「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

欲しかった本 『また杏色の靴をはこう』『私の部屋のポプリ』

2006-08-03 | 日常の小さな喜び&こころ便り

     

ずーっと以前から読みたいと思っていた本を二点、手にいれました!
長いこと絶版で、あきらめていましたが、少し前に、神田神保町の
東京堂書店の<ふくろう堂>で、思いがけず見つけ、うれしきことでした。

城 夏子さんも、熊井明子さんも、ていねいにこまやかに自らの感性を磨き、積み上げ、光らせてこられたかたです。昔に出た本なのに、今も新しい。

「固まってしまった土を時々耕して、酸素を入れ、やわらかくしてやることが、生育を助ける」って、薔薇の先生も言ってらっしゃいましたよ。
”中耕”ちゅうこうというそうです。
今からでも遅くはない、雪崩現象寸前の(自分のことです)土壌を引き締め、
あたらしい風や酸素を入れて、時々は中耕してやりましょう。

『また杏色の靴をはこう』 城 夏子 早川茉莉編 河出書房新社刊 1600円+税

『私の部屋のポプリ』   熊井明子 河出書房新社刊 1600円+税

楽しみに読もう!
編者の早川さん、暢子さんから茉莉さんに改名?!
大 大、大の森 茉莉さんファンで、茉莉さんのこと、たくさん書いてらっしゃいますものね。ホームページでも。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やさしい、自転車ベル | トップ | 西瓜が行く »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
届きますよう (kimi)
2006-08-04 21:08:39


申しわけありません、コメントではないのです。実は私も軽井沢出身です。いつも心楽しく読ませていただいてます。とても懐かしく何回もメールしてるのですが届きませんので失礼とは思いながらこちらからメールさせていただいたのですが
返信する
城夏子さん ()
2006-08-04 23:17:18
昔、(もしかしたら、30年位前かも)城夏子さんの

「薔薇の小筐」という本を読んで、感激しました。

その本が手元になくて…実家に埋もれてるのかも

「また杏色の靴をはこう」も読んでみたい

城夏子さんは永遠の少女ですね
返信する
薔薇の小筐 (ルピナス)
2006-08-05 21:22:30
京さん、新しい城さんの本は



『薔薇の小筐』1972

『おてんば七十歳』1974

『薔薇の花の長い服』1975

『愉しみ上手老い上手』1984

叙情文芸誌『灯』

を底本としてまとめたものですって。



30年も前に出会っていたなんて素晴らしいですね。やっぱり京さんだ!

返信する
ハッピーサプライズ! (ルピナス)
2006-08-06 15:02:06
kimiさん、拙いブログをご訪問くださり、ありがとうございます。その上同じ故郷とは!

うれしきこと二つです。

メールが通じて本当によかったです。



”あなたの軽井沢”のこと、いろいろ教えてくださいませ。楽しみにしております。

また、コメントも書き込んでくださったら、どんなにうれしいことでしょうか。



返信する

コメントを投稿

日常の小さな喜び&こころ便り」カテゴリの最新記事