「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ウドンゲの花、見ーつけた

2007-07-19 | 葛西スケッチブック

朝水やりのすんだ花畑で、おや、薔薇の葉の裏から、か細い糸についた白い小さな蘂のようなものが。
うわあ、子どもの頃に(いったい何十年前や!)に見たことがある、「ウドンゲの花」だあ。
"ウドンゲの花"は、クサカゲロウの卵のこと。昔は、電気の傘の裏側などについていたり。。。と言っても分からない人も多いかも知れません。
 
   
              (画像が悪くてゴメンナサイ。)
 
成虫は、きれいな青緑の透き通った羽を持つ小さな昆虫。カゲロウの仲間はたくさんいて、棲むところもいろいろ。渓流釣りの擬餌針のモデルになっているものも。
こちらは、長い触覚、黒っぽい眼、透き通った羽がとてもキュートです。
相変わらず見づらい画像ですが、どこにいるか探してください。 

                                                               
   
                   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする