幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

食品ロス:年間646万トン:「ビビット」

2019-04-12 08:06:12 | 生活

4月11日(木)放送の「ビビット 」。

年間646万トンにおよぶ食品ロスが問題になる中、

大阪に、味期限切れ食品の販売店がオープン!

そこでは、高級食材が驚きの値段で販売!!

なぜ、賞味期限切れの商品ばかりを集めているのか? 。

 

日本では、まだ、食べられる食品を1年間で約646万トンを捨てている。

企業、家庭の合計。

国連が世界各国へ食糧援助を年間で320万トン行っている。

それの2倍くらいが日本では捨てられている。

大阪のNPO法人「全国もったいない市場」では、賞味期限切れ食品を

格安で売っている。

途中から見たので値段等、イマイチ分かりません。

 

東京では大田区の「スーパーマルヤス」で、もったいない市場と同じように

格安で売っている。(7、8割引き)そこのお客さんにインタビューしていた。

格安で変えてラッキーと喜んでいました。

近くに、このようなお店が多くできてほしい~

 

MCの真矢ミキさんが、自分でできることを話した。

スーパーで、後ろの方に置いてある賞味期限の日付の長い物を買いがちだけれど、

これからは、手前に置いてある品物を買うと話していた。

私もそのようにして、食品が捨てられることのないようにしたい。

ところが、木曜のビビット・ファミリーのテリー伊藤が驚きの発言をしていた!!

もし、自分の子供に食べさせるのなら新しい物を買うと、言っていた。

食品ロスを防ぐにはとの内容を、彼は自分勝手な発言で打ち消していた。

もうひとりのMCの堀尾正明さんは、苦肉の策か、食品をランダムに並べればいい、

みたいなことを言っていた。「それは間違っている」とテリー伊藤に言い切れないのですね。

真矢ミキさんがソフトに、普通に食べられる食品です、と言った。

真矢ミキさんは好きな女優さんだし、これからも、正しいことを言い切ってほしい。

応援しています

 

特定非営利活動(NPO)法人全国もったいない市場は食品衛生上、

問題の無い廃棄(予定)食品を引き取り、

施設や生活困窮者へ食料支援をすることにより

食品ロス低減を目指し、活動しています。

 

賞味期限: おいしく食べられる期限。消費期限: 安全に食べられる期限。

 

 

 

 


春の写真の勉強会

2019-04-10 17:48:50 | 写真

写真の勉強会がありました。

先生のお話から。

写真の上達法。いつも同じことを言われているのですが、いつも忘れる。

 

1 良い写真をたくさん見る

2 光と影を写す

3 自分が見せたい所を写す

4 ストロボは花を写す時など、昼間に使う

  夜に使うとベッタとした写真になってしまう

5 同じ風景を横、縦の両方を写してみる

6 トリミングしてすっきりさせる

 

これは何というような写真:作品 を写す!? ある部分をアップで写す、など。 

私の写真はあれこれ写りすぎている。どこを見せたいか分からない。

トリミングすると少しは良くなる。

 

勉強会に5枚くらい写真を持っていく。皆の写真の中から各自が良いと思うものを選んで、

気に入ったポイントを発表する。

この写真は上の方に陸橋が写っていたりでごちゃついていた。

トリミングしたら上がゆとりが少なくなってしまったが、仕方ない・・・

 

 

 

 

 


平成の実用書ベストセラー

2019-04-07 15:03:29 | 

「世界一受けたい授業」で、平成にベストセラーになった

実用書30位までが紹介された。

15位は「嫌われる勇気」だった。とても面白くって、友人にも勧めた。

 

心理学者アドラーの「自分を変える」心理学。

自分に言い訳せず、新しい人生を選ぶ。

 

1位は「バカの壁」。これは大ベストセラーで、私も購読した。

そういえば、何も覚えていなかった!? 

ゲストの一人は今も時々、読み返していると言っていた。

 

自分は変わる必要がないと思っている内は進歩しない。

まずは自分を変えることができれば同じ世界が違って見える。

 

他人は変えることができないので、自分を変えるしかない!

しかし、自分を変えることも、大変!! 

 

HPに奇しくも、この2冊が載っていた。他に1つ。

2冊とも、自分を変えるということでした。

~~~

春のお気に入りのブラウス、2枚は以前から、ウエスト周りがきつかった。

それで、後ろ身ごろのダーツをほどいたら、ちょうど良くなった

なんで、もう少し前に気が付かなかったのか。ピチピチで着ていた

  

 

 


春のドラマ

2019-04-05 18:13:17 | ドラマ

コメント欄は閉じておきます。

春のドラマで見たいと思うものをピックアップしました。

 

『きのう何食べた?』内野聖陽 西島秀俊 主演 

4・5(金)スタート 深夜 0:12 テレ東

内野聖陽さんのファンなので見たいです。

 

『やすらぎの刻 ~ 道』

4・8(月)スタート 月~金 12:30 テレ朝

去年、『やすらぎの郷』を見たので、その続編も見たい。

 

『ミストレス』

4・19(金)NHK スタート 10:00

韓ドラを見て面白かったので、これも見たい。

 

『集団左遷』

4・21(日)スタート TBS

 

『頭に来てもアホとは戦うな』

4・22(月)スタート 深夜 0:59 日テレ

アホみたいな人と遭遇することがあるので、これを見て参考にしたい。

冬ドラマは1本しか見ていなかったので、春は多いかもしれない。

『いだてん』は、見ています。 

 

追伸:

肝心なドラマを忘れていました。

『あなたの番です』

4・14(日)スタート 10:30 日テレ

原田知世&田中圭主演。4月から9月にかけて2クールで放送。

原田知世さんのファンなので、これは必ず見ます~♪


聞いて下さい~!

2019-04-05 08:19:41 | 生活

最近、趣味のグループのメンバーで、様々の人を見た。

(3人とも高齢男性)1人は20年間、ボランティアを続けて、

市から表彰状をもらった人。とても、それに相応しい人です。

 

1人は書道の先生です。弟子が増えて教えるのが楽しいと、ますますお元気です。

パワフルで弟子は誰も敵わない。

 

そして、最悪な人:Aさん。去年、Aさんが自分中心の言動で、

それを怒ったBさんが彼の顔を見たくないとグループを辞めた。

Bさんが皆にパソコンを2時間くらい丁寧に教えてくれた。

それが理解できないAさんが、不満を言った。Bさんが怒るのも当然。

感謝の心が全く無い。←最低。

 

そして、最近、私に対して、言いたい放題(メーリングリストや電話)

あまりバカバカしいので、そのことは書きませんが、いい年をした人間とは

思えませんでした。同じように年を取っても、

最後にこのような違いが出るって気の毒。自業自得ですが・・・

バカに付ける薬はない って、このことです。

見た目は普通なので、誰もそんな人とは想像できない。

怖いですね~! ← 淀川長治さんの話し方:覚えていますか?

 ~~~

話題が変わります。

友人が今月、横浜市内のURの団地へ越します。

今も、UR団地に住んでいますが、今度の所は家賃が

25,000円くらい安くなるので、引っ越しを決めたそうです。

今の所は比較的新しかったので家賃も高かった。

今度は50年くらい経っているのですが、今より広くて安い。

部屋はリホームされているのできれいだそうです。階段のみの建物ですが、

友人は1階に決めたので、高齢になっても大丈夫と言っていた。

 

友人はもう1ヶ所も見学した。10階建てくらいでエレベーターがあるのですが、

それは、偶数階、または奇数階しか止まらない。

エレベーターの止まらない階だと不便。

なぜ、そのような設計にしたのか、謎だと言っていた。

わざわざ、不便に造らなくてもって、一般には思います。

そこは外観が古いままで、友人はお金をもらっても住みたくないと言っていた。

多分、定期的にメンテナンスはしていると思うけれど・・・

今までの所より、少し近くなるので、会いやすくなるし嬉しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント

コメント記入