「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

アカンサス

2007-07-03 | いとしき草花たち

6月後半に京成バラ園に行ったとき、薔薇とともに印象に残った花がアカンサスでした。園内の数カ所で、盛大に咲いていました。造りは大きいけれど、なかなか端正な姿です。

  
 原産は地中海沿岸。ギリシアの国花です。ギリシア建築の頭柱の模様や、ウィリアム・モリスのデザインでも知られていますね。

耐寒生があるようで、冬でも葉を茂らせ、初夏の頃、人の背丈ほども高く花茎をのばして花を咲かせます。種で殖えます。

                   

家から10分くらい離れたところのマンションの公園にも、勢いよく花茎を立てて、アカンサスが咲いています。花茎から花にかけての、グリーンと淡紫のあわいの色も好きです。今ではすっかりおなじみになり、通りかかったら、「やあ!」と声をかけたい気分です。  
            

 とても詳しくアカンサス模様のことを説明しているサイトを見つけました。興味がありましたらどうぞ。
http://bymn.pro.tok2.com/karakusa/achanths.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンデスの<恵み>

2007-07-03 | 日常の小さな喜び&こころ便り

 アンデスインカ、どちらも、最近、人気急上昇中!なのでは・・・と、勝手に思っています。いえ、おいしいジャガイモの話です。
インカのめざめ」関連の記事は、過去にもアップしたので、見直したりしていたら、妹から宅急便が届きました。
なんと、「レッドアンデス」! 採れたてです。

妹夫婦は、畑を借りて趣味で野菜作りを楽しんでいます。その収穫を送ってくれたのです。うれしいので、泥付きをアップします。紫っぽい芋が”レッドアンデス”です。

  
タマネギ、キュウリ、ナスや紫たまねぎも入っています。これで、サラダもカレーも
「ドンと来い」です。 

 左下は洗ったレッドアンデスです。紅いですね!  切ってみました(下右)。黄色いのがアンデス。白は普通のジャガイモ。 ああ、黄金のアンデスよ!     
 
  ”今夜はとびきりおいしい夕食になるでしょう” なんて言ったって、ジャガイモのルーツ・「アンデスの恵み」をいただくのですから──素材の勝ち。 たのしみです。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする