「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

目出度し ギンバイカ

2016-07-09 | いとしき草花たち

古典教室の日、友人のFさんから、嬉しいお知らせをいただきました。
以前に差し上げたギンバイカ(銀梅花)が、1メートルにもなり、たくさんの花を咲かせたそうです。
あれから3年が経ったのですねーー。  (お写真=この画像=もいただきました☆”) 


     

まあるいつぼみの愛らしさ。あふれるように、たくさんの雄蕊を膨らませて咲く美しさ。


      

「花の枝を切って、ご近所の方に差し上げているの」
樹冠を覆うように咲く、白い清楚な花はFさんを喜ばせて、幸せのお福分けをされているのだとか。

      

ギンバイカは、「マートル」とも呼ばれるハーブ。葉はいい香りがします。
外国では、結婚式のブーケに使われたりするので、「祝いの木」とも言われています。

畑の隅に地植えし、いい土でのびのびと大事に育ててくださったおかげですね!

みごとな開花おめでとう!
私も、Fさんに心からの「お祝い」を言いたくなりました。
  

     ギンバイカーーフトモモ科。    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色のキョウチクトウ

2016-07-09 | 葛西スケッチブック

夏の花の代名詞と言えば、きっとこの花の名も上がることでしょう。
定番・ピンク色の花に加えて、白や赤に近い濃い色等も見かけます。


         キョウチクトウ (季節の花300)
       

そんな中で、珍しい淡い黄色の花に出合いました。

      

葉ばかりが目立ちますが、淡クリーム色の花は初めて見ました。とあるマンションの前庭です。

           
若いせいか花はわずか。何年かしたら、株も充実して、たくさんの花に出合えるでしょうか。


それは、さておき、今我がベランダで増やしている黄色い花のゼラニウムです。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする