「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ヒイラギモクセイ (柊木犀)

2007-11-04 | いとしき草花たち

     
 今年も、ヒイラギモクセイの季節となりました。
生け垣には、モクセイに似た白い花がびっしりと。キンモクセイが咲いてからしばらく経ち、晩秋への扉を開くような、この時期に花が咲きます。ちょっぴり控えめで、やさしい甘い香りが漂っています。
 
ヒイラギとギンモクセイの雑種。
葉は、ゆるやかなギザギザを残していますが、ヒイラギほどの鋭いトゲはありません。
木は、よく枝分かれして茂り、3~4メートルの高さにも。
東京に出て、初めて木犀を知りました。武蔵野の通りがかりのお屋敷のよく手入れされた庭の大きな銀木犀の樹。黒土に散り敷く白銀の絨毯。)

アングルがよくありませんが、
高層住宅に植えられているヒイラギモクセイの ”壁”です。
この高さは、立派に父(?)母(?)の血を受け継いでいます。  これなら、目隠しにも風除けにもなりますね。
 
                                                                          
                                                  
     
             ここを抜けると、駅は
       もうすぐそこです。
           
                            
                                                                                 
             

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セーターを洗濯機で | トップ | いくらジェット機のフリをし... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ももこ)
2007-11-05 23:24:01
見ました。見ました。
団地の入り口の柊木モクセイ 
何年か前に白い花がいっぱい
咲いていたのを思い出しました.

西葛西駅前の写真
とても素敵に撮れています。
返信する

コメントを投稿

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事