私は「言葉」を敏感に捉えます。
なので相手が何の気なしに放った言葉でも
(私を批判する言葉と言う意味ではなくて)
自分の中で「ん?あれ?」と引っ掛かり
更にザワツクと今後その相手と距離を縮めていいかを考えます。
というのは「されど言葉」であり
相手が何の気なしに放った言葉はそれが短いフレーズであっても
相手の本質であり 人との関わり方を如実に表していることが
往々にしてあると経験上気づいたからです。
ある言葉をリピートする人は (本人は無意識)
案の定、「ここから先は入らないで」という境界線を
平気で越えてこようとします。(これまた無意識)
人には多かれ少なかれ
踏み込まれたくない聖域であり
踏んではならない地雷のようなもがあるように思わされます。
また「申し訳ないなぁ~」と恐縮し負担を感じさせるような
「貴方のためにやってあげてマス」
「聞いてあげてマス」
「~してあげてマス」的な
恩着せがましさを全面に出すような方も辟易します。
(これまた本人は無意識)
「助けて頂けませんか?」と言っていないのに
あの手この手でソフトに でも しつこく
聞き出そうとするような人は親切心というより
ただの知りたがりさんのように感じます。
こうした方にうっかり気を許してしまうと
あとあと ややこしくなりそうなので
大事なことや
踏み込まれたくないことは警戒し話しませんが(苦笑)
親しさ=境界線を越える
と、思いこんでいる方は
「親しき仲にも礼儀あり」の対極にいる方と感じる場面が多く
そうした方の特徴は何でも共有しようとしたり
親しくなると「あーでもない こーでもない」と
口出しするのも目に見えています。
また、自分に関することを自分の口で
直接開示したわけでもないのに
そして、もう何年と会っていなくて
直接言葉のやり取りもしていないのに
blogなども含めた ある一部分から憶測で勝手に
「~だったのね」と断定し
一見、労うように関わろうとすることも
違和感を覚えます。
余談ですが、厳しめの言葉はサクサク出てくるのに
「友達だよね~」と、仲良しアピールしながら
( ↑ 私の関わる人達ではありません)
本当の所はライバル心メラメラ🔥なのか?
目の前のその仲良しな友達の、素敵な部分は
絶対言わない、言ってなるものか!!といった頑なさ、
ジメッとする冷ややかな視線を目の当たりにする時、
「なんだかなぁ~」と不思議に思います。
私は単純なので 心が動き感動した時は
敢えて黙っているなんて出来ないので
素敵とか素晴らしいと感じたことは
自然に口をついて出てきます。
思ってもいないことは勿論言いませんが。
ことあるごとに「応援してる」とか「友達」だからと
リピートする人に限って
その逆が多いということも近年気づかされました。
人生の後半に
「わぁ✨」と感動する出逢いが用意されていることもあれば
社会人になり
見るもの 聞くもの 全てが新鮮で交遊関係が広がる時に、
願わくば ずっとお付き合いを続けたいと思う
佳き出会いが用意されることもあって
途中経過の段階で
「最も自分を鍛え成長させてくれた出逢いはこれです」
とは言えないけれど
今の私にとって
安心して素の「わたし」を出せて
コロコロ笑い 悲しみなどの感情も
チラリと見せられるのは
10代~20代に出会った方々です。
何気ないやりとりの中に
「あ!」というヒントが鏤められていたり
ある一言が心の支えになったり
地元の小学校からの同級生、
中学、高校の恩師 etc
20代後半、入院していた母の同室だった
私と同世代の女性と親しくなり数年間
「この本いいよ」とか「⚪⚪知ってる?」とか
学びあい、互いの恋愛相談をしたりと
親しくしていたのですが
その後、何となく疎遠になっていました。
一昨年、思いがけず連絡をくれたことから
また、ご縁が復活しました。
メールや手紙でやり取りを重ね
誤解を招く活字ではなく電話で色々話しました。
彼女と20年ぶり位に今月ランチします。
楽しみです。
私と出逢ってくれてありがとう✨
今夜21時頃、いつの間にか眠っている間に
胸キュン💓な夢をみました。
忘れないように急いで電気をつけ
その内容をA4 2枚の紙に書きました。
あぁ~幸せ😃💕
ほんと単純な私なのです。
今から出川哲朗さんの充電させてもらえませんか?スペシャルを見ます。
藤原紀香さんがゲストなので久々に見ます。
紀香さんのblogは多分2年位前から拝見していますが、
男気もありながら、美を磨く努力を怠らず内面も美しく
はんなりとした雰囲気も素敵で憧れます。
今年、やはり大好きなバス旅の番組に
太川さん率いるバスチームに
アンガールズの山根さんと参加され、
足が痛くても周りに迷惑かけないように
「大丈夫です」と言い、落ち込んだ太川さんを
山根さんとそっと励まし、
本当に素晴らしいチームワークでした。
学生時代、ナイトハイクで大雄山から
高校まで42キロ歩いたことがありますが、
42キロを走らずに歩くことはかなり過酷ですが
バス旅はバスが繋がらないと
かなりの距離を歩くことになるので
(県境など山を越えたり)大変さが伝わります
ゴールした時は私も涙😢しちゃいました。
鬼軍曹率いる電車チームの皆さんも
素晴らしいチームワークで、
新年早々感動のドキュメンタリーを
見せて頂き、感じ入るものがありました。
そして益々紀香さんが好きになりました。
気取らずにキャッキャとはしゃぎ、
喜びを全身で表す彼女は本当に可愛くて
ご主人様は幸せだなぁ~と思いました。
今夜のスペシャルでは紀香さん登場と
blogで知ったので久々に番組をみています。