「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

セーターを洗濯機で

2007-11-03 | 日常の小さな喜び&こころ便り

春の頃クリーニングに出したセーターの袋を開けてみて、
しまった!
淡クリーム色のセーターの前と後ろの一部分に、さび色の汚れが浮き出している。
クリーニングの後、袋から出して乾燥させる
という知識もうっすらとはあったのに、そのままにしていた。

もう一度クリーニングに出したら落ちるかも、と、店に持参するも、
「時間が経ってしまったものは、落ちません」
と、あっさり断られてしまった。
「あーあ、捨てるしかないか。あんまり着てなかったセーターなのに・・・」
でも、97%あきらめた心の中に、
「ダメもとなんだから、洗濯機で、洗ってみよう」
と、ささやく声がある。
かくして、ネットに入れて、他のものと一緒に、乱暴にガシャ ガシャ ガシャ。
「どうせ、捨てたって、いいんだものねー」

果たして洗い上がりは。。。
                。。。大成功!
さび色の汚れは跡形なく消え、その上、今までドライでは取りきれなかった
うっすらとした曇り空のような汚れまで、スーッキリ快晴です

やってみるものですね。
”復活したセーターを着て、この秋冬もがんばりなさい”
と言われたようなものです。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「この季節が好き」~ | トップ | ヒイラギモクセイ (柊木犀) »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダメもと (浮き雲)
2007-11-03 10:55:18
 こんにちは セーターが甦って良かったですね。クリーニングの表示があっても案外洗えるものです。 私も良くやりますので、 同士!です。

 むかし 綿のコートまで洗ってしまいました。結果は… 聞かないでね。
  
返信する
Unknown (ももこ)
2007-11-03 16:25:34
セーター無駄にならなくてよかったですね。
クリーニングから戻って袋のまましまい込むのは
多あります。注意しなくては。
以前 袋のまま保管して黄色っぽくなっていたのを
ポイいた事があります。洗ってみるもんですね。
参考になりました。

  
返信する
浮き雲さんへ (ルピナス)
2007-11-04 23:36:48
浮き雲さん、ようこそ。
「今さらこんなこと」で、お恥ずかしいのですが。
セーターが助かったうれしさに、ついついアップ。
表示も、「よく自分で判断して」ということなのですね。
どうぞ、また、いらしてくださいね。
返信する
ももこさんへ (ルピナス)
2007-11-05 00:00:47
今回は、ダメもとが効を奏したようです。
型くずれしなければ、洗濯機洗いが、一番さっぱりしますね。
面倒くさがり屋で、つい後回しにしがちな私は、そんなとき、「これは、後延ばししても、もっと面倒になるぞ」と。
返信する
ルピナスさんへ (ももこ)
2007-11-05 23:49:26
私もそう思います。
ドライクリーニングより
洗濯機で水洗いした方が、やっぱり
汚れがおちて 感触や匂いが新鮮ですよね。
型くずれやちじみが怖いけど。
毛布は断然 洗濯機洗いに限る!
返信する

コメントを投稿

日常の小さな喜び&こころ便り」カテゴリの最新記事