師曰く「挿し木をした後、一番ダメなのは、心配になって、途中で確かめてしまうことですね。」
そっとしておけばつくのに、抜いてみたり~~と園芸のM先生。
私もその口です。
ラッカセイの収穫(・・・何て大げさな・・・)時がわからない。調べて見るもいろいろ。
●下葉が黄色くなり始めたら~ ●9月下旬~10月初め~~など、
●一株だけ抜いてみる~~
というのもあって、ほんの数株しかないのに、引っこ抜いてみました。
結果は↓
まだ早かったのかも。未熟果もありました。
花の後、細い蔓のような枝が地中に潜り実を結びます。
あっ、一つ一つ、ちゃんとつながってる!☆”
果たしてプランターでできるのかしらと・・・もし、実ったらラッキーと、育てていましたが、
我が家のプランターでも、ちゃんと生ってくれました。
偉大ですね植物の生きるパワーは。
その昔、幼稚園の送り迎え時に出遭った、道端に植えられていたラッカセイ。
その不思議な世界を、友人のおかげで、30年目にして実感できました。ありがとう。
ほかのは、もう少し置いてから掘り上げることにします。
もちろん、塩ゆでにして食べましたよ。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 葛西スケッチブック(1041)
- おお(0)
- いとしき草花たち(1381)
- 花笑み日和(清川 妙先生のこと)(74)
- ルピナス♪ノート(347)
- 日常の小さな喜び&こころ便り(664)
- 99歳Umeさんの軽井沢物語(50)
- <軽井沢・野の花帖>(17)
- 千ヶ滝分校があった~♪(3)
最新コメント
- ルピナス/大山から、春の贈り物~~
- おばさん/大山から、春の贈り物~~
- ルピナス/お茶の水で桜に会う
- ルピナス/お茶の水で桜に会う
- チヒロ/お茶の水で桜に会う
- 林 佐知子/お茶の水で桜に会う
- ルピナス/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- ルピナス/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- おばさん/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
- 林 佐知子/ 詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
バックナンバー
ブックマーク
- 別所沼だより
- 立原道造の夢&別所沼の四季
- きのうのこと (蛙さん)
- オコジョの散歩道―-小諸の片隅より
- yoyoyam
- mamikoNonaka
- あすなろ書房
- 『木を植えた男』児童図書。