NISSINの行列のできる店のラーメシリーズで初めて食べたラーメンのお話です。
これは平成町のaveで見つけたラーメン。仙台辛味噌です。そんなジャンルのラーメンが仙台にあるなんて知らなかった。辛味噌に加えてあおさが特徴のラーメンのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/0e5634a551929c9184665f33a0e51af1.jpg)
完成品はこちら。元々のスープとは別に辛味噌とあおさを刻みネギと併せてトッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/c086c4ef1c70b6a0752e0621b96aec1d.jpg)
麺は中太の縮れ麺で、ラーメンとうどんとの中間ぐらいで、なかなか啜り心地のいい麺。味は名前通り辛味噌で、あおさの風味と味噌は合うのかな?よく分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/a9515d95142ee5f409453bc9c5ba049a.jpg)
まあ、こういうラーメンもあるんだな、という感じ。摩り下ろしニンニク入れたらもっと美味しくなったかもしれません。
もうひとつは、鳥取牛骨醤油。これは文庫のOKで買ったかな? 鳥取のラーメンって、初めて目にしました。それも牛骨! ネットで調べてみたら、鳥取の米子が牛骨ラーメンの発祥の地だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/c40b30cda050ad0eace2718d174f6b64.jpg)
僕の記憶によると1990年頃、秦野の渋沢に牛骨ラーメン屋さんがありました。ラーメン界で云うと渋沢は、なんつッ亭の本店があるのが有名ですよね。30年以上前に食べた牛骨ラーメンには、違和感しか感じませんでした。
見た目は、普通の醤油ラーメン。ドンブリ持ってスープを啜ると、おっこれは正にビーフ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/cdb44b61da90f7a95775762942f625ca.jpg)
このスープに中細麺は、なかなか合いますね。けして不味くはありません。でも、あっさりした旨みのためか、豚骨のようにまた食べたいと云うような中毒性はないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/4e2d3994e66f363b713275656906aba0.jpg)
僕は小学校に入る前からラーメンが大好きで、それは今でも変わりません。雑誌やテレビでラーメンが取り上げられるようになったのは、いつ頃だったか。20年ほど前かな? 以降色々なラーメンが生まれては消えていきました。ラーメン店もそうですね。そろそろ収束方向に向かい、最終的には昔からある札幌・喜多方・東京・博多、それからサッポロ一番あたりがロングセラーとして残るんじゃないでしょうか。
これは平成町のaveで見つけたラーメン。仙台辛味噌です。そんなジャンルのラーメンが仙台にあるなんて知らなかった。辛味噌に加えてあおさが特徴のラーメンのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/0e5634a551929c9184665f33a0e51af1.jpg)
完成品はこちら。元々のスープとは別に辛味噌とあおさを刻みネギと併せてトッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/c086c4ef1c70b6a0752e0621b96aec1d.jpg)
麺は中太の縮れ麺で、ラーメンとうどんとの中間ぐらいで、なかなか啜り心地のいい麺。味は名前通り辛味噌で、あおさの風味と味噌は合うのかな?よく分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/a9515d95142ee5f409453bc9c5ba049a.jpg)
まあ、こういうラーメンもあるんだな、という感じ。摩り下ろしニンニク入れたらもっと美味しくなったかもしれません。
もうひとつは、鳥取牛骨醤油。これは文庫のOKで買ったかな? 鳥取のラーメンって、初めて目にしました。それも牛骨! ネットで調べてみたら、鳥取の米子が牛骨ラーメンの発祥の地だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/c40b30cda050ad0eace2718d174f6b64.jpg)
僕の記憶によると1990年頃、秦野の渋沢に牛骨ラーメン屋さんがありました。ラーメン界で云うと渋沢は、なんつッ亭の本店があるのが有名ですよね。30年以上前に食べた牛骨ラーメンには、違和感しか感じませんでした。
見た目は、普通の醤油ラーメン。ドンブリ持ってスープを啜ると、おっこれは正にビーフ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/cdb44b61da90f7a95775762942f625ca.jpg)
このスープに中細麺は、なかなか合いますね。けして不味くはありません。でも、あっさりした旨みのためか、豚骨のようにまた食べたいと云うような中毒性はないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/4e2d3994e66f363b713275656906aba0.jpg)
僕は小学校に入る前からラーメンが大好きで、それは今でも変わりません。雑誌やテレビでラーメンが取り上げられるようになったのは、いつ頃だったか。20年ほど前かな? 以降色々なラーメンが生まれては消えていきました。ラーメン店もそうですね。そろそろ収束方向に向かい、最終的には昔からある札幌・喜多方・東京・博多、それからサッポロ一番あたりがロングセラーとして残るんじゃないでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます