芝草の上にふわっと舞い降りた桜の葉は秋のお便りかも。どんなことが書かれているのでしょう。
前略 くっきりと端正な花弁のキバナコスモスです。
まだ周りに空き地があったずーっと前のこと――雑草ぼうぼうの荒地が、ある日突然、キバナコスモスの花畑に
変身したのでした!こんなハッピーサプライズを思いついてくれたのは、きっと、名前も知らないあのおじさんに
違いありません。お近くにお住いのようだったそのお姿はまったく見かけなくなって・・・・
空き地には今、高層マンションが建って、キバナコスモスの種がはじけたような子供たちの声が終日響いていま
す。
ショウジョウソウ―― トウダイグサ科
ショウジョウソウは漢字で書くと猩猩草。中国の伝説上の動物・猩猩にちなんだ名前です。サマーポインセチアと
も呼ばれます。これから出番を迎えるクリスマスのポインセチアに花の作りも葉の印象もよく似ているのは、同じ
お仲間だからでしょうね。
早々
追伸 ☆猩猩とは―― <古い書物の中に出てくる中国の伝説上の動物。人の言葉を理解し酒を好み、日本で
は赤ら顔に赤色の毛で表し、中国では黄色の毛の生き物と伝わる。また猩々を題材にした各種の芸能
における演目・曲名になっており、特に能の五番目物『猩々』が有名である。
真っ赤な能装束で飾った猩々が、酒に浮かれながら舞い謡う。さらにそこから転じて、大酒家や赤色の
ものを指すこともある。> (ウィキペディアより抜粋)
そういえば、ポインセチアはショウジョウボク。ショウジョウバカマも葉の赤い色に関係がありますね。