【NHKリオ】完走だニャー!レース後も盛り上げた! 猫ひろし(クニアキ・タキザキ)選手 男子マラソン
猫ひろしの139位でのゴールは、正直に言うとLIVEでは見ていなかった。実力から言って、完走、もしくは自己ベスト以外に目標設定しようもないし、後はカンボジア代表として走る以上カンボジア国民が恥ずかしいと思わないような走りをしてもらいたい、と思っていた。そして、全体がスロースタートで始まったが、スタート直後からすでに一人遅れていた。
私は彼の芸は面白いと思ったことはほぼないが、ブログなどの言葉や題材を選ぶセンスには感心していて、楽しく読ませてもらっていた(最近はあまり見てなかったけど)。私が出るようなマラソン大会でゲストとして参加されていて、何度も出会って元気をもらったりもした。市民ランナーとしては日本でも相当速いレベルに違いなく、始めた時期や今の37歳という年齢を考えれば、普通の市民ランナーではとうていできない練習を重ねたことは容易に想像できる。まじめな努力家。そういう意味で敬意を払ってもいる。
本人が国籍を変更してまでカンボジアの代表になってオリンピックに出たいと意思表示し、カンボジア国民(のどれくらいの数かはわからないが)あるいはその代表であろうカンボジア陸連が代表に選んだのだから、端からそのことについてどうこういう意味はない。実際、カンボジア代表として、子供たちにランニング用品を贈ったり、大会にも積極的に参加して盛り上げたり、その立場にふさわしい活動を何年も続けてきたと聞く。
そうした前提ではあるけど、今回猫ちゃんの139位でのゴールという結果について改めて感じてしまったことがあった。オリンピックのマラソン代表は、標準記録(2時間17分)に達していなくても(猫ひろしのベストは2時間27分)、1国から1人は参加資格を得られるわけだ。その意味は何かと言えば、「カンボジア人にもマラソン競技に参加する権利があるよ」ということだと思う。「記録がまだまだ遅いけど参加してこれから練習して、いつか標準記録を突破してよ」ってことではないか。「記録は遅いけどカンボジア人が1人だけ走っていいよ」という権利を、日本人が国籍変更して走っているというのは、やっぱりあんまり好ましいこととは思えなかった。たとえ、どんなにカンボジアマラソン界に貢献していようとも。カンボジアマラソン界への貢献が目的なら、猫ひろしは、自分が出場するのではなく、彼がサポートしたカンボジア人に出場してもらうべきだ。
まあでも、カンボジア人の権利はカンボジア人のものだから、国民が猫ひろしのオリンピック参加に賛成ならもちろん問題はない。カンボジアにはカンボジアの事情や戦略があるのだろう。
ゴール後ユニフォームのカンボジア国旗やロゴを指して持ち前の芸人魂で会場を盛り上げていた。カンボジアという国や人々への感謝の表現だったろうし、実際、カンボジアの名を世界にアピールしたことは間違いない。
猫ひろしの139位でのゴールは、正直に言うとLIVEでは見ていなかった。実力から言って、完走、もしくは自己ベスト以外に目標設定しようもないし、後はカンボジア代表として走る以上カンボジア国民が恥ずかしいと思わないような走りをしてもらいたい、と思っていた。そして、全体がスロースタートで始まったが、スタート直後からすでに一人遅れていた。
私は彼の芸は面白いと思ったことはほぼないが、ブログなどの言葉や題材を選ぶセンスには感心していて、楽しく読ませてもらっていた(最近はあまり見てなかったけど)。私が出るようなマラソン大会でゲストとして参加されていて、何度も出会って元気をもらったりもした。市民ランナーとしては日本でも相当速いレベルに違いなく、始めた時期や今の37歳という年齢を考えれば、普通の市民ランナーではとうていできない練習を重ねたことは容易に想像できる。まじめな努力家。そういう意味で敬意を払ってもいる。
本人が国籍を変更してまでカンボジアの代表になってオリンピックに出たいと意思表示し、カンボジア国民(のどれくらいの数かはわからないが)あるいはその代表であろうカンボジア陸連が代表に選んだのだから、端からそのことについてどうこういう意味はない。実際、カンボジア代表として、子供たちにランニング用品を贈ったり、大会にも積極的に参加して盛り上げたり、その立場にふさわしい活動を何年も続けてきたと聞く。
そうした前提ではあるけど、今回猫ちゃんの139位でのゴールという結果について改めて感じてしまったことがあった。オリンピックのマラソン代表は、標準記録(2時間17分)に達していなくても(猫ひろしのベストは2時間27分)、1国から1人は参加資格を得られるわけだ。その意味は何かと言えば、「カンボジア人にもマラソン競技に参加する権利があるよ」ということだと思う。「記録がまだまだ遅いけど参加してこれから練習して、いつか標準記録を突破してよ」ってことではないか。「記録は遅いけどカンボジア人が1人だけ走っていいよ」という権利を、日本人が国籍変更して走っているというのは、やっぱりあんまり好ましいこととは思えなかった。たとえ、どんなにカンボジアマラソン界に貢献していようとも。カンボジアマラソン界への貢献が目的なら、猫ひろしは、自分が出場するのではなく、彼がサポートしたカンボジア人に出場してもらうべきだ。
まあでも、カンボジア人の権利はカンボジア人のものだから、国民が猫ひろしのオリンピック参加に賛成ならもちろん問題はない。カンボジアにはカンボジアの事情や戦略があるのだろう。
ゴール後ユニフォームのカンボジア国旗やロゴを指して持ち前の芸人魂で会場を盛り上げていた。カンボジアという国や人々への感謝の表現だったろうし、実際、カンボジアの名を世界にアピールしたことは間違いない。