜわしく 
  つかみどころのない危機感だけを挙げ、
 自分以外の人を煽るが如く、不安にさせる事ばかりを
不特定多数の人が目にする場で活字などで
  表すのを見ると、ありゃり・・・・と思ってしまう。
   本当の責任ある言動とは多数の人の気持ちを
意味もなく煽り不安にさせ「共に拳を掲げましょう!」の
      感情論だけで突っ走るのとは 対極にある気がしてならない。

  大変な時ほど冷静に、火照った心と頭をクールダウンし、
 様々な分野の専門家の経験を参考に お知恵拝借し、
 その場に加わることが可能なら自分も加わって
  まず第一に、出来うる可能な より良い手段方法、
解決策を見出す事に全力を注ぐことが、何の力も持たぬ
  一個人の呟きにしかすぎぬが先決に思う。

 最近、改めて「あぁ、そういうことか・・・・」と
  今更ながら気付き 深く納得したことがある。
 それは類は友を呼ぶ ということであり、
  波長の法則と呼ぶものである。

  その方の思う善に従い 強いご意志の元、
 兎に角 世の中に発信したい、と思う方の周りには
  やはり同じような方々が集い、
 あれもこれも・・・と器用に手広くなさる方の周りには
 やはり同じように色んな事を絡めながら楽しさをモットーに
  ご自身を活かしていらっしゃる方々が集い
  能動的に情報交換をされ、チームとなって
   協力されているようにお見受けする。

   私自身は様々なことに手を出しそれらに器用に 
   同じ位のエネルギーを注げるようなタイプではなく、
 得意とする事や【個】を追及し深め極めたい方なので、
  自身がご縁を深めさせて頂いている方々の多くは
 どこか似通った点があり、冷静で慎重でもあり
 その時々の社会の大きな うねりにも似た勢いや
  大きな
力に翻弄されたり 感化されにくい方だったり、
 1つ1つの物事をご自身のペースを大事になさりながら
  淡々と進められている方々が多いような気がする。

 これからも自身の作風を慈しみ 媚びを売らず
  万人受けしようなどとも思わず ただ淡々と
   自分の芯にある思い譲らずに 
 心軽やかに朗らかに 目の前に広がる道を風と共に
   颯爽と歩いてゆけたらと思う。
   そして・・・・・
 人としても必要とされ求められる人で在れたらと思う。