「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

クロモの森に、金魚! ~新川

2014-09-12 | 葛西スケッチブック


          

クロモが川底の森のように広がっている。ここだけ水が澄んでいるようです。そこになんと、金魚がいました。
小さい金魚なのですが、なんせ緑に朱、目立ちます。写ってはいませんが、さらに小さな一匹もいました。

 

                   

対岸から前のクロモのスポットを見てみました。川に沿って見ていくと、ここ以外にもいたるところに大規模ではない
けれど、繁殖していました。大切に守っていってほしいと思います。そして、新川の流れも、もう少しきれいになると
いいな。




          

今日は晴れているせいか、美しいトンボのペアをいくつも見ました。ボケボケでごめんなさい。
背?のスカイブルーのメタリックカラーが目立ちます。ギンヤンマのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクレミノ    ~初めて出合った、花と実

2014-09-12 | いとしき草花たち


               


カクレミノの木には、よく出合いましたが、花と実は初めて。最近できたコンビニの植栽です。栄養がいいのか、
びっしりみごとな実をつけていました。冬には黒紫色に熟します。実の中には5個の種が入っているそうです。


               

ウコギ科の常緑高木。日陰にも強く、庭園木などに使われています。
名前の由来は、昔話などの天狗や鬼の持ち物の、「隠れ蓑」から。着ると姿が見えなくなるといわれる蓑です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする