「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

薔薇園で出合った謎の花

2007-07-02 | いとしき草花たち
  
 キミは誰? 所々に葉っぱのヒレがついて、動き出しそうな出で立ち。
 初めて会ったふしぎ君。お名前おしえて。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「オナガお立ち寄り処」 | トップ | アンデスの<恵み> »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もしかして ()
2007-07-02 19:07:11
高さや花の感じがアカンサス http://www.hana300.com/akansa.html に似ていますが。 色が違うかも知れない。それとも時間が経つにつれ薄紫の花に変身するのでしょうか。
あこがれの花。 ウィリアム・モリスの壁紙やプリントでみたような。
返信する
ふしぎな花 (ルピナス)
2007-07-02 20:28:19
蛙さん、ありがとう。
モリスやギリシア建築のアカンサス模様は素敵ですね。
京成バラ園には、アカンサスもたくさん咲いていましたが、それとは明らかにちがうようです。
この葉は何科でしょうかねえ。知りたい病です。
返信する
気になって ()
2007-07-02 20:29:07
 調べました。 アカンサスではありません。
 ジギタリス
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/4483982c3ebefb3db9bdf2257130bf15.jpg
でしょう。 
 人の背丈ほどに伸び、鐘状の花が密生して花穂になります。個性的! もっと花が少ない種類もあります。

「六月が来た。なつかしい紫のヂギタリスと苦い珈琲の時節… 」北原白秋の桐の花より ヂギタリスもセルのきものの肌触りとともに忘れられませんね。
返信する
もっと詳しく ()
2007-07-02 20:50:40
NET検索しても詳しい写真がありませんので、手許の資料「庭づくり花づくり大百科」主婦と生活社より再度お送りします。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/e9d122edb2f5d3f519d2eb28786de946.jpg 
何度も済みません。
返信する
一緒に”知りたい病” (ルピナス)
2007-07-05 00:54:19
蛙さん、一緒におつきあいくださり、本当にありがとうございます。
「知りたい病」は私達だけど、、花も、あんなにたくさんのパラボラアンテナをそこら中に向けて、一体、どんな情報を知りたいんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事