「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ガガイモ 花盛り!

2011-09-09 | 葛西スケッチブック

通り掛かりに何やら木のてっぺんあたりがもやもや~っと。
近寄ってみると、去年と同じベニカナメモチの木にガガイモが!
数か月前に整備され、植栽もガガイモも切られていましたので、
あまり期待していなかったのですが・・・いっぱいに咲いていました。

     

   ガガイモ科のつる草。花には甘い香りがありました。


   
               

あっぱれな強さです。でも、まだ実が生ったのを見たことがありません。
どういうわけか、いつもそこまで行きつかないのです。
日本神話に出てくる小さな神様・少名彦名命が乗ってきたというガガイモの実の舟、
今年はぜひ見たいものです。

                
                  ★ガガイモ・・・以前の記事も。






            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろジャスミン

2011-09-09 | いとしき草花たち

「今、ジャスミンがとってもいい匂い。窓を開けるとふわ~っと香ってくるのよ・・・」と、カルチャー教室のSさん。

「どんなジャスミン?  うちにもナイトジャスミンというのがあって、夜だけ香るんですよ」
次の週、Sさんが持ってきてくださったのは、
丸っぽい濃い緑の小さな葉が羽状についた枝の先に、
白い花がたくさん集まって、あふれかえるように咲き香っていました。
葉もつやつや。ミカン科のようです。
葉には見覚えがあって、調べてみると、
ゲッキツでした。
またの名は、シルクジャスミン。オレンジジャスミンとも。


    ゲッキツ 「みやざきの植物散策」さんのHPから。


ゲッキツに花が咲くことを知ったのは比較的最近のことです。
花も見ることができて、やっと花と葉が一つに重なりました。
知らないことが一つ分かってラッキー☆”


飛びぬけて香りの良いいろいろな花に「ジャスミン」の名が冠せられて、売られていたり・・・。
ジャスミンとは、香りのいい花の代名詞に使われているようです。

さて、こちらは、我が家のナイトジャスミンです。夜香木の名のとおり、夜だけ香ります。

           ナイトジャスミン…以前の記事。 




                       
                  こちらは、 アラビアジャスミン(モクセイ科)    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする